- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業がメーカー系では多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全115文字)
【安全性重視、工場開設の未来】【22卒】日鉄エンジニアリングの夏インターン体験記(文系/総合職)No.11902(中央大学/男性)(2020/12/14公開)
日鉄エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日鉄エンジニアリングのレポート
公開日:2020年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
最初から、このエンジニアリング業界を見ていた訳ではなく、メインは金融業界を見ていましたが、とりあえず金融業は異業種参入が叫ばれている現状があったので、社会経験の一環として、工場ラインを司るも見てみようと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考はありませんでしたが、いざという時のために企業のホームページやニュースサイトを見て、知識を事前につけました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 貸しオフィス
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 日東駒専から東大まで色々な学生がいてびっくりしました。理系の学生もいました。
- 参加学生の特徴
- エンジニアリングに興味があるかは分かりませんが、親会社の日鉄に興味がありそうでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
とある地域への工場開設を考える。
1日目にやったこと
座学で日鉄エンジニアリングの事業についての理解を深めた後、実際の工場をどのように建てるコンペ形式で競い合い、レゴブロックなどを使って模型を作り発表をして優勝チームを決めました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
quoカード
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
どこに軸を置くかでお客様が納得できるかどうかが変わり、今回は値段では無く安全性が大切であったという言葉で、何回も修理しなければいけない状況よりも安全な方が良いことが分かりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
対面形式で行ったのですが、透明なアクリル板で仕切りを作られていたので、集団で作業するという状況では大変不便でした。特に最後の模型を作る段階に入った時に、計算をするチームとプレゼンを作るチームに分かれることになったのですが、誰が何をやっているかがいまいち分かりませんでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日鉄エンジニアリングは、親会社と協働して働くことはもちろんありますが、中核会社として、海外のエンジニアリングに関わっていたり、親から降ってきた仕事をこなすというよりは自分たちで考えて仕事をどんどん展開していくというところに魅力を感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
日鉄エンジニアリングはマイページのところによく社員ブログの紹介が出てくるので、そこで仕事についての話を見ると良いと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に市役所の競売に参加したら、海外の事業に協力して働くというところで、例えば英語やフットワークの軽さが求められると考えた時に自分にはあまり合わないのではないかと感じました。また、社員の方々も割とゴルフをやっていたり明るい感じがして、地味な自分にはあまり合いませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生を見る限り、地味でも採用されるのは理系の人々で、特に理系職の人々は別ブースで座談会を展開するといった所で、文系職は相当優秀であったり、明るくなければ内定者はなかなか出ないのではないかと思わされました。また、座談会でもいまいち話が噛み合わなかったです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分勝手ではありますが、受かりそうな会社の方が志望度が高くなるため、今回のワークで思うように活躍が出来なかったことから、おそらく自分には合ってなかった、向いてないと考え、志望度が下がりました。しかし、良い会社ではあると思うので、致命的に下がった訳ではありません。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したことにより、次のインターンシップに進めるとか、選考がスキップされるとか、そういった類の優遇は恐らくないと思わます。ただ、顔を覚えてもらうことで一定の意味はあると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後のフォローは今のところ特になく今後次第です。ただ参加した内容を話すことで何らかの恩恵は受けられるかもしれないです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は先着順や選考フローが楽そうなところに絞ってエントリーしていたので、あまり明確な志望先というものが思いつかない状況でした。しいて言えば、自分にはまったりしたところが合っていると感じていたので、文系にありがちな営業職でも同じグループの日本製鉄を見ていました。あとは食品のロッテや家具のニトリです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後はやはり巨大な企業は、それに相応しい人材が続々と選考を受けにくると感じました。そして、インターンシップ時点では眼中に無かった人々も来ることを考えると自分の実力に合った会社もきちんと受けようという風に方向転換をしました。特に日鉄エンジニアリングは、他の日鉄グループも受けてみようと思った次第です。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日鉄エンジニアリング株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
日鉄エンジニアリングの 会社情報
会社名 | 日鉄エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッテツエンジニアリング |
設立日 | 2006年7月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 1,585人 |
売上高 | 2690億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 真一 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル |
電話番号 | 03-6665-2000 |
URL | https://www.eng.nipponsteel.com/ |
日鉄エンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価