- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. encourageからメールが来たため経験を積むために。またインターンシップであわよくば東京に行けたらいいなと思ったいたため、交通費も出るとのことで、参加することを決めた。あとは対面のインターンシップに関する憧れもあった続きを読む(全110文字)
【無形商材の魅力を体感】【22卒】みずほ証券の夏インターン体験記(文系/総合職)No.11916(中央大学/男性)(2020/12/14公開)
みずほ証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 みずほ証券のレポート
公開日:2020年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は、就活の大きい軸として、お金という人生や会社にとってかけがえのない存在である無形商材を扱いたいと考えていました。そこで金融業界を見ていく中で、証券というものを一回見てみたいと考えて、応募しようと思ったのがきっかけです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まず、ESの選考があったので、他の方に何度か添削していただいたり、ニュースサイトや就活サイトを参考にしていました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 少なくとも自分の班は全員marchだったので、たまに早慶の学生がいるくらいだと思います。
- 参加学生の特徴
- 証券にすごい興味があるというよりは金融やみずほ本体に興味がある学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
発行体と投資家の双方とのコミュニケーションを通じて営業を行う。
1日目にやったこと
最初は座学で企業自体の説明をする時間がいくらかあって、その後に班に分かれて、グループワークが開始されました。お題は証券を発行する企業への提案と、株を買う投資家の相手に分かれて提案するという内容で、終了後にプレゼンとフィードバックが行われました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業する時は常に時間が有り余っている訳ではなく、お客様も営業され慣れているのでスピーディに端的に要約だけかいつまむ事が大切であると学びました。特に、趣味の話もする必要があります。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全員が株や証券営業についての知識が無い中で、ワークを進めていくということがとても大変でした。ワークの中では、相手の望むような回答やトークをしていく中で情報が開示されて次に進むのですが、思った以上に、求めている株の種類やライフプランがわからずに苦戦しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
証券営業というと単に株の売り子というイメージがずっとあったのですが、実際はもっと複雑で、企業に対しての資金調達の一環として、株を発行することを提案したりM&Aのお手伝いをすることで、銀行のように企業支援をすることもできると分かり良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
証券会社の発行体はおそらく学生は初めて聞くと思うので、ホームページに載っているm&aアドバイザリーなどのページを見た方がいいです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のワーク自体は楽しいものでしたが、実際にお客様に提案する時はほとんど断られる事が前提なので、メンタルが相当強く無いとやっていけないといった事を感じられたからです。また、最近は頭脳プレイも目立つといったことからハイスペックで無ければ難しいと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
やはり自分よりも体育会系の学生が本選考で受けに来る事を考えると、体育会系には負けますし、かといって証券を運用したりM&Aを展開できるような頭もないことから、内定は出にくいと考えました。また、大量採用の時代は終わってしまったとも聞いたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分勝手ではありますが、受かりそうな会社の方が志望度が高くなるため、今回のワークで思うように活躍が出来なかったことから、おそらく自分には合ってなかった、向いてないと考え、志望度が下がりました。しかし、良い会社ではあると思うので、致命的に下がった訳ではありません。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の中から何人かは次のインターンシップに進む事ができ、それが内定に繋がりやすいという事も聞いたので、おそらく有利になります。ただし、後は自分次第です。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は、参加者限定で、特別なセミナーが開かれました、それに参加することにより人事の方ともっとお話しできる機会が多くなりそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は金融機関の方が他の人にも堂々と言える上に給料が高いというところを一つの志望するための軸として考えていたのですが、色々とハードワークがあるという事をob訪問や先生方から聞いていくうちに、志望度が薄れてしまい、銀行などの方が向いているのではと感じたので、証券よりも、メガバンクの方を志望していたと思います。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後は、証券のように体力的に難しい業界は自分にはあまり向いてないのではないかとひしひしと感じました。そして、金融に興味を持つ中でも銀行や信託の方が落ち着いた雰囲気があると考えて、そちらを志望することに決めました。他の業界に関してはそこまで業界研究をする余力も無さそうなので、特に志望する予定はありません。
同じ人が書いた他のインターン体験記
みずほ証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
みずほ証券の 会社情報
会社名 | みずほ証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミズホショウケン |
設立日 | 1917年7月 |
資本金 | 1251億6700万円 |
従業員数 | 6,676人 |
売上高 | 6059億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜本吉郎 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 |
電話番号 | 03-5208-3210 |
URL | https://www.mizuho-sc.com/index.html |
採用URL | https://career.mizuho-sc.com/new_graduate/index.html |