就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEスチール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEスチール株式会社 報酬UP

【鉄鋼の未来を拓く】【19卒】JFEスチールの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1144(神戸大学大学院/男性)(2018/1/31公開)

JFEスチール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 JFEスチールのレポート

公開日:2018年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

素材メーカーに興味があり、特に鉄鋼業界に対してダイナミックでありながら安定した国策企業というイメージを持っていた。しかしながら、BtoBの企業であるために具体的にどのようなビジネスを行っているのかがわかりにくく、もっと知りたいと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

過去のESや選考対策のページを見て、どのような思いを持っている人が好かれやすいかを考えた。新聞で鉄鋼について書かれた記事をチェックした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
7年目の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜやろうと思ったか、なぜやる必要があるのかなど、自分の行動原理やモチベーションを図る質問が多かったため、明確に答えて価値観を知ってらえたことが良かったと思う。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップに応募した理由

自分が将来鉄という素材を使って、何をどうやって実現したいかをより具体的にするため。あらゆる人々の生活を豊かにする価値を生み出したいと思ったときに、身の回りのものから橋やスカイツリーなど経済や生活に大きなインパクトを与える鉄という素材はフィールドとしてぴったりであると感じた。また、多様な人を巻き込みながら課題を解決する事務系として働くイメージをつかむため。

学生時代最も力を入れて取り組んだこと

塾講師のアルバイト。1回生の4月から働いており、講師、生徒に関わる問題をキャッチして解決する教室運営チームで全体を見る活動をしてきた。問題を発見し、原因を考え、対策を行うことにより、例えば中学3年生の入学後のミスマッチを減らしたり、何となくで進路を選んでしまったりといったことを防ぐ企画を行うなどした。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
一橋、早慶、阪大、関関同立など。北海道や九州の人もいたため、地方の枠があるのかもしれない。
参加学生の特徴
男女比は4:1ぐらいで、ややにぎやかな人が多かった。志望度は参加者によってバラバラ。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

5年後を見据えて、JFEスチールのグローバルマーケティング戦略を立案せよ

前半にやったこと

他己分析に関するペアワーク、企業に関する講義やビジネスモデルキャンバスを作成するワークなどに取り組んだ。社員との座談会や数量やや製鉄所を選択しながら販売する営業体感ワークを行った。製鉄所見学もあった

後半にやったこと

1日まるごと最終ミッションへの準備に充てる日があった。そこでは、20分だけ発表内容に関連する部署の社員にインタビューをする時間が与えられる。最終日は発表を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部採用担当の社員、経営企画の社員

優勝特典

お菓子

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

鉄鋼が販売されるフローについて理解していないといわれたこと。鉄鋼会社はパートナーがある程度決まっており、その企業が事業を行わなければ受注することができないことを指摘された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

3日目から4日目の間に2週間の空きがあり、準備を行う必要があったが、自分以外の班のメンバーが東京在住であったため、集まることができず苦労した。また、班の1人が自分の意見を否定し続け、自分が作ったスライドまで原型がなくなるほど改造してしまい、精神的にしんどかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

B2B企業の契約やビジネスモデルの特徴を早いうちに知ることができた。また、鉄鋼といっても高炉メーカーと電炉メーカーではやれることの幅が異なり、海外事業の比率も違うことが分かった。商社やゼネコンなどビジネスパートナーが多く、これらは役割が異なるため、志望動機を差別化できると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

鉄鋼メーカーごとの違いや得意な鋼材を知っておけば、最初から独自の強みを活かした戦略の立案ができたと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

営業の社員が大半を占める総合職の中で経営企画や人事の社員の話を中心に聞いたので、企業の実情が見えにくかった。JFEスチールの事業内容やビジネスモデル、営業の仕事知るということに重きが置かれており、実際の仕事内容からは遠いものになっているという印象を受けたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社そのものよりは鉄鋼業界そのものに対する理解が深まった印象なので、インターンで経験したことが必ずしも本選考で活きるとは限らないと感じた。志望度があまり高くない学生や本選考を受けないつもりの学生も参加していたため、志望度を見られていないと思われるため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

生活や企業活動をあらゆるところで支えているという軸で鉄鋼業界に興味を持ち参加したが、単一の商材でビジネスを行っている点が魅力に思えないため。インターンの参加を通して、様々な事業に携わることができるという自分の新たな軸を発見することができた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

囲い込むアプローチが見られないので、選考はまた別でみられるか、優秀な人のみに声をかけており自分はそこから漏れていると推測されるため。インターンは早期に関心を持ってもらうことのみに焦点が置かれている可能性があるが、少人数であることから一部は優遇されるのかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン時の発表資料や担当社員が撮っていた写真が送付されてきた。また、誰でも参加できるイベントの案内が来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

鉄道業界を特に志望しており、大手私鉄やJRを中心に見ていた。しかしながら、鉄道は競争率が高く全滅の可能性もあるため、同じインフラ企業ということでエネルギー業界を見ていた。またインフラをはじめとする様々な角度で生活に関わることができる素材メーカーも併願先として検討していた。ベンチャーや金融などは向いていないと感じ志望していなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

素材メーカーの中で他の商材を複数扱っている会社を見てみたいと思うようになった。また、海外で事業を行うにあたって商社の存在は欠かせないという印象を受けたので、志望に関わらず商社の事業を理解しておく必要があると感じた。関西の企業と比べて意見が通らず苦労したことから、東京の学生とは性格が合わないのではないかと思うようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 JFEスチールのインターン体験記(No.564) 2018卒 JFEスチールのインターン体験記(No.1288)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JFEスチール株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で専攻している分野の知識を活かせる業界が鉄鋼業界であり,その中でも日本製鉄は日本で一番大きな製鉄会社,かつ世界でも活躍する機会を得られると思っていたから.また,ESの内容が軽く,応募するハードルが低かったため.続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社神戸製鋼所

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世の中を根底から支えられるような企業で働きたかったことや、なんとなく鉄鋼業界の同業他社のインターンシップに参加していたこともあり、鉄鋼業界大手である神戸製鋼所のインターンシップも参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

日鉄ステンレス株式会社

日鉄ステンレス業界研究会
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から父親が工場で働いていたこともあり、工場勤務で働く現場の漢の仕事に小さな憧れがあったので、工場見学が含まれている今回のインターンシップに参加を希望した。また製鉄業界という自分が全く知らない業界についても理解を深める良い機会だと思ったので、志望した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は、BtoBのメーカーの営業職を中心に就職活動を行っていた。その中でもオンラインでのインターンシップが多い中、対面の形式で開催されるということで、実際の会社の雰囲気をよく知ることができると考え参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

JFEスチールの 会社情報

基本データ
会社名 JFEスチール株式会社
フリガナ ジェイエフイースチール
設立日 2003年4月
資本金 2396億4400万円
従業員数 44,469人
売上高 2兆8957億1800万円
代表者 広瀬政之
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
電話番号 03-3597-3111
URL https://www.jfe-steel.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574972

JFEスチールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。