- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々コンサル会社に入社したいと思っていました。その中でもビッグ4であることや学歴に関わらず広く内定を出していることから、応募に至りました。事業内容的には、戦略から実行まで一貫して支援できるコンサルティングファームであることに魅力を感じて応募しました。続きを読む(全125文字)
【鉄道業界の挑戦】【19卒】西武ホールディングスの夏インターン体験記(文系/ビジネス立案型インターンシップ)No.1424(神戸大学大学院/男性)(2018/2/7公開)
株式会社西武ホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 西武ホールディングスのレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年9月
- コース
-
- ビジネス立案型インターンシップ
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 神戸大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
鉄道業界を志望しており、インターンに行くと本選考で有利になるという噂を聞いており、あまり利用することがない関東の鉄道会社ということで、早いうちから志望度の高さをアピールするためにも、インターンに通りたいと考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まずはどのような路線を持っているのかを調べ、HPの去年のインターンの様子を見て具体的なプログラムの流れをイメージした。
選考フロー
エントリーシート → 1次面接 → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 7年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代がんばったことの深掘り以外は内容で評価されている感じはしなかったので、話している雰囲気や表情が評価されたと感じた。
面接で聞かれた質問と回答
インターンに参加を希望する理由
鉄道会社のホールディングスがどのように戦略を立てて、グループの全体最適を目指しているのかを学び、自分も同じ視点を身に付けられるようにしたいから。沿線価値の創造のように、一部分に着目したプログラムが多い中で、御社は経営をテーマにしており、学部で経営戦略を、大学院で交通を勉強して、将来はホールディングスに携わりたいと考える自分にとって絶好の機会だと思った。
インターンに参加するときの基準
将来成し遂げたいことをより明確にできるもの。しかし、業界や内容によって目的が変わるので、それによって得たいものも変わる。例えば、今回はホールディングスの経営を学べるということで参加を希望したが、業界のビジネスについて詳しく知りたいからエントリーするものもあれば、営業の仕事を体感できるから参加を希望するものもある。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
民泊のピクトグラムを提案せよ
進め方・雰囲気・気をつけたこと
重い雰囲気というわけではなかったが、発表を終えるまではやや緊張感のある雰囲気だった。ピクトグラムを考えるうえで評価軸を定められたのが良かった。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社、プリンスホテル
- 参加人数
- 27人
- 参加学生の大学
- 東大、一橋、早慶がほとんどで、MARCHや関関同立がほぼ下限だった。
- 参加学生の特徴
- 女子の参加者の方が多く、比較的国内で勤務したいと考えている学生が多いと感じた
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
西武グループ内で7つ目の新規事業を提案せよ
前半にやったこと
経営者講和として社長のお話を聞き、そこからは西武グループ全体の経営戦略や各事業の事業戦略に関する講義が行われた。また、池袋の旧本社ビルの建て替え工事や高輪・品川エリアの施設、紀尾井町ガーデンテラスの視察があった。
後半にやったこと
3,4日目は合宿形式で行われ、箱根エリアの視察を行った後、プリンスホテルに宿泊してグループワークの準備を進めた。最終日は発表の最終準備の後、全ての班が発表を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部、経営戦略事業本部マネジャー
優勝特典
お菓子
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
提案内容に面白みがなかったことを指摘されたこと。発表自体は論理的でまとまりがあったが、社員でも思いつく内容であったことから、発表を通して熱意を伝えなければ評価されないといわれたことが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新規事業のアイデアがなかなかまとまらずに苦労した。100億円規模の利益が期待できるものという条件があったため、新たな収益源としてかなりの規模が必要であったことや、既存の事業に含まれているものになりがちであったことから、議論が停滞する時間が長かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
非常に視察が多いプログラムで、インターンに行ったからこそホテルやレジャーを中心にどのような事業が行われているのかを身をもって学ぶことができた。また、関東のレベルが高い学生と知り合いになることができ、東京の就活に関する情報が入ってくるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
沿線に住んでいる学生の会話についていけないことが多かったので、大きな駅や沿線に関する情報を集めておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
新規事業を考える部署は会社の中でもごく一部であり、ホールディングスの仕事内容は知ることができたものの、自分がホールディングス内の戦略に関わる部署において働く具体的なイメージは沸きにくかったため。本社の中で日々どのような業務が行われているのかがわからなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの発表に対する講評を聞いていると、面白いアイデアが出せる人間が評価されるような印象を受けたため。自分のように実現可能性を考えて現実的な意見を出す学生は評価されにくいように感じた。また、他の学生は社員ともっと仲良くなっていたことから、懇親を深められなかったことがマイナスになりそうに思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
前述のようにアイデアマンが求められている印象とのミスマッチを感じるため。ホテルやレジャーに関係する事業に対する興味は以前よりも高まったが、そのような事業会社あるいは鉄道事業での現場において働く期間が長いことからきちんとこなせるか不安がある。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者はESを出せば通過することを明言されており、また面接でもあったことのある人事が登場する可能性が高いので、インターンに参加していない他の学生よりはリラックスして臨めるため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
11月に参加を希望したものに対しては交流会があり、1日でグループワークや自己分析のセミナーなどが行われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
鉄道業界を特に志望しており、大手私鉄やJRを中心に見ていた。しかしながら、鉄道は競争率が高く全滅の可能性もあるため、同じインフラ企業ということでエネルギー業界を見ていた。またインフラをはじめとする様々な角度で生活に関わることができる素材メーカーも併願先として検討していた。ベンチャーや金融などは向いていないと感じ志望していなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ホールディングスの中でも全体の経営を見渡せる部署は限られており、ホールディングス化していない企業の方が全体を考える仕事が多い可能性もあると思った。さらに経営企画といっても企業によって役割は様々なので、自分のイメージに合う業務を行う企業を探そうと思った。一方でグループの規模感から、やはり大企業のような資本や資源が豊富な企業に勤めたいとの思いが強まった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社西武ホールディングスのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
西武ホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社西武ホールディングス |
---|---|
フリガナ | セイブホールディングス |
設立日 | 2014年4月 |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 20,913人 |
売上高 | 4775億9800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 西山 隆一郎 |
本社所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 834万円 |
電話番号 | 03-6709-3100 |
URL | https://www.seibuholdings.co.jp/ |
西武ホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価