- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【医療機器を体験しよう】【22卒】ライト製作所の夏インターン体験記(理系/技術職)No.14497(電気通信大学大学院/男性)(2021/5/12公開)
株式会社ライト製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ライト製作所のレポート
公開日:2021年5月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 中旬
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
医療系機器に興味があり、当インターンシップの内容が医療機器を組み立てる体験をする、であり興味を持ちました。また、コロナウイルスで実地でのインターンシップの開催が少ない中、現場社員と直接交流する機会もあったため、参加を決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
あらかじめ与えられた課題をこなし、本企業の事業概要をHPやカタログなどで詳しく調べて、質問をいくつか準備してから本インターンシップに臨んだ。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ここではエントリーした人ほとんどが参加することができてたと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京、貸会議室
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴フィルターはありません。だれでも参加することができます。学部生がほとんどでした。
- 参加学生の特徴
- 機械系専攻の学生がほとんどでした。グループワークもありましたが、社交的な人が多くワークを進めやすかったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
医療用機器を作ってみよう。
インターンの具体的な流れ・手順
グループで医療用機器を作り、実際に動かしてみる。
このインターンで学べた業務内容
医療用機器を作る上で意識していること。
テーマ・課題
医療用機器を作ってみよう
1日目にやったこと
あらかじめ決められたグループで自己紹介を行い、会社紹介が行われました。その後、用意された部品を集め、グループ内で役割分担を行い、最後にそれぞれの部品を組み立てる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員はグループワーク中も積極的に話しかけてくださり、話やすい環境を作ってくれた。特にフィードバックはありませんでしたが、参加後もはがきや案内などの連絡がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークにて、一つの製品に対してメンバーで役割分担をして作製したが、一人の部品の作製が大幅に遅れていたため、チームとしての作製が遅れました。そのほかの人で手伝おうとしたがコロナウイルスの影響もあり、それができなかったので苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークで自己紹介がありました。趣味や所属サークルなど、自身の深いプライベートまで話すことがありました。初めてのインターンシップで緊張していたので学びに関しては覚えていません。
インターンシップで学んだこと
企業のホームページには書かれていないような話を聞けたり、質問で深掘りすることができる点に満足することができ、よかったです。また、自分が今後、就職活動を進めていくうえで、必要となる仕事をする・就職活動の軸を考えるきっかけとなり重要なインターンシップであったと考えます。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業概要や製品をホームページなどで詳しく調べ、質問事項をまとめておく必要があります。初めてのインターンシップだったので、その点が慣れていませんでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
現場では、人事の方だけでなく技術職の方もいたので、仕事の内容や雰囲気まで感じ取ることができました。また、実際に事業内容の説明の後から、自分が仕事をしているところをイメージしながらグループワークを進めていたので、かなり想像することができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
説明会に参加することで本選考への切符が得られますが、内定への影響は関係ないと思います。直接内定に近づくもの(エントリーシートの提出不要や、面接回数が減るなど)であるというような案内ではなかったです。実際に選考を受けたわけではないので、もしかしたら選考中に通りやすいなどの優遇があるかもしれません。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
説明会で自分に合った企業であるとは思いましたが、その他の第一志望企業の保険で受けようかどうかというラインでした。その点に関しては参加前と参加後では変わりませんでした。社員の雰囲気は参加前よりも話やすいイメージを持ったので、印象はよりよくなりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
説明会に参加することで本選考への切符が得られます。社員懇談会の案内もあります。直接内定に近づくもの(エントリーシートの提出不要や、面接回数が減るなど)であるというような案内ではなかったです。実際に選考を受けたわけではないので、もしかしたら選考中に通りやすいなどの優遇があるかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
説明会に参加することで本選考への切符が得られます。社員懇談会の案内もあります。直接内定に近づくもの(エントリーシートの提出不要や、面接回数が減るなど)であるというような案内ではなかったです。実際に選考を受けたわけではないので、もしかしたら選考中に通りやすいなどの優遇があるかもしれません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前では課題が求められたり、企業冊子の社員紹介のページでは社員直筆の紹介ページなど、風通しの良い社風であると思い参加したが、実際にもその通りでした。インターンシップ参加後では、医療機器の製作の命に関わる責任重大さと難しさから、医療機器メーカーを志望することをためらうようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前では課題が求められたり、企業冊子の社員紹介のページでは社員直筆の紹介ページなど、風通しの良い社風であると思い参加したが、実際にもその通りで変化はありませんでした。インターンシップ参加後では、医療機器の製作の命に関わる責任重大さと難しさから、医療機器メーカーを志望することをためらうようになりました。現在では、人間の命に関わるような製品づくりのない機械メーカーを中心に調べるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ライト製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
ライト製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社ライト製作所 |
---|---|
フリガナ | ライトセイサクショ |
設立日 | 1947年6月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 600人 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 津野田修 |
本社所在地 | 〒174-0063 東京都板橋区前野町1丁目47番3号 |
電話番号 | 03-3960-2246 |
URL | https://rightmfg.co.jp/ |
ライト製作所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価