就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社武蔵野銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社武蔵野銀行 報酬UP

【地銀の未来を見よ】【22卒】武蔵野銀行の夏インターン体験記(文系/地域の未来を切り拓く、地方銀行の仕事)No.11897(中央大学/男性)(2020/12/14公開)

株式会社武蔵野銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 武蔵野銀行のレポート

公開日:2020年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 地域の未来を切り拓く、地方銀行の仕事
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく銀行に興味を持っていた中でも、地元である埼玉県の地方銀行というところで非常に興味を持っていた。地銀再編が叫ばれる中で、地方銀行がどこまでビジネスを展開できているのか、将来性があるのかという所は、やはり実際に見てみなければ分からないと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

地銀に関する最近のニュースを見たほか、埼玉県内で実際に関わっていた事例などを調べることで、知識を付けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
marach以下の学生がかなり多かったため、幅広く受け入れていた。
参加学生の特徴
金融に全く興味がない学生や、やる気のない学生もチラホラいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

初日は実際の融資事例を学び、2日目は地域活性事例を学んだ。

1日目にやったこと

事前に与えられたワークシートを下に、飲食店に対して融資を行うという事例でワークを行った。基本的に座学が多く、ワーク時間が少ない割に発表時間が長いことに驚かされた。

2日目にやったこと

前日とは打って変わって、実際に扱われた地域振興事例について紹介された後、自分たちで提案するためのワークを行った、こちらも発表ありで、過疎地域に対して、どうやって人を呼び込むかという内容であった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップでクライアントの意向に沿うことは大切であるが、全ての意向に従ってしまうのではなく、いくつか優先順位を決めておき、その内容で説得していくことが重要だと学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一番大変であったのは、ワーク中に発言が少なかったり、思い付きで発言する人が多かったため、それをうまく調節して発言を引き出していくことが大変出ると感じた。そして銀行の融資の話が少なく、店をどのようにして盛り上げていくというコンサル的な話が多かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

武蔵野銀行が実際に行っている農業に関しての新商品開発や販売促進手法を見て、実際に地域に根差している銀行であることを感じ取ることができた。そして、メガバンクであれば目が向けられないような小さい企業に対しての支援が手厚いことで、存在意義を感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ニュースサイトなどで、最近の地方銀行の動向をチェックすることや、他の銀行が何をしているかホームページを見る。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

規模がメガバンク程ではなかったのでそこまでテクニカルなことを求められるわけではないということが分かったことに加え、行員の方々の雰囲気が温和でここなら割と働けそうという感じがしたから。そして、埼玉県にしか転勤がないのでライフプラン的にも働きやすい。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加学生を見る限りとても優秀というわけでもなく、地方銀行の特性上、その土地に住んでいる人の方が有利であると感じたので、おそらく大学のレベル的にも通るだろうと考えた。一方で懸念点として、体育会系の学生も別ベクトルで評価されるため、油断は禁物だ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップによって参加学生のレベル的にも入れそうであるという可能性が湧いたことが理由の一つである。また、自分が埼玉県に住んでいるということもあり、実際にこれから長く住むことを考えたら、地域を発展させていくような機関で働くことは悪くないと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したことにより、次のインターンシップに進めるとか、選考がスキップされるとか、そういった類の優遇は恐らくないと思われる。ただ、顔を覚えてもらうことで一定の意味はあると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後のフォローは今のところ特になく今後次第である。たた参加した内容を話すことで何らかの恩恵は受けられるかもしれない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップを受けたのは9月であったので、その前に証券会社や食品、製鉄系のメーカーのインターンシップに参加していて、一番特徴的だったのは、有名な企業が良いという考えであった。自分が特に志望している業界であればメガバンクであったり、食品ならロッテや雪印などといったブランド志向が強く、武蔵野銀行はなんとなく地元だからといった感じであった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加後は、地方銀行の事業に共感をし、入りたいと思う反面で、もっと大きな仕事にもとりかかってみたいと感じることが多くなった。そこでメガバンクや政府系の金融機関などを受けてみることで、規模が大きな組織には適性があるのかや、どのような理念の下で仕事内容を遂行しているかが気になったので、さらに志望を広げることにした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 武蔵野銀行のインターン体験記(No.10405) 2024卒 武蔵野銀行のインターン体験記(No.33966)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社武蔵野銀行のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

株式会社三菱UFJ銀行

トレードビジネスコース
26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メガバンクの業務の中でも海外に関わりのある業務に興味があったため、このトレードビジネスコースに応募した。会社のウェブサイトでも、いまいちどんな業務をやっているのかがわからなかったため参加したいと思った。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

武蔵野銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社武蔵野銀行
フリガナ ムサシノギンコウ
設立日 1969年10月
資本金 457億4300万円
従業員数 2,044人
売上高 810億6800万円
決算月 3月
代表者 長堀 和正
本社所在地 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目10番地8
平均年齢 40.5歳
平均給与 658万円
電話番号 048-641-6111
URL https://www.musashinobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132254

武蔵野銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。