- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
【未経験からの挑戦】【22卒】マイナビの夏インターン体験記(文系/《総合職コース》仕事体験 & INTERNSHIP)No.11905(中央大学/男性)(2020/12/14公開)
株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 マイナビのレポート
公開日:2020年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月
- コース
-
- 《総合職コース》仕事体験 & INTERNSHIP
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
最初から、この人材業界を見ていた訳ではなく、メインは金融業界を見ていましたが、とりあえず金融業は異業種参入が叫ばれている現状があったので、社会経験の一環として、学生や既卒社会人相手に会社を紹介するマイナビも見てみようと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考は無かったので準備はあまりしていませんが、最近のニュースや会社のホームページを見ていました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- marchの学生が大半を占めていたが、その前後のレベルの学生もチラホラいた。
- 参加学生の特徴
- マイナビに興味を持っている学生もいくらかはいましたが、大企業という所でとりあえず来た学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
マイナビの顧客である会社の新卒採用をサポートせよ。
1日目にやったこと
最初は座学で企業自体の説明をする時間がいくらかあって、その後に班に分かれて、グループワークが開始されました。お題はマイナビの取引先に新卒採用方法を提案するという内容です。
2日目にやったこと
前日に引き続き、グループワークを提案して、模擬的なヒアリングを行いながら、最終的にお客様になんの商材をお勧めするか話し合って決めました。発表後はフィードバックが行われます。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップの最中に、ヒアリングの際にはまずいきなり質問することはしないでアイスブレイクから初めて相手の緊張を解くようにと言われて、たしかにいきなり商談をする人はいないと納得しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
先輩方や就活サイトに書いてあったような情報とは全く異なり、オンラインで開催された文房具、意思疎通をとる事が非常に難しく、お互いの理解度や進捗状況を把握しにくいという点で非常に苦労しました。そして、私自身の理解度も高くなかった事から、ついていくのに精一杯でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
マイナビを使う側から作る側へという売り文句通り、今まで使っていたサービスがどのように運営されていたかや、企業がどのような基準で採用をしているかという所が知れて非常に参考になった。また、採用活動のサポートを売り込むということもなかなか難しく、普通の売り込み方ではダメなことが分かりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
マイナビのサービスを知っていると商品提案ワークで実体験から提案できるので、pc上やスマホからマイナビの画面を見ると良いです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
マイナビはおそらく学生と企業の双方の中でもよく知られていて、使用率で言えばおそらくトップクラスということもあり、そのような有名なサービスを売り込むのであれば、割とやりやすいと感じました。そして、そのための営業スキルも教育していただけるような体制であると思われます。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加している学生のレベルもそこまで高くなく、もうひと頑張りすれば決して届かないレベルの企業では無いと思われたからです。ただし、自分は他の人材会社との相性が悪かったので、人材業界で求められる人物像をさらに突き詰めようと考えました。やはり努力次第です。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分が今まで使っていたアプリやサービスが出来る過程が知れたことで、実際にファンとしてではなく作る側に回りたいとひしひしと感じたからです。また、社員の方々も情熱的な人が多く、自分でも実際にできるかどうかを質問した時にできると言っていただいたので、熱意が湧いてきました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したことにより、次のインターンシップに進めるとか、選考がスキップされるとか、そういった類の優遇は恐らくないと思わます。ただ、顔を覚えてもらうことで一定の意味はあると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は、参加者限定で、特別な個人面談が開かれました、それに参加することにより人事の方ともっとお話しできる機会が多くなりそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに参加するまでは、あまり他の企業のインターンシップに参加した事がなかったので、具体的にどの企業に志望するか、レベル感が分かっていなかったので、とりあえず大手企業という所で、ネームバリューがあって年収もそこそこありそうな金融機関を志望していました。マイナビは、マイナビ上での宣伝を見て、エントリーしようと思いました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後はやはり巨大な企業は、それに相応しい人材が続々と選考を受けにくると感じました。そして、インターンシップ時点では眼中に無かった人々も来ることを考えると自分の実力に合った会社もきちんと受けようという風に方向転換をしました。特にマイナビは努力次第な感じもしたので、人材の中でも唯一受けようと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マイナビのインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
マイナビの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
フリガナ | マイナビ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 8,300人 |
売上高 | 1861億6400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 土屋芳明 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6267-4000 |
URL | https://www.mynavi.jp/ |
採用URL | https://www.mynavi.jp/saiyou/ |