就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社INPEXのロゴ写真

株式会社INPEX 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【21卒】INPEXの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8385(東京工業大学大学院/女性)(2020/6/3公開)

株式会社INPEXの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社INPEXのレポート

公開日:2020年6月3日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • ENEOS
  • 東京電力ホールディングス
入社予定
  • ENEOS

選考フロー

企業研究

INPEXは世界規模で社会の根本を支えるというスケールの大きさと、エネルギーの開発から販売まで一貫して行っている点が一番の魅力であると感じます。会社としては、今後の国際的競争力の向上や環境保全に注力しているようです。INPEXは技術系職種の中にも様々な職種があり、施設エンジニアや貯留層エンジニアや生産エンジニアがあり、カバーしている事業内容がかぶっている点があるため、それぞれどのような違いがあるのかをしっかり自分なりになぜやりたいのかを整理して理解した上で、面接に挑むことが大事だと思いました。また、どのようなキャリアがあって、どういう人が向いているのか、やりがいはなんなのかをセミナーや座談会を通していく必要があると思いました。英語力に関しては、あれば良い程度でそこまで重視されていないように感じましたが、英語に抵抗がある姿勢はマイナスだと感じます。

志望動機

INPEXの世界規模で社会の根本を支えるというスケールの大きさと、エネルギーの開発から販売まで一貫して行っている点に魅力を感じています。理由は、私は留学を通して、エネルギー供給の重要性を感じて、将来エネルギーの安定供給を日本国内はもちろん、海外にも貢献できることに携わりたいという想いが生まれたからです。特に、なぜINPEXかという点については、私は日本国内だけでなく、世界でのエネルギー供給に貢献して、産業を支えたいという想いがるため、幅広い事業領域を持ち大手石油会社における、国際的競争力向上、そして、アジアオセアニアにおけるガス需要の開拓に魅力を感じたからです。このような観点から自身のやりたい事とINPEXの事業が一致していることから志望しました。

独自の選考 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
即日

選考形式

1day インターン

選考の具体的な内容

事業内容に沿ったゲーム形式のグループワーク。
石油の発掘の金額を競うゲームで、埋蔵量情報など実際に石油開発を決定する上で必要なカードが用意されていた。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

webテスト・SPIの参考書を読み、問題に慣れた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください/研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。/研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください。/自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください/当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。

ES対策で行ったこと

社員座談会で聞いたことや、中長期計画の内容などを組み込んだESを作成した。また他の石油開発会社との比較も行った。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生3 面接官3
面接時間
50分
面接官の肩書
人事・不明・不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官とのコミュニケーションを意識した回答方法を用いた。
また、自分〜〜という経験が御社の〜〜とあっているという風な話し方をしたことが評価につながったと思う。

面接の雰囲気

とても穏やか。緊張を解いていただいた。グループ面談だったので考える時間があった。面接官は話を聞いてかなりリアクションをとってくれた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことは何ですか?

〇〇への交換留学で、友人やコミュニティを増やし異文化交流に挑戦しました。日本とは異なる発展途上国の文化や価値観を肌で感じたかったからです。しかし、初めは文化の違いに戸惑い、現地の生徒とは馴染めず溶け込めませんでした。そこで、留学をものにするためにもボランティア活動や教会など様々な背景を持つ人々との交流を図りました。そこから、〇〇な〇〇の文化に気がづき、会話に現地語の若者言葉を取り入れ、〇〇文化への興味を示すなどの工夫により、彼らに打ち解け本質的な会話ができる様になりました。この経験から、困難に対して視野を広げて試行錯誤し挑戦し続ける事の大切さや面白さを学びました。このような、試行錯誤をして挑戦する力を生かして御社でも活躍したいです。

研究で大変だったことは何ですか?それをどう御社で活かせるか?

大変だったことは、研究がゼロからのスタートであったことです。自身としても、研究室としても、〇〇を対象とした分析研究は初めての試みでした。そのため、何から始めるか、どんな情報が必要なのかを限られた時間の中で明らかにしなくてはならない状況でした。そこで私は、知識と人脈を広げ効率的な情報収集に努める事で、本研究にむけた土台づくりに取り組みました。同時に、実験が実現可能であるのかを検討するために、得られた情報を元に多くの仮実験をこなしました。結果、本実験に向けての方針を明確化する事ができました。このような、初めての試みに対しても血道努力により枠組みを着実に作り上げる力は、御社で困難があったとしても冷静に対処し解決できる力につながると考えています。

2次面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

いかにスムーズに答えられるかなどの、自頭のよさを問われていたように感じました。
英語力についてもできればプラス評価のような印象がありました。

面接の雰囲気

部長レベルの方が二人いらっしゃった。雰囲気は穏やかで話しやすい。
雑談ベースからの導入であったが、質問内容は予想外なものだった。

2次面接で聞かれた質問と回答

入社したら何がしたいか?

生産エンジニア(サブサーフェイス)としてプラントの運転の効率化や油ガス田の回収率の向上に携わりたいです。そこで、御社では、利益や国際的競争力の向上や環境保全に貢献したいです。また、ゆくゆくはは再生可能エネルギー事業にも携わりたいという想いがあります。そして、御社の一員として世界でのエネルギー供給に貢献して、産業を支えているという大手石油会社だからこそ得られる喜びを味わいたいです。このように思う理由は、留学していた経験から日本国内だけでなく、エネルギー供給の重要性や環境保全の大切さを実感したからです。そこから、エネルギーという観点から社会貢献をして、産業を支えたいという想いが生まれ、エネルギーの上流である御社に魅力を感じました。

研究で大変だったことは何ですか?それをどう御社で活かせるか?

大変だったことは、研究がゼロからのスタートであったことです。自身としても、研究室としても、〇〇を対象とした分析研究は初めての試みでした。そのため、何から始めるか、どんな情報が必要なのかを限られた時間の中で明らかにしなくてはならない状況でした。そこで私は、知識と人脈を広げ効率的な情報収集に努める事で、本研究にむけた土台づくりに取り組みました。具体的には、〇〇研究会への参加や、生物を対象に分析を行う研究者にお話を聞き、協力を仰ぐことで研究の枠組みを作りました。同時に、実験が実現可能であるのかを検討するために、得られた情報を元に多くの仮実験をこなしました。結果、本実験に向けての方針を明確化する事ができました。このような、初めての試みに対しても血道努力により枠組みを着実に作り上げる力は、御社で困難があったとしても冷静に対処し解決できる力につながると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社INPEXの選考体験記

INPEXの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社INPEX
フリガナ インペックス
設立日 2006年4月
資本金 2908億900万円
従業員数 3,531人
売上高 2兆1657億200万円
決算月 12月
代表者 上田隆之
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
平均年齢 39.7歳
平均給与 969万円
電話番号 03-5572-0200
URL https://www.inpex.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130929

INPEXの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。