就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マクニカのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マクニカ 報酬UP

【社会へのインパクトを追求】【21卒】マクニカの営業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9670(青山学院大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社マクニカの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社マクニカのレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業

投稿者

選考フロー

企業研究

まず始めに言っておくと、マクニカさんについてはそこまで企業研究のウエイトはそこまで高くないかと思います。というのも最終面接までマクニカでしかできないであろうビジネスについての質問はされないからです。ですので、マクニカさんを受けるにあたっては、商社のビジネスモデルについてしっかりと理解することをお勧めします。その上で、強いてあげるのであれば半導体が何に使われているかやIOTがなぜ叫ばれているのかは理解しておくと話しやすいかと思います。参照したサイトとしては、就活会議の体験記です。あくまで、どういった流れで選考が進むのかを参考にする程度でした。企業のことを知ることも重要ですが、他の企業よりもよりガクチカに質問の多くが割かれるのでそこに比重を置くのも作戦かもしれないです。

志望動機

志望理由は大きく3つありました。1つ目は、なぜ専門商社を目指しているかについてです。専門商社も志望理由は、多くの人を巻き込みながら社会に対してインパクトを与えるようなビジネスモデルに学生時代の経験から興味を抱いたからです。2つ目の理由は、社会に対してインパクトを与えるとなった際により多くのインパクトを与えることのできる事業を扱っているという観点からです。具体的には、半導体関連やIOT、ヘルスケア等の事業です。3つ目は、人です。人が商材といわれる商社だからこそ、どのような方が働いているか重要視しているという話し方をしていました。具体的な人柄としては、向上心・好奇心が年代を問わず旺盛な方た多いという印象を持っていました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

青色のSPIの本を3周しました。そこまでボーダーは高くないです。

WEBテストの内容・科目

言語 非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事5年目
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分がどういう人間のなのかということが伝わるように答えた。時間も短いため、上記の内容をすべて言ったわけではないことは注意してほしい。簡潔に。

面接の雰囲気

本当に雑談ベースでした。詰められるようなことは全くなく、マッチングを図るための面接要素が多いように感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ商社業界を志望しているのか

周りを巻き込んで社会に対してインパクトを与えるビジネスモデルに興味を抱いたからです。
このように考えるようになったのは、アルバイト先であるVRと飲食が同時に楽しめるカフェで行た店舗認知度向上イベントの開催からでした。私は、VRカフェで働いていたのですが、当店は集客に悩んでいました。そこで、情報拡散力のある学生をターゲットにしたイベントを行いました。その活動は、他者の力を結束させ進めていきました。具体的には、VRインカレサークルに対してイベント出演依頼を行う等です。そして、イベントには60人に参加して頂きました。この時の経験から周りを巻き込み大きな成果を上げることにやりがいを感じ、将来はより大きな舞台でこのような取り組みを行いたいという旨をすごく簡潔に伝えました。

周りから何と言われるか

私は、周囲から【ストイック】であると言われます。日々の取り組みや成績からそのように言って頂くのだと考えています。私の学部はテスト100%で成績がつくことが多く、日頃の取り組みが成果に表れやすい側面を持っています。私は、その状況を踏まえ、テストの1か月前には勉強のスケジュールを立て、復習を始めます。そして、テストの1週間前には自分自身の復讐も兼ねて5~6人の勉強会を開き理解を深めます。この時にスムーズに指導できる点や、実際に自分自身学部内成績優秀者を継続していという事実から、ストイック・努力家と評価されていると思いますといいうことを簡潔に話しました。またその回答に対して、そのストイックさは肯定的な意味が多いかという問いもなされたが、自分のセールスポイントでもあったためそこは自信をもって(はい)と答えた。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

仕事に対しての熱量だと思います。自分が仕事に関する考えを熱く語っている際に、面接官の反応も大きくなったからです。

面接の雰囲気

自分の時は非常に和やかであった。しかし、同じ面接官でも厳かなこともあったらしくこれは予想がつかないが基本的に圧迫までrはいかないと思います。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代の頑張ったことは何か

アルバイト先で行った集客力向上イベントの開催を話しました。より具体的に、私が働く飲食店は、開店一年後も尚集客に悩んでいた経緯があり、私はそこに店舗認知度の低さが1つの要因だと考え、特に利用量の少なかった学生をターゲットにした店舗知名度向上兼学生交流イベントを企画開催しました。しかし、当初望んだな人数は集まらず、最低保障の30人を下回る状況が続いていました。その後、この状況をもたらしているのは、イベント参加者の視点が関係していると考えた私は、1.全社員の方へのプレゼンを行った上でのイベント内容のブラッシュアップ。2.来店経験のあった東京大学のVRサークルに協力を依頼することによる客観的目線の導入。という2つのことに取り組みました。そして最終的には、総勢60人に集まって頂きました。という話をしました。

最終的な内定先の決め手は何か

人です。と答えました。より具体的には、共に働かせていただきたい社員の方がいるかという観点です。この際、自分の仕事場に関する考えや具体的人物像をを交えて話しました。考えに対しては、お嫁さんよりも顔を見ることになるかもしれない戦友であるといいう考え方です。1日8時間30~40年という時間は奥さんと過ごす時間よりも多いものかもしれない。だからこそ、一緒に働きたいと思える人がいる職場に行きたいという考えを伝えました。次に、そう思える人の共通点として【仕事に対する熱量が大きい】ということを挙げました。これは私が仕事に対して前向きであることを示すとともに、これまでの自分の経験で成果が出た時の共通項であるという趣旨を伝え、さらには貴社に多く在籍している人達の共通点でもあるという伝え方をしました。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年05月

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長 役員 役員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社に対する意欲を強く示せたことがポイントだと思います。様々な角度から質問は来ますが、入社に対する意識・思いが一貫していれば大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

これまでとは違い厳格でした。しかし、決して圧迫というわけではなく、王道の面接が行われている感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

うちで何がやりたいか。

私はヘルスケア事業に携わりたいです。(1)そう考える理由と(2)なぜ商社でヘルスケアに携わりたいかもその後の質問で答えました。(1)については、ゼミの活動を通じて医療・健康に興味を抱いたという話と、これから社会に与えるインパクトは確実に大きくなるという観点からです。(2)については、需要と供給を合わせるという観点から答えました。例えば、日本にいて病院にこまることはほとんどないと思います。しかし、世界では病院がない地域もある。この地域にこそ今満ち溢れている技術を導入することが重要であると思うんです。それこそが抜本的な課題の解決に繋がると思うんです、といった内容を簡潔に伝えました。面接官の方々には納得していただけました。

社員の言葉で印象的なものはあるか

前提として、この質問は私が志望理由の段階で人を押していたからこそ来た質問だと思います。
回答としては、人事部長の方に、【これだけは譲れない仕事に対する考え方なはにか】を聞いた際の返答を答えました。それは、【嘘をつかないということだね。僕たちは新卒の子たちと相対して仕事をしているけど立場に優劣はないと思っている。その上で、その子が商社が向いていなければ向いていないと正直に言うよ。それが本当の意味で本気で向き合うということだと思うんだ。ここにきれいごとはいらないよ。】というものです。この言葉から、私が一貫して押していた仕事に対する熱量と重なる部分があったという話の流れに持っていきながら話しました。そうすることで一貫した意思の強さを見せることができたと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就職活動は最後まで続けてほしいと言って頂きました。そして、2週間以内には連絡をしてほししということを伝えられました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大事なことは2つです。1つ目は、コミュニケーション能力です。マクニカは他の企業と比較してもかなりコミュニケーションに比重を置いている企業だと感じました。ここでいうコミュニケーション能力というのは、ロジカルさよりも素直さであったり、愛嬌が必要であるかなと感じました。2つ目は、熱量です。なぜマクニカなのかということは最終面接で強くみられていると思います。だからこそ、自分自身に対してもなぜ専門商社でその事業がやりたいのかということはぜひ考えてい欲しいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

何度も言っているように熱量だと思います。最終まで来てしまえば能力差は、ほぼほぼありません。その中で合否がつくとすれば入社意欲です。他の専門商社ではなくなぜマクニカかということを突き詰めれば大丈夫です。頑張ってください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

注意点は特にないと思います。強いて挙げるのであれば、注意点がないということです。つまり、パーソナリティの部分をどれだけ自然体で会社に寄せられるかは重要だと思います。企業ホームページ等で求める人物増を検索することをお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マクニカの選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

マクニカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マクニカ
フリガナ マクニカ
設立日 1972年10月
資本金 111億9400万円
従業員数 4,187人
売上高 6617億1000万円
決算月 3月
代表者 原一将
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目6番地3
平均年齢 37.0歳
平均給与 788万円
電話番号 045-470-9870
URL https://www.macnica.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130629

マクニカの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。