- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
【鉄道業界の未来を担う】【22卒】西武鉄道の夏インターン体験記(理系/西武鉄道インターンシップ【技術系】)No.17217(千葉大学大学院/男性)(2021/8/11公開)
西武鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 西武鉄道のレポート
公開日:2021年8月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 中旬
- コース
-
- 西武鉄道インターンシップ【技術系】
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 千葉大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
漠然と鉄道業界を初めとする交通インフラ業界に興味を持っていたから。西武鉄道は全く利用したことがなかったが、とにかく鉄道会社のインターンに行きたいと考えていたので応募して参加を決めた。かなり軽い気持ちで申し込んだ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートと面接があることを就活会議などから情報を仕入れ、対策を行った。先輩にエントリーシートを添削してもらり、ホームページを参考に西武鉄道の事業についても調べた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートで、なぜ他社ではなく西武に行きたいのかを示すことが重要であると思う。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
プログラムの実施趣旨を読み、当社のインターンシップに参加したいと思った理由を教えてください。/学生生活の中で、自分が主体的に行動し、チームで協力して何かを成し遂げた経験について記載してください。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストで他社と比較してなぜ西武のインターンシップに参加したいかを書くようにした。
ES対策で行ったこと
過去のエントリーシートや公式ホームページを参考にして、内容を考えた。先輩にエントリーシートを添削してもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、西武鉄道公式サイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 西武鉄道本社ビル
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 技術系の課長/若手人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、若手人事とアイスブレイクを行う。その後、個室に呼ばれて面接をし、終了後解散。
面接の雰囲気
優しくもなく、かといって厳しい雰囲気でもなかった。技術系の面接官の年次が高く、貫禄があったため緊張した。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
西武鉄道を全く利用したことがない中でも、西武のインターンに参加したい理由を論理的に語れたことが評価につながったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
西武鉄道のインターンシップに参加した理由を教えてください。
地方と都市部の両方で生活する中でその交通網のギャップを感じた経験から、人が集まる都市と自然豊かな地方や観光地を繋ぐことで、人々の生活を豊かにしたいという思いがあるからです。将来は、都心への通勤輸送だけでなく、秩父などの観光地や大型レジャー施設といった沿線観光にも力を入れている御社で活躍したいと考えており、御社の業務内容について学びたいと考え、応募しました。
観光地がある鉄道会社は他にもあるがなぜ西武か
例えばJRですと事業領域が広すぎるので、地域と密着した御社であれば沿線観光に注力できると考えています。
機会があれば他の鉄道会社のインターンシップも参加したい?(深堀)
インターンシップを通じてそれぞれの企業について知り、自分の将来のキャリアを決めるきっかけにしたいので機会があれば他社のインターンも参加したいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社、各施設
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 東大、早慶、旧帝、地方国立など幅広い学歴からとっている印象であった。
- 参加学生の特徴
- 鉄道業界を視野に入れているが、まだ業界を絞っていない学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 20人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
社会情勢を踏まえて技術系部門での新規施策を考えるワーク
インターンの具体的な流れ・手順
1日目にアイスブレイクや会社説明、2~3日目に施設見学、3~4日目にワーク、最終日に発表という流れであった。
このインターンで学べた業務内容
技術系総合職の働き方
テーマ・課題
社会情勢を踏まえて技術系部門での新規施策を考える
前半にやったこと
1日目は自己紹介などのアイスブレイクから始まり、西武鉄道の事業モデルについての講義や技術系総合職の業務内容の講義などを行った。2~3日目前半は現場見学が中心であった。
後半にやったこと
3日目後半~4日目でグループワークを行った。1~3日目で学んだことを踏まえて、技術系総合職としての新規施策を考えた。最終日に発表を行い、最後に社員との雑談をして解散した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術系の部長、課長、人事部長など
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中の現場見学やグループワーク中は常に社員の方がついていて、疑問点などはすべて聞くことができた。事業を行う上で、収支について考えることが大切だというアドバイスが印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
まず、現場見学が非常に疲れた。2~3日目はとにかく歩き回る。また、夏ということで現場がかなり暑く、体力的に厳しかった。グループワークでは抽象的なテーマで、1日半でパワポの作成まで行う必要があったため、時間配分が大変であった。深夜までズームを使って作業している班もあった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループのメンバーは主張が強すぎず社交的な学生が多く、全員が意見を出し合っていた。
インターンシップで学んだこと
技術系総合職の働き方を学ぶことができた。自分自身初めての鉄道のインターンシップであったため、鉄道会社の事業モデルや働き方についてほとんど知らない状態でインターンシップに臨んだ。本インターンシップでは現場見学をする機会が多かったため、具体的な業務について学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
西武鉄道の課題についてもっと調べたり、一度沿線に訪れておけば、グループワークでより意見を言うことができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
本インターンシップでは現場見学を行う機会が非常に多かったため、現場での働き方を知ることができた。また、グループワークでは技術系総合職の企画系の仕事についても知ることができた。さらに、社員の方とお話しする機会も多かったため、働くうえでの疑問点も解消することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の学生数が少ないことに加えて、西武鉄道を第一志望と考えている学生も少なかったからである。西武の技術系インターンシップは夏のみ開催されるため、インターン参加者は少なからず有利になると感じた。本選考で高い志望度を示すことができれば、内定に近づくと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、鉄道会社の業務内容が社会的に責任の大きいものでやりがいを感じられると思ったからである。本インターンシップを通して鉄道会社の業務内容の魅力を感じたことに加え、働くイメージを掴むことができ、志望度が上がった。転勤が少ないことも魅力であった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のみの社員座談会や人事の方とお話をする機会があったからだ。インターンシップ参加者がかなり少ないため、本選考でも少なからず有利に働くと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は全員、冬に社員座談会に呼ばれる。その後、人事の方とお話をする機会をいただける。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
鉄道業界を始め、航空業界、高速道路業界などの交通インフラを強く志望していた。また、電力・ガス・石油などのエネルギー業界にも興味を持っていた。夏の段階ではとにかくいろいろな企業を知りたいと思っていたので、気になる会社はすべて応募して、いくつかの鉄道会社のインターンシップに参加し、各企業を比較したいと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
元々、技術系総合職は企画系の仕事が多い印象を持っていたが、現場で働くことも多いということや、鉄道会社ではそれが共通であると知ることができた。初めての鉄道会社のインターンであったため、ギャップをなくすことができたと感じた。鉄道会社は、お堅い人が多いというイメージを持っていたが、それは想像通りであった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
西武鉄道株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
西武鉄道の 会社情報
会社名 | 西武鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | セイブテツドウ |
設立日 | 1912年5月 |
資本金 | 216億6500万円 |
従業員数 | 3,556人 |
売上高 | 1227億4400万円 |
代表者 | 喜多村樹美男 |
本社所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号 |
URL | https://www.seiburailway.jp/ |
西武鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価