就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社メトロアドエージェンシーのロゴ写真

株式会社メトロアドエージェンシー 報酬UP

【安全な海への挑戦】【21卒】 メトロアドエージェンシー 総合職の通過ES(エントリーシート) No.35582(明治学院大学/女性)(2020/7/2公開)

株式会社メトロアドエージェンシーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月2日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことを円グラフで表し、説明してください。

A.
(スキューバダイビング100%) 私大学生活の全てをスキューバダイビングの捧げました。特に安全なダイビングに力を入れました。私は、海中で空気が吸えなくなる怖い思いをした経験があります。この時ダイビングが命に係わるスポーツであることを痛感し、楽しむだけでなく安全に潜りたいという意識が芽生えました。そこで、トラブル回避や救命方法を学ぶレスキューダイバーの資格取得を目指しました。そのため、アルバイト代を全て費やして何度も海に通いました。その中で特に二つのことを意識しました。一つは、ジェスチャーや表情でコミュニケーションをとるガイドの動きを観察し、真似をすることです。もう一つは、一緒に潜る社会人の方にその日の海況に応じた危険性のアドバイスをもらうことです。その結果、レスキューダイバーの資格取得を達成し、今ではガイドのアシスタントとしてメンバーの安全に気を配るまでになりました。 この経験から、自分に無いやり方や、考え方を取り入れることが成長へつながると学びました。 続きを読む

Q.
現在のあなたを形成している、人生の三大エピソードを挙げてください。

A.
①先輩ダイバーの言葉 初めてOBOGの方々の中に一人混ぜていただきダイビングをした際に、圧倒的なスキルの差と足を引っ張てしまった悔しさで泣いてしまいました。すると、一人の先輩が「悔しくて泣けるな上手くなれる!」と声をかけてくださいました。この経験から、私は悔しさは挫折ではなく”のびしろ”と捉えるようになりました。 ②父の病気 数年前、父が病気になり障害者を持ちました。父と一緒に外食に出かけると、店の階段が登れず諦めて帰ることがあります。障害が身近になって初めて、街中の不便さに気付きました。この経験から、理解していると思っていても相手視点になって考えることが本当に理解に繋がると学びました。 ③「いつでも帰ってくることができる居場所」づくり 私は、所属するダイビングサークルを「海に潜る頻度に関わらずいつでも帰ってくることができる居場所」にしたいと考えました。そこで、あまり潜りに来られないメンバーへのこまめな連絡や。海以外でも気軽に参加できるイベントの企画を行いました。その結果引退の際にあまり潜りに来られなかったメンバーから「ここまで続けてこられたのは貴女のおかげだよ」と言ってもらうことができました。この経験から、気配りという観点から自ら働きかけることが大切であると学びました。 続きを読む

Q.
あなたが考える”TOKYO”の良いところ、悪いところを教えてください。

A.
良いところ<遊び場が多い> 東京には、グルメやファッション、アートなどあらゆるジャンルのトップが集まっていると考えています。さらに、交通が発達しているため好きなものや話題になっているものへのアクセスが良く、遊びの選択肢が多いことが東京の魅力であると考えています。私は、大人になり自分で遊びの種類や手段を選べるようになったことで、より東京が好きになりました。 悪いところ<遊び場が少ない> 東京は都市として発達してる一方で、自然が少ないと感じています。私は子供の頃近所に大きな公園がなく、地元の小さな公園ではボールの使用やバトミントンが禁止されていました。地方出身の友達に小さい頃裏山で遊んでいたことをきいたときは、アニメの話かと思い驚きました。 →交通という東京の強みで、悪いところを良いところに変えることができる。広告でその一翼を担うことができる。 続きを読む

Q.
メトロアドで実現したいことを教えてください

A.
「東京を子供も大人も好きな街」へ 大人になってから東京をより好きになった経験から、東京を全ての人に楽しんでもらえる笑顔あふれる場所にしたいと考えました。新宿駅での匂い体験や、触りたくなる羽毛布団の中吊り広告などの様に、広告によって楽しいを届けることができると考えました。「広告会社」「媒体者」「東京メトログループ」という三つの顔を持つ貴社の手段にとらわれない多彩な広告表現を実現するという強みを活かして、年の魅力や良さをより多くに人と共有するコミュニケーションを創造したいです。学生時代に身に着けた「相手視点」と「やりたいことを全力でやる姿勢」を活かして、クライアントのコミュニケーション課題を解決し、『次の東京』の創造に尽力します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社メトロアドエージェンシーのES

広告・マスコミ (広告)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
学生時代(中学・高校・大学いつでも構いません)取り組んだ活動の中での一番の思い出と、その中でのあなたの役割、その経験から得たことや感じたことを教えてください。(400)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

メトロアドエージェンシーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社メトロアドエージェンシー
フリガナ メトロアドエージェンシー
設立日 2007年2月
資本金 5000万円
従業員数 363人
決算月 3月
代表者 川田博之
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目14番1号
電話番号 03-5501-7831
URL https://www.metro-ad.co.jp/
NOKIZAL ID: 1398920

メトロアドエージェンシーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。