東急エージェンシーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全37件)
株式会社東急エージェンシーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
東急エージェンシーの 本選考の通過エントリーシート
全37件中37件表示
25卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
25卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
- A.
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
- A.
25卒 本選考ES
総合職コース
25卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
学業(ゼミ内容)250文字
- A.
-
Q.
サークル活動内容
- A.
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
- A.
25卒 本選考ES
クリエイティブ
25卒 | 神戸学院大学 | 女性
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
24卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン 「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
- A.
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
- A.
-
Q.
資格・特技をご記入ください(50文字以内)
- A.
-
Q.
資格・特技をご記入ください(50文字以内)
- A.
-
Q.
英語の資格・レベルなどをご記入ください(25文字以内)【例】TOEIC 700点、英検1級、日常会話レベル 等
- A.
-
Q.
英語以外の語学について、資格・レベルなどをご記入ください(25文字以内) 【例】中国語、HSK3級、日常会話レベル 等
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか? 400字
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。
- A.
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。
- A.
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400)
- A.
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
- A.
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
ゼミ活動
- A.
-
Q.
サークル等の課外活動
- A.
-
Q.
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。
- A.
-
Q.
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
応募したコース(ビジネスイノベーションコース)でどのように活躍したいですか。具体的に教えてください。
- A.
-
Q.
ゼミでの研究内容について教えてください。
- A.
23卒 本選考ES
クリエーティブ
23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン 「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
学生生活について 大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
- A.
-
Q.
あなたを表す要素とその理由 あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
- A.
23卒 本選考ES
営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
- A.
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
「職種選択」で選択をした応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
広告活動を通じて価値を創造し、ステークホルダーに貢献することで活躍したい。私は幼少期に、伝統工芸産業が根付いた町に引越した。木工品、染織、陶芸など初めて伝統文化に触れ、職人の技術の素晴らしさを学んだ。一方、その魅力が知れ渡っていないという現状を目の当たりにし、良いものを多くの人に広めたいという思いを持った。そんな中、〇〇が経営する洋服屋のwebサイトの立ち上げに取り組んだ。売上に貢献し、〇〇の力になれた時、魅力を広めることに大きなやりがいを感じた。この経験からステークホルダーに貢献できる広告業界に興味を持った。そして、多様な魅力を世間に広めるため、商品や業界に縛られずイノベーションを起こしたいと考えた。貴社のビジネスイノベーション職では幅広い事業領域で広告活動に携わることができる。私は、ワクワクするような広告戦略を提案し、価値を創造することでステークホルダーを前向きにする活躍をしたい。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
基本統計学ゼミに所属し、主にデータ分析を行なっている。アンケート調査やビックデータ等を用いて、世の中にあふれる様々な問題をデータ分析から解決を目指した。分析力やこれからの社会で必要となるITスキル、AI技術の基礎となる機械学習の基本知識を学んだ。また身近な問題に目を向け、その背景をデータから読み取ることで論理的思考力、問題発見・解決力を身につけた。データ分析による問題解決により、実際のビジネスの現場で必要となるデータ分析力を身につけることができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。(各400文字以内)
-
A.
コロナ後 オンライン新入生歓迎イベントに挑戦した。サークルの課外活動が一切禁じられ、例年と同じ歓迎会を開催することは不可能だった。しかし今後のサークル継承のため、例年と同等の100人以上の入会を目標に掲げた。直接のアプローチができない状況で、1人でも多くの新入生にサークルの存在を知ってもらう必要があった。そこで2つの施策を実施した。1つ目は、SNSの運用だ。ハッシュタグの活用、匿名の質問機能、ライブ配信、PR動画の投稿を行った。特に、気軽に情報を得られる環境作り、サークルのリアルな雰囲気を伝える工夫をした。2つ目はZOOMイベントの開催だ。各学年のメンバーに協力してもらい、シフト制で交流会を開いた。以上2つの施策によってSNSで新入生と繋がることができ、サークルの取り組みや雰囲気を知ってもらうことが出来た。結果、200人の入会が決まり目標を達成することができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください。(400文字以内)
-
A.
私はファイナンシャルプランナー科目に最も力を入れた。この講義では関連科目内で、順に8単位取得すれば2級FPの受験資格が付与される。この資格を取得するため、当科目に最も力を入れた。FPを取得したいと考えたのは、自身や身近な人の暮らしを豊かにし、リスク管理をする為だ。きっかけは、身近な人の暮らしに関するトラブルにある。私が大学1年生の時、友人が経済的に困窮しマルチ商法にのめり込んでいた。また、母親が事故に遭い、保険について悩みを抱えていた。私は知識不足から大切な人の助けになることが出来なかった。そこで、総合的な資金計画や経済的な側面においての知識を得られるFPを取得して、困っている人を助けたいと考えた。そのため、2年次よりFP科目を受講し、現時点では6単位取得している。結果として、まだ資格取得には至ってないが、4年次に実践科目を履修し、受験資格を得た後、資格取得を目指したいと考えている。 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン400字以内
-
A.
私は最終的に貴社で「世の中により良い変化をもたらし続け、バイネームで仕事ができる広告パーソンになる」という目標を成し遂げたい。これは過去の経験、特に◯◯の経験から「ビジネスのプロとして内と外両方に影響を与えていきたい」と考えたことがきっかけであり、広告会社ならそれを実現できると考えたため貴社志望している。そして、◯◯の経験を通して内と外どちらかではなく両方揃った時により喜びを感じ、特に身近な人に影響を与えることが大きなやりがいに繋がるということに気がついたため、貴社で内と外をクライアントと世の中に置き換え、クライアントと一番距離の近い営業の仕事を通じて両方に良い影響を与えていきたい。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での活動内容250字以内
-
A.
私は西洋美術史ゼミに所属し、「◯◯」について研究を行い、卒業論文の題材とした。これは駅に貼られていたポスターを見て◯◯展覧会に足を運んだ際、◯◯が長い間柔和なテイストの作品を描いていたのにも関わらず、ある特定の時期においては一際異彩を放つ重々しい作品を描いていたということを発見し、そこにどうのような背景が隠されているのかについて関心を持ち、着目したことがきっかけとなっている。私はこのゼミでの研究を通じ、多面的に物事を見ることの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
大学自体に自ら挑戦したこと、その結果(2エピソード)250字以内
-
A.
1. コロナ前【◯◯】恋人に振られ、自分を一番近くで認めてくれていた存在がいなくなり喪失感を覚えたことが発端となり、多くの人が自分の存在を認めてくれるのではと考え、◯◯に挑戦した。しかし当初は活躍できておらず、◯◯であった。私はこの現状を変えるため◯◯の心を動かし◯◯に貢献する手立てを考えた。活躍できていない理由は◯◯だと推測し、対抗するより独自路線を確立する方が良いと考え、私は類似する◯◯を分析した。その中で◯◯は大きく4つに分類できることを発見つけ出した。そして属性や傾向を踏まえ◯◯となった。その結果◯◯を記録した。 続きを読む
-
Q.
大学自体に自ら挑戦したこと、その結果(2エピソード)250字以内
-
A.
2.コロナ後【◯◯のPR】学生団体で企業のPR活動を行っており、私は◯◯ファンとして自ら行動を起こし世の中に普及させる一翼を担いつつ今回の企業を長期顧客化することを目標に◯◯のPRに挑戦した。私は◯◯におけるニーズを精査する際、自身の客観力と実行力(分析)によって大会視聴者の80%が男性であるのに対し、コアなファンは80%が女性であるというギャップを見つけ出した。そして◯◯において見落とされがちであった女性にリーチできていないという課題の解決を提案した。また、企業からの依頼は当初グッズを持った写真撮影とSNSへの投稿だけでであったが、世の女性の心を動かす前にメンバーの心を動かす必要があると考え、○○○○女子会という大会観戦イベントも企画した。その結果、より企業の満足度を高めることができ継続案件へと繋がった。 続きを読む
-
Q.
力を入れた授業(大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください)400字以内
-
A.
【ゼミでの研究】西洋美術史ゼミに所属し、「◯◯」について研究を行った。この題材に力を入れたのは駅に貼られていたポスターを見て◯◯展覧会に足を運び、◯◯の画風の遍歴に興味を持ったことに起因する。◯◯は長い間柔和なテイストの作品を描いていたが、ある特定の時期においては一際異彩を放つ重々しい作品を描いている。その理由は戦意高揚のために戦争画を描いていたからであった。さらに研究を進めると◯◯は戦後、戦争画を描いたために日本を追われ、それ以降フランスに帰化し二度と日本に戻ることはなかったという事実を見つけ、その背景にある様々な物語を掘り下げていくことが興味深かった。一般的に知られているものとは違った◯◯の一面を発見でき、私はこのゼミでの研究から多面的に物事を見ることの重要性を学んだ。そして卒業論文もこの題材で作成し、最高評価であるSを獲得した。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン 「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
幅広い事業を通じて自身の知見や価値観を広げながら本質を問い、新たな事業に挑戦できるためこの職種を選んだ。その中で、人々の価値観を広げる可能性のある物事を見つけ、多くの人々が日々新たな発見をできるような世の中を作りたい。私は、カフェのアルバイトにおけるコーヒー知識の資格勉強を通じて、「一粒のコーヒー豆が作られる過程には、多くの人々の思いや苦労がある」ということを知った。そして、多くのお客様にそのコーヒーの魅力を伝えられるように接客する中で、店舗に来る人に限らずより多くの人に、彼らが知らない価値を発見をしてもらいたいと思うようになった。 その中で、私の「こだわりを持って突き詰める力」を生かして、まずは幅広い事業に当事者意識を持って携わり、知見の幅と底を最大化することに挑戦したい。その中で、世の中に響かせたい物事の本質を見極め、新たな事業を生み出していきたい。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。
-
A.
「コロナ前」私は、カフェのアルバイトリーダーとして、コーヒー豆の販売個数を向上させることに挑戦した。私の店舗では、スタッフがコーヒー豆の商品知識不足により、購入を促す接客ができていなかった。しかし、私はより多くのお客様に自社の美味しいコーヒーを飲んでもらいたいと思い、スタッフの接客力強化に取り組んだ。具体的には、全スタッフに全コーヒーを味わってもらう活動を実施した。その際、接客時にどう勧めるか等のアンケートを入力してもらい、その結果を掲示物として全スタッフに共有することで、お互いの知識と接客方法を高め合った。また、私自身が率先して知識を習得し、それを生かした接客を仲間に見てもらったり、業務の合間に直接教えたりした。その結果、スタッフ1人1人が商品知識や接客法を確立でき、週間販売個数を1.2倍に向上させることができた。この経験から、自ら仲間を巻き込み熱量を持って取り組むことの大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。
-
A.
「コロナ後」私は、カフェのアルバイトにおけるコーヒー知識の資格試験に合格するために、3度目の挑戦をした。この試験は、毎年12月に1回しか行われず、全国の店員約8000人が受ける中、合格率5%という難関資格であったが、学習を通じてよりコーヒーの魅力をお客様に伝えられるようになりたいという思いから挑戦し始めた。しかし、2018年の初受験で難易度を痛感し、2019年は2週間早く対策を始めたが、合格に届かず非常に悔しい思いをした。不合格の主な原因は、1人で勉強したことによるアウトプット不足であると考え、日頃の業務中からお客様にコーヒー説明を仲間の2倍するよう意識した。また、共に受験する仲間を5人に増やし、お互いに習得した知識の共有と問題の出し合いをした。その結果、2020年12月に自分を含む3人が合格をすることができた。この経験から、反省を生かしながら、粘り強く挑戦し続けることの大切さを実感した。 続きを読む
-
Q.
大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください。 データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
-
A.
私が最も力を入れた授業は、建築設計の授業である。 私はこの授業を通して「限られた期間内で、自分ならではのアイデアを形にし、人に伝える」という難易度の高い課題に挑戦でき、思考力や発想力など多様な力を磨くことができると考えたため注力した。 具体的な課題内容は、対象となる敷地が設定されており、現地調査からコンセプト設定、建物の機能やデザインの検討、模型制作とプレゼンテーションなどを個人で行う。住宅や小学校など様々なテーマでの設計課題を3ヶ月ごとに取り組んだ中で、私は特に小学校の設計に注力した。それまでの他の課題では、課題に取り組む時間のマネジメントやコンセプトの曖昧さが原因で完成度が上がらなかったため、良の成績しか取れず悔しい思いをした。そこで、各工程に当てる時間配分を調整し、特にコンセプト検討に倍の時間をかけた。その結果、明確なコンセプトのもと完成度を高めることができ、優の成績を獲得できた。 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
営業職として、グループ企業のみならず、外部企業とのつながりを深め、東急が持つ空間の魅力を最大化していきたい。私は、美大生と一般大生がコラボした展示会を主催し、700人を動員した。1人で自由に描くことも楽しかったが、他の創作者とコラボして描くことで今までに無い高評価を得ることができた。その過程では、異なる多様な価値観をうまく調和させなければならないという苦労があった。しかし、ひとりひとりと本音で向き合ったことで一つの空間にまとめることができた。この経験より、貴社において、外部の企業の利益を東急のアセットを用いて最大化し、社会に新しい価値を提供していきたい。東急グループ企業の一員として多様な分野のアセットを保有する貴社でなら、自分の持ち味である行動力を活かし、多角的な視点で空間の魅力を引き出すことができると考える。私は営業を通してより多くのステークホルダーを巻き込み、社会に新たな価値を提供したい。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
【常識と史実】日本史の幕末から明治維新期を扱う木村直也ゼミに所属している。「風呂から見た近代化」をテーマに、江戸から明治以降の、銭湯を取り巻く歴史や文化を追究し、裸を通じた日本の生活スタイルの近代化を読み解いている。具体的に、古文書や出版物などの文献資料に加え、浮世絵など多角的な視点からリアルな庶民の暮らしを追究している。ゼミで扱う時代は、メディアによって、美化されがちであり、史実と異なる情報が錯綜している。常識や情報を鵜呑みにせず、多角的な視点から物事の真相を追求していくことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
体育会重量挙部の副キャプテンとして、学業と部活を両立できる練習環境を整えることに尽力した。学業との両立が困難なことを理由に、一人の部員が休部してしまった。これを受け、部員一人ひとりとヒアリングを行った結果、練習時間の多さに不満を抱く部員が多いことが分かった。そこで、監督陣と話し合い、部の運営側の視点と選手の視点双方から考え、練習の日数を週6から5日に減らし、そのうち1日フレックスタイム制を導入することを提案・実行した。休部していた部員も復帰し、学業との両立がしやすい環境を整えることができた。 続きを読む
-
Q.
(1)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
漢字検定準1級、日本史検定2級 続きを読む
-
Q.
(2)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
【絵の創作活動】展示会やコンクールに参加。SNSフォロワー3500人。グッズ販売・個展の開催を予定している。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。(各400文字以内)1行目に「コロナ前」「コロナ後」「留年をしたからこそあなたが得られたこと」のいずれかを書いてください。 1つ目
-
A.
コロナ前【100キロ挙げる】重量挙部で記録にこだわり練習に取り組んできた。結果が数字で明確にわかり、自分と向き合う競技柄に惹かれ大学より競技を始めた。入部と同時に100キロを目標に掲げ、がむしゃらに自分を追い込んできた。しかし、2年時の足の怪我を機に、これまでの根性論に基づいた練習方法を見直し、どうすれば記録が伸びるかを論理的に考えて取り組むようになった。具体的に、部員にアドバイスを求め、練習メニューの見直しを行った。特に、苦手な下半身の強化を中心に力を入れて取り組んだ。その結果、記録も50キロから100キロに伸ばすことができ、全国9位まで鍛えぬくことができた。また、この経験を活かし、副キャプテンとして、これまでの根性論に基づいた部全体の練習の改善を率先して取り組んだ。各メニューを論理的に、意味を持たせて行ったことで、ケガの減少や練習の質を高めることができた。この経験より、目標志向力を培うことができた。 続きを読む
-
Q.
2つ目
-
A.
コロナ後【美大生と展示会】美大生と一般大生がコラボした展示会を銀座で主催した。コロナ禍で作品を出す機会を失った創作者のために、この展示会を企画した。二つのことに力を入れた。①メンバー集め・統制だ。この展示会をきっかけにコミュニティの枠を超えた新しいつながりを生み出したいと考え、一からコミュニティを作っていった。具体的に、美大・予備校や他大学の美術サークルの展示会に直接足を運び、メンバーを集めた。普段全く交えないメンバーということもあり、中心となってオンライン上での交流を頻繁に行い、全体のコミュニケーションの円滑化を図り、親睦を深めていった。 ②ギャラリー選びだ。より多くの人に足を運んでもらいたいと考え、銀座という立地にこだわった。予算の課題があったが、ギャラリーのオーナーと交渉を重ねたことで、通常の4割の値段で開催を実現することができた。結果、一週間で、700人を動員する大規模な展示会となった。 続きを読む
-
Q.
大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください。
-
A.
【未来の博物館の展示を考える】私は、学芸員課程における「博物館見学実習」という授業に力を入れて取り組んだ。私自身、絵の創作活動に力を入れていることもあり、作品の保存管理から、展示方法までを学びたいと考え、学芸員課程の履修を決めた。 この授業では、実際に江戸東京博物館を訪問し、実際の現場で博物館施設の経営や、展示の裏側の実態を学んだ。特に力を入れたのは、学芸員の方を交えての「今後の博物館展示」を企画するグループワークだ。予算を考慮した現実的なものを要求されていたこともあり、なかなか意見が集まらず苦労した。そこで、「見せる」側の視点から離れ、「見る」側の視点から模索することを提案した。結果、多くのアイデアを引っ張り出すことができ、SNSを活用した気軽にできる展示を提案することができた。 物事の課題解決に向け、「見る」側の視点と「見せる」側のように、多角的な視点を行き来することが重要であることを学んだ。 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 法政大学 | 女性
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン 「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内) ビジネスイノベーション 幅広い事業領域で自らイノベーションを起こして成長したい方。 全ての職種に配属される可能性があります。 ※入社後に配属先が決まります。
-
A.
アカウントプランナーとしてクライアントに寄り添う最強の代理人として活躍したい。私や私と同世代の若者は、モノよりも体験や経験に魅せられており、良い車や良い時計を購入するよりも、趣味や経験のためにお金を使う。これからの社会は製品の魅力を伝えるだけではなく、消費者に作り手の思いやバックストーリーで心に訴えかけるメッセージが欠かせないと感じた。クライアントに一番近いアカウントプランナーとして○○トーリー、○○ストーリーを重視したプロモーション提案を行いたい。その提案を行う力をつけていくためにマスメディアから街、移動空間、商業空間まで、あらゆる生活の「場」をコミュニケーションの接点としオンオフ統合型の体験型施策を展開する貴社で、一年目から大手メーカーなどの販促プロモーションに携わりたいと考える。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での活動内容 ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
ゼミの名称はマーケティング・リサーチ(○○)ゼミで、主な内容は「○○」である。近年、マーケティングにおいて企業が持つ大規模なマーケティングデータの活用が求められている。そんな変化の中で「○○」を鍛えるため実際にデータを収集・分析することで応用力を身につけることを目的として活動している。また、グループワークやディスカッションを通してのスキルの向上も目指している。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容 クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
○○に所属しており、○○のチーフを任されていた。活動内容としては○○と月一回の勉強会の開催、サークル運営などが挙げられる。特に、勉強会では○○のチーフとして知識を会員に教えるだけでなく、全体の参加意欲向上を目指しレクリエーションの提案等も行った。○○出場においてはチームリーダーとして一年間かけて本を10冊読み会議の進行方法を学び、コロナ禍でのWEB会議でメンバーを鼓舞してチームを優勝に導くための対策を徹底的に行うことで二年連続優勝を達成することができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したこと、その結果 (1)ひとつ目のエピソード 大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。(各400文字以内) ※1行目に「コロナ前」「コロナ後」のいずれかを書いてください。
-
A.
コロナ前、自ら挑戦したことは「熱意を伝える」ことだ。私は○○に所属しているが、○○に立候補した際、周囲のメンバーに反対された。○○に対する思いや活動への熱意は誰にも負けない自信があったが、その熱意や思いがメンバーに伝わっていないという課題があることがわかった。そこで、目標を「熱意の表現」と「積極的なコミュニケーション」の二つに定め今までのイメージを払拭することとした。今まで参加していなかった飲み会や合宿などメンバーとコミュニケーションがとれる場に参加し、本でつけた知識をメンバーにも紹介していくなど様々な工夫を行う中でメンバーとの心の距離を縮めることに注力した。その結果、周囲に頼られるチーフになれただけでなく、個々のメンバーの特徴や性格を知るきっかけ作りにも成功し、引退前最後の○○大会では見事優勝で飾ることができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したこと、その結果 (2)ふたつ目のエピソード ※1行目に「コロナ前」「コロナ後」のいずれかを書いてください。
-
A.
コロナ後に挑戦したことは「共創できるチーム作り」だ。就活が始まりインターン先のオンライン○○でチームビルディングに苦戦し大敗をした。WEB会議に慣れていなかったとはいえ、その失敗を放置することができなかった。そこで、失敗の原因を検証し、問題は表情や雰囲気が読み取りづらいWEB会議で受け身の姿勢をとってしまった点にあると考えた。そこから、「共感を生む能動的なリーダー」を目指し、別の○○に出場した。新しいチームでは自分の弱みも曝け出し、格好つけずに勝ちたい気持ちを素直にメンバーにシェアをすることで互いに共通の目標が生まれるような雰囲気作りを意識した。その結果実際に対面したことのないメンバーと出場した○○でもお互いのためにメンバー全員が行動でき、準優勝を飾ることができた。私の強みである「競争精神」を武器に「共感」生むことでオンラインでも「共創」できるチームマネジメントに成功した経験である。 続きを読む
-
Q.
力を入れた授業 大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください。(400文字以内)
-
A.
○○である。この授業は○○代表取締役社長等を勤めた○○氏による「○○」「○○」「○○」を養うことを目的としたアクティブラーニングである。そこで一年間かけて「○○」という課題を扱った。私の班では、課題解決方法として当時複雑だった「○○」の立案を行った。課題立案も大変だったが、想像していたよりも○○事務の方にどうやって現時時点での○○が使いづらいのか伝えることに苦戦した。その課題に対して、私たちは○○事務の方にもその○○を使用していただき○○の気持ちを理解していただくことで乗り越えることとした。結果として、その伝える方法は成功し実際に○○でも昨年度から取り入れられたシステムとなった。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 法政大学 | 女性
-
Q.
応募コースの選択理由と入社後のキャリアプラン 「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
アカウントプランナーとしてクライアントに寄り添う最強の代理人として活躍したい。私や私と同世代の若者は、モノよりも体験や経験に魅せられており、良い車や良い時計を購入するよりも、趣味や経験のためにお金を使う。これからの社会は製品の魅力を伝えるだけではなく、消費者に作り手の思いやバックストーリーで心に訴えかけるメッセージが欠かせないと感じた。クライアントに一番近いアカウントプランナーとして買う前にあるストーリー、買った後に始まるストーリーを重視したプロモーション提案を行いたい。その提案を行う力をつけていくためにマスメディアから街、移動空間、商空間まで、あらゆる生活の「場」をコミュニケーションの接点としオンオフ統合型の体験型施策を展開する貴社で、一年目から大手メーカーなどの販促プロモーションに携わりたいと考える。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での活動内容 ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
ゼミの名称はマーケティング・リサーチ(○○○)ゼミで、主な内容は「統計モデルによるマーケティング・データの分析」である。近年、マーケティングにおいて企業が持つ大規模なマーケティングデータの活用が求められている。そんな変化の中で「データ分析を行って企業経営上の有用な知見を取り出す能力」を鍛えるため実際にデータを収集・分析することで応用力を身につけることを目的として活動している。また、グループワークやディスカッションを通してのスキルの向上も目指している。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
広告研究会に所属しており、販売促進媒体のチーフを任されていた。活動内容としては広告大会出場と月一回の勉強会の開催、サークル運営などが挙げられる。特に、勉強会では販売促進媒体のチーフとして知識を会員に教えるだけでなく、全体の参加意欲向上を目指しレクリエーションの提案等も行った。広告大会出場においてはチームリーダーとして一年間かけて本を10冊読み会議の進行方法を学び、コロナ禍でのWEB会議でメンバーを鼓舞してチームを優勝に導くための対策を徹底的に行うことで二年連続優勝を達成することができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したこと、その結果 (1)ひとつ目のエピソード 大学時代に自ら挑戦したことは何ですか?どんな目標を設定し、結果はどうなりましたか?コロナ前とコロナ後でひとつずつ記述してください。(各400文字以内) ※1行目に「コロナ前」「コロナ後」のいずれかを書いてください。
-
A.
コロナ前、自ら挑戦したことは「熱意を伝える」ことだ。私は広告研究会に所属しているが、販売促進チーフに立候補した際、周囲のメンバーに反対された。広告に対する思いや活動への熱意は誰にも負けない自信があったが、その熱意や思いがメンバーに伝わっていないという課題があることがわかった。そこで、目標を「熱意の表現」と「積極的なコミュニケーション」の二つに定め今までのイメージを払拭することとした。今まで参加していなかった飲み会や合宿などメンバーとコミュニケーションがとれる場に参加し、本でつけた知識をメンバーにも紹介していくなど様々な工夫を行う中でメンバーとの心の距離を縮めることに注力した。その結果、周囲に頼られるチーフになれただけでなく、個々のメンバーの特徴や性格を知るきっかけ作りにも成功し、引退前最後の広告大会では見事優勝で飾ることができた。 続きを読む
-
Q.
大学時代に自ら挑戦したこと、その結果 (2)ふたつ目のエピソード ※1行目に「コロナ前」「コロナ後」のいずれかを書いてください。
-
A.
コロナ後に挑戦したことは「共創できるチーム作り」だ。就活が始まりインターン先のオンライン企画立案コンペでチームビルディングに苦戦し大敗をした。WEB会議に慣れていなかったとはいえ、その失敗を放置することができなかった。そこで、失敗の原因を検証し、問題は表情や雰囲気が読み取りづらいWEB会議で受け身の姿勢をとってしまった点にあると考えた。そこから、「共感を生む能動的なリーダー」を目指し、別のコンペに出場した。新しいチームでは自分の弱みも曝け出し、格好つけずに勝ちたい気持ちを素直にメンバーにシェアをすることで互いに共通の目標が生まれるような雰囲気作りを意識した。その結果実際に対面したことのないメンバーと出場したコンペでもお互いのためにメンバー全員が行動でき、準優勝を飾ることができた。私の強みである「競争精神」を武器に「共感」生むことでオンラインでも「共創」できるチームマネジメントに成功した経験である。 続きを読む
-
Q.
力を入れた授業 大学時代に最も力を入れた(入れている)授業は何ですか?授業の内容、なぜ力を入れたのか、結果がどうなったかを教えてください。(400文字以内)
-
A.
経営学部「入門演習」である。この授業は電通マーケティングインサイト代表取締役社長等を勤めた小林健一氏による「課題に気づく力」「課題を解決する力」「解決策を説明する力」を養うことを目的としたアクティブラーニングである。そこで一年間かけて「大学をより良くするための施策」という課題を扱った。私の班では、課題解決方法として当時複雑だった「大学のイベントスケジュール管理システム」の立案を行った。課題立案も大変だったが、想像していたよりも大学事務の方にどうやって現時点の管理システムが使いづらいのか伝えることに苦戦した。その課題に対して、私たちは大学事務の方にもその管理システムを使用していただき学生の気持ちを理解していただくことで乗り越えることとした。結果として、その伝える方法は成功し実際に大学でも昨年度から取り入れられたシステムとなった。 続きを読む
21卒 本選考ES
プランナー職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
-
Q.
「職種選択」で選択をした選択した下記の応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)■プランニング職コース 概要:戦略策定や実施プランの企画立案から実施までを担うコースとなります 配属想定:ストラテジックプランニング、プロモーション、デジタルコミュニケーション、PRなどのプランニング部門
-
A.
クライアントのビジネスやサービスを多くの生活者に発信し、貴社の更なるビジネス拡大に貢献できるプランナーになりたいです。学生時代のアルバイト、サークル、大学院入試の経験を通して、 1モノやサービスを広めるやりがい 2幅広い視点から物事を見ることで新たな発見があること 3目標に対し全力を尽くし達成した時のやりがい を学びました。これらの経験から私は、クライアントの課題解決に貢献でき、生活者に直接アプローチできる貴社のプランナー職に魅力を感じました。プランナーとしてクライアントの課題を解決するためには、クライアントや市場を広く深く理解することが必要です。この理解のために様々な調査、分析等を「いかに泥臭く、全力で取り組めるか」が重要と考えております。そこで私の強みである、「やり切る力」と「好奇心」を武器にクライアントや生活者への貢献だけでなく、貴社で活躍できるプランナーになりたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代を振り返って、自ら目標を設定し成し遂げた成果には何がありますか。 どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
「1」 サークルの新入生の存続率を1.5倍にしたことです。私は軽音楽サークルの部長として100人もの部員をまとめてきました。例年新入生が40人中20人ほど辞めてしまい、音楽が好きなのにサークルから離れてしまうことがとても悔しく、問題を解決したいと思いました。原因として新入生と部員の交流機会の不足だと考え、新たにスポーツ大会を部員と開催しました。開催理由として、スポーツ大会優勝に向かって互いに切磋琢磨することで、新入生がサークルに打ち解け現状問題を解決できると思ったからです。目標は、新入生の例年平均人数である20人以上に存続してもらうことにしました。工夫点として部員と新入生を同じチームにすることで、互いがより多く対話できる機会を作りました。また、優勝景品を付けることでチームの団結力の向上を間接的に促しました。結果、新入生のサークル存続率だけでなくサークルの士気の向上にも貢献しました。 「2」カフェのアルバイトで弾き語りイベントを開催し、60人もの方を集客したことです。働いていたカフェは所謂、田舎にありましたが都内でも通用する位素敵な場所だと思っておりました。しかし主に学生にあまり知られておらず、私の好きな「音楽」を使ったイベントを通してカフェの良さを提供したいと思い、県内外のアーティストや学生等10人に出演をオファーし開催しました。目標はカフェの収容人数の30人に定めました。そして多くの人にきていただけるように、SNSの定期告知や店内のフライヤー展示、また限定メニューの販売等を行いました。特に限定メニューではイベントをより特別な日にするために、イベント開催時期の冬をイメージしたケーキ、ドリンクを考案し製作しました。当日はイベント、限定メニュー目当てそれぞれの集客に成功し特別な日にでき、結果的に目標の2倍の集客数を達成しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生最大の失敗について教えてください。 ※留年採用を希望された方は、 留年(もしくはそれに準ずる経験)をしたからこそ、あなたが得られたことについて教えてください。(400文字以内)
-
A.
大学受験に失敗したことです。中学時代、成績は常に上位であったため、「自分は優秀だ」という過度な自信を持つようになりました。そして、高校でも上位にいるだろうと当たり前のように思い込んでいました。しかし、受験シーズンに成績は大きく低下しました。それでも私は、「これから本気出せば間に合う」と考えており、自分の実力を過信していたため努力をしたつもりになっていました。その結果、センター試験で大失敗し第一志望の筑波大学へ入学することができませんでした。この時実力を過信していた自分に対して、情けなさと恥ずかしさを感じました。この経験から等身大の自分を見つめ直すきっかけとなり、「定めた目標に対して最大限努力する大切さ」を学びました。大学入学後、この経験は2度と繰り返さないと誓い、筑波大学へのリベンジを決心しました。最終的に筑波大学大学院に合格し、リベンジを果たすことができました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 横浜市立大学 | 女性
-
Q.
総合職コースでどのように活躍したいと思うか、具体的に
-
A.
私は、電通や博報堂などにコンペティションで打ち勝ち、「ジャイアントキリング」を起こしたいです。なぜなら、私は、チームで協働して格上の相手に打ち勝つことにやりがいを感じるからです。副ゼミ長として取り組んだ○○では、設立○○年目と他大学に比べて圧倒的に経験の浅い中、入ゼミ3ヵ月後に大会へ出場する後輩を指導し、全国の有名大学17校中2位という歴代最高の成績に導きました。私は、モチベーションの低下を感じた後輩には、まず達成した課題を評価し、自身の役割の重要性を再認識させるなど、各自を理解し全体に巻き込むようなフォローを心がけました。このような「周囲を理解し巻き込む力」を、入社後は、営業職で活かすことができると考えています。クライアントと社内スタッフの間で板挟みになったときこそ、各々の考えを理解するためにまめにコンタクトを図ったり、話し合いを重ねたりして最適解を模索し続けたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に自ら目標を設定し成し遂げた成果。どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか
-
A.
高校時代、○○部のマネージャーとして組織を先導し、強豪校にリベンジを果たしました。私の所属するチームは、新人戦で二部リーグに降格したため、最後の大会では、一部リーグに上がり県大会に出場することを目標に活動をしていました。しかし、大会を目前に、練習試合でも勝てない日々が続いていました。私は、チームの課題を明らかにし、一人一人にそれを把握させるために、全体でマッピングを行いました。そこで、チーム内で目標が一致しておらず温度差があったことや、シュート率が悪いことなどが明らかになりました。それを改善するために、話し合いを繰り返したり、メニューを組み直したりしたことで、各自のやる気やチームとしての団結力が高まり、シュート率も向上しました。その結果、1年生の新人戦で負けてしまった高校に対して、最後の大会ではリベンジを果たし、目標であった地区大会の一部リーグで県大会に進むことができました。 続きを読む
-
Q.
人生最大の失敗
-
A.
中学校で生徒会長を務めた際に、独りよがりな施策を講じた経験です。「ガラが悪い」という地域からのイメージと、「本当は親切な生徒」とのギャップを埋めるために、私は生徒会長に就任しました。そして、挨拶を呼びかけたりポスターを貼ったりしましたが、状況は好転しませんでした。私は、(1)指示が一方的であったこと、(2)挨拶をしないことが習慣化し、挨拶がしづらい環境であること、が原因だと考えました。そこで、まず、「知らん奴の指示に従わない状態」の改善をするために、多くの生徒に積極的に話しかけ、関係の構築を試みました。次に、一日の始まりに挨拶をすることでその習慣が身につくと考え、「朝の挨拶運動」を実施しました。それらの結果、地域の方に「中学生に挨拶をされ、とても気持ちが良かった」と、お褒めの言葉をいただくようになりました。この経験で私は、「逆境でも諦めずに模索する力」「相手の立場で物事を考える力」を体得しました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
・「職種選択」で選択した下記の応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
■営業・メディア職コース 課題解決を通して、クライアントだけでなく生活者にも幸せのきっかけを作りたい。高校と大学で副代表という役職を務めた私は、メンバーが持つ個別の課題をヒアリングし、共に解決することで、組織が更に発展していくための下地作りに注力してきた。また、ラジオという音声のみの表現を通して、常に受信する側を意識した発信を行った。特に貴社は1日300万人が利用する東急のOOHを始めとする広告によって、生活者の行動だけでなく、気づきを軸にした幸せを生む原動力の創出が可能と考える。 また仕事をする中で多くの人と関わり、様々な刺激を受けたい。放送サークルの番組制作活動ではミーハーな性格を活かし、デジタルタトゥーがテーマのラジオ CM やアイドルを扱う番組等、1つの枠に囚われない脚本を執筆した。貴社で自身の視野や提案の幅を拡大し、得たモノに自分なりのアレンジを加えたアウトプットができる存在になりたい。 続きを読む
-
Q.
・学生時代を振り返って、自ら目標を設定し成し遂げた成果には何がありますか。 どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
(1) ◇放送サークルの副代表として匿名の意見投書制度を設けた 普段の会話から、運営側と一般メンバーの間に、活動に対する考え方という点で乖離を感じた。私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考え、意見をすぐ運営に発信できる制度を設け、風通しの良い団体作りを目指した。 意見投書には、そう考える背景や改善案を必ず書いてもらい、メンバーの意見が文面でも詳細に伝わりやすいようにした。また、投書の回答とその回答に至ったプロセスも議事録に掲載することで、運営の活動に対する考え方も共有できるようにした。こうして互いの考えを示し、狭くなりがちな視野を広げることで、ウルトラCの創出に努めた。 その結果、運営方針に第三者の意見が加わることで、練習の質やメンバーの活動意欲が向上。その年に複数のメンバーが放送の全国大会入賞を果たすことができた。この制度は現在も、積極的な意見交換の場として運用されている。 続きを読む
-
Q.
・学生時代を振り返って、自ら目標を設定し成し遂げた成果には何がありますか。 どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
(2) ◇放送サークルのメイン活動、昼放送の知名度向上を目指し、公開生放送を企画 目的達成のために、まず放送を面白くすることが第一と考え、当時話題だったミスキャンパス候補者とコラボしたラジオを企画した。打ち合わせを重ねた上で、リハーサルを他のメンバーに見せたが、「候補者について皆が知っているような人柄しか見えず、番組内での発見が少ない」と意見をもらった。そこで、いかに候補者の個性を届けられるかを目標にした。 私はリスナーが何を求めているのか探るため、候補者のSNSを分析し、第一印象とは違うギャップある投稿に多くの「いいね」が寄せられていることに注目。候補者の友人数名に協力を依頼し、友人を交えて打ち合わせを行う中で見えた普段の姿を軸に、1人の女学生としての魅力を放送した。 その結果、学生だけでなく大学の教授やSNSで多くの反響を受け、昼放送には定期的にお便りが寄せられるようになった。 続きを読む
-
Q.
・あなたの人生最大の失敗について教えてください。 ※留年採用を希望された方は、 留年(もしくはそれに準ずる経験)をしたからこそ、あなたが得られたことについて教えてください。(400文字以内)
-
A.
□失敗 2年生の時、2年生以下をまとめるリーダー職の総務部長として、放送サークルの運営方針を変更することに失敗。 □どのような失敗か 65年の歴史あるサークルなので、伝統的な運営方法を行っていたが、人員や予算という面で非常に効率が悪いと言う問題点があった。また、その形式を支持する上級生がいるため変更が難しい状況だった。私は解決のため、実際のムダを数値にして「見える化」することで説得を試みたが、改正には至らなかった。小学生の頃から様々な役員を経験し、リーダーシップと説得力に自信のあった私にとって、組織運営に関する初めての失敗だった。 □そこから何を学んだか 私はその時、データがどれ程正しくとも、周りを巻き込んで1つの課題に向き合うことが大切であることを学んだ。それ以降、私は1つの課題を複数の視点から考えられるよう、周囲の様々な意見を吸い上げて取り組むことに注力している。 続きを読む
-
Q.
・ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
【ジャーナリズムゼミ】 「関西から見た東京五輪」をテーマに取材を行い、記事を書く活動をしている。選手にキャンプ地を提供する関西の自治体や、公式グッズショップ等が主な取材対象だ。特に私はお店の売り上げデータという客観的数値と、関わりのある人々が抱いている大会に対する思いを比較し、国民と関係者にどれ程のモチベーションの差があるのかという点を軸に調査を行いました。今後はその差を埋めることができるような具体的な取り組みやイベントが関西圏で行われているのかを調べ、取材を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
・クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
【放送サークル】:学内でのラジオ放送と大会に向けた番組制作が主な活動。特に私は以下の2つに取り組んだ。 (1)「音で、視覚と聴覚と心を刺激する」 ラジオDJ活動や番組制作、公開生放送の企画を行う際には、リスナーが何を求めているか/どうすれば音だけで伝わるのかという他者の視点を常に意識した。 (2)「役者の意見を聞きまくり、脚本を磨く」 番組制作活動で何度も脚本を執筆した。そして自ら選んだキャストと1つのチームを組織したうえで、脚本に対する意見を貰う会議を何度も行った。その結果、全国大会で入賞を果たすことができた。 続きを読む
-
Q.
・(1)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
剣道3段:剣道は武道ではなく礼儀を重んじる「礼道」であるという先生の教えを胸に刻んで鍛錬に励みました。 続きを読む
-
Q.
・(2)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
普通自動車第一種運転免許:礼道を大切に、譲り合いの精神で、趣味のドライブでも安全運転を心掛けている。 続きを読む
18卒 本選考ES
営業・メディア職コース
18卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
応募コースを選択した理由
-
A.
大学のゼミでの営業活動の経験もあり、営業部門を特に志望します。 ゼミでは、トラック広告の実現のため、運送会社様や広告主様に営業活動を行いました。最初の頃は全く相手にされなかったのですが、その原因を探ると、営業プレゼンにおいて、自分たちの研究内容ばかりに言及しており、相手の会社のことは全く意識していなかった点に原因がありました。そのような状況だと、相手にとっては「自分ごと」として捉えられず、話も親身に聞いてもらうことができませんでした。そこで、まずは相手の会社のことを調べ、抱えている問題や目指している方向まで徹底的にリサーチしました。その上で、自分たちが考えるトラック広告のメリットを享受してもらえるような運送会社や広告主に絞って営業活動を行うようにしました。さらに営業プレゼンについても、自分たちの研究内容をただアピールするのではなく、相手の会社の課題や目標に対し、どのように自分たちの研究が貢献できるかを伝えるようにしました。そうすることで、相手にとっても「自分ごと」として捉えてもらえ、賛同に繋がるようになりました。 このような経験で学んだことが、貴社の営業でも生かせると感じています。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での活動内容
-
A.
◯◯研究室に所属し、物流を専攻しています。チーム6人で、輸送トラックの荷台側面に広告を貼る「トラック広告」について研究していました。 街を走る輸送トラックの荷台側面は空いていることが多く、そのスペースを有効活用したいと考えたことから、この研究が始まりました。具体的には、「狭い地域を走る輸送トラック」の荷台側面を「その地域(の生活者)をターゲットにした広告の掲載スペース」として活用することで、運送会社、広告主、地域の人々にとってメリットが生まれる新しい広告媒体が実現できると考えました。 クラブ・サークルでの活動内容 演劇サークルに所属し、主に脚本を担当しています。脚本を通して、自分の「思い」を役者やお客様に伝えられる点にやりがいを感じます。 中学生の頃から温めていた「時間銀行」を、2016年の新歓公演で上演しました。舞台を作っていく過程で、役者の人たちと演出面でぶつかることもあったのですが、お互いの意見を合わせてさらにレベルの高い作品に仕上げることができました。 当日は多くのお客様から、「面白かった」「考えさせられた」という声を頂きました。私がこの作品に込めた「今を生きる大切さ」が伝わり嬉しかったです。 続きを読む
-
Q.
あなたらしさが最も伝わるキャッチコピー
-
A.
最高レベルで目標達成するパンダ 続きを読む
-
Q.
質問3の具体的なエピソード
-
A.
パンダは見た目こそ柔らかいですが、意志は強く、自分で決めたことは必ずやり遂げます。私にも似た点があり、キャッチコピーに使用しました。 私は大学に入ったからには絶対に単位を落とさずに卒業すると決めました。そのため、授業には必ず出席し、分からない点は先生に聞いたり、文献を調べたりしました。その結果、単位を落とさなかったのはもちろん、4期連続でオールS・GPA4を取り、特待生の総代に選ばれました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に困難を乗り越えて達成した成果(ひとつ目のエピソード)
-
A.
ゼミでのトラック広告の研究の過程で、実際にトラック広告を実現させることになり、運送会社様と広告主様に営業活動を行いました。 30社以上にアプローチをしましたが、最初はなかなか賛同を頂くことができませんでした。そこで、私は自分の2つの強みである「勉強の向上心」と「論理的思考力」を利用して、現状を分析し、改善を行いました。具体的には、「営業活動の方法」と「営業先の選定方法」に課題があると感じ、前者についてはより相手目線に立った営業資料の作成、後者については私たちが考えていたトラック広告のメリットをより享受できるような企業を選定するようにしました。その結果、埼玉県の運送会社様2社、広告主様(埼玉県川口市をメインに活動する社会人サッカーチーム)1社から賛同を頂き、合計3台のトラック広告を完成させることができました。それらのトラック広告は埼玉県川口市とさいたま市を中心に現在も走行しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に困難を乗り越えて達成した成果(ふたつ目のエピソード)
-
A.
ゼミのチームで、全国規模の学術発表大会である「インター大会」での優勝を目指しました。私たちのゼミでは毎年3年生が研究成果の発表のためインター大会に出場しますが、先輩方は毎年決勝まで進むものの、賞は取れないという状況が続いていました。そこで私たちはそこでの優勝を目標として設定しました。 まずは過去の大会で入賞したチームを分析し、入賞するためにはテーマに基づいて仮説を立て、その検証のために社会を巻き込んだ実証実験をする必要があると判断しました。具体的には「トラック広告は有効な広告媒体である」という仮説を検証するために実際に実現させ、広告効果の測定まで行うことにしました。トラック広告の実現は上記の通りですが、その後webアンケートを用いた広告効果測定を行いました。その結果、一定の効果が出ていたことが分かり、以上の研究成果をインター大会で発表したところ、110チーム中1位になることが出来ました。 続きを読む
18卒 本選考ES
プランニング職
18卒 | 武蔵大学 | 男性
-
Q.
応募コースを選択した理由を教えてください。
-
A.
私は、自分のアイデアを落とし込んだ「広告」の力で、人々の生活を豊かにしたいと考えております。中でも貴社のプランニング職は、良いモノの価値を多くの人に伝えるための戦略を練ることができるという点に魅力を感じております。メディアの枠にとらわれず、縦横無尽に幅広いプロモーション方法を行うことができる貴社であれば、企業と生活者が喜ぶ企画の立案を的確に出来るのではないかと思い、このコースを志望しております。仮に貴社に入社した際には、企業と消費者を繋ぎ、生活者の心を動かす魅力的なプロモーションを提案し続けたいと思っております。私は放送会で「新歓オリエンテーション」というイベントのプロデューサーを務めた際、各団体のPR活動をサポートすることで、新入生の部活・サークル選びの一助になり、豊かな大学生活を送ってもらいたいと思っておりました。そして、綿密な準備が来場者、そして出演する各団体の笑顔や満足に繋がることに喜びを感じておりました。それ以上に、自分の力で多くの人々に驚きや喜びを与えたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたらしさが最も伝わるキャッチコピーを開発してください。
-
A.
「肝が据わった子ども」 続きを読む
-
Q.
コピーを表す具体的なエピソードを教えてください。
-
A.
私は子どものように好奇心旺盛で、新しいモノが大好きです。新たにオープンしたレジャースポットなどにはすぐに遊びに行き、時にはオープニングスタッフとしてアルバイトを始めたこともあります。また、ドキュメンタリー制作における取材交渉など、少しでも興味を持ったことに対して物怖じせずに積極的に取り組んできました。「新しい体験」を大切に、様々なことへチャレンジしていきたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に困難を乗り越えて達成した成果(1)
-
A.
大学2年生の時、学園祭内で開催する放送会主催のイベントの企画・運営を行いました。初めて運営に携わる1年生と共に行うこのイベントでは、2年生が主体となって準備に取り掛かります。しかし、右も左もわからない1年生に、ただ「やるべき仕事」を教えるだけではどうしても士気が上がりませんでした。そこで、イベントの目的、そして目標集客人数などを明確にし、各仕事の意味・意図も含めて伝えるように心がけました。また、各役職を括った数人単位の部署を複数作り、各部署にリーダーを置きました。部署によっては1年生をリーダーとし、リハーサル後に部署ごとの反省点や目標などをまとめるようにしました。結果、それぞれが主体性をもって積極的に取り組むようになり、組織全体の目標以外に個人の目標も生まれるような環境ができました。この経験を通じて、周りに働きかけ「活性化させる力」が大切だと感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に困難を乗り越えて達成した成果(2)
-
A.
結婚式のエンディング映像を制作するアルバイトでの経験です。この仕事は、結婚式中に撮影した素材を使った映像を式の最後に流すため、素早い編集技術と高いクオリティが求められます。元々授業や部活などで映像編集は経験していましたが、どれも「スピード」を求められるものではなかったため、自分一人でスピードとクオリティと両立させることが困難でした。そこで、先輩の編集光景を見て、効率的かつ演出面で効果的な技術を学びました。また、大学でも授業の空き時間や放課後などに映像編集を多く行い、積極的に経験を積みました。結果、素早い編集技術を身に付けることができ、アルバイトでも一人で編集を任されるようになりました。この経験を通じて、自己成長のために努力する大切さを学びました。社会人になっても、企業の成長、そして自己成長のために努力し続けたいと考えております。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 明治学院大学 | 男性
-
Q.
応募コースを選択してください
-
A.
営業・メディア職コース 続きを読む
-
Q.
応募コースを選択した理由を教えてください。(500文字以内)
-
A.
私は貴社に入社し、「ジャイアントキリング」というチャレンジを行いたいという理由で営業・メディア職コースを志望した。具体的に言うと電通や博報堂など広告業界の最大手の企業に、営業職の戦場であるコンペティションで貴社の一員として打ち勝ちたいと考えている。このチャレンジを行う理由は、私は強いチームや環境で行動したことが無く、弱いチームや環境で強いチームに打ち勝ってきた経験があるからである。ラクロスでは慶應義塾大学や獨協大学など強いチームではなく、2部のチームに所属している私たちは絶対に1部に昇格するという思いで練習に励み、昨年は部活動として9年振りに1部昇格入れ替え戦に挑むことができた。この「ジャイアントキリング」の精神を、入社後に活かしたいと考えている。しかし気持ちだけでは行えないため、コンペティションで勝つことを見据えて積極的に行動するつもりである。具体的には先輩社員に積極的に企画などについて質問し、トレンドを把握するためにSNSや2ちゃんねるなどを逐一チェックし、参加任意の研修に積極的に参加をするつもりである。これらのことを積極的に行い、貴社で「ジャイアントキリング」を行いたい。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
私は◯◯ゼミナールで副ゼミ長として活動し、若年層の選挙情報取得の現状について研究している。なぜ若者は世間の情報を得る際はテレビよりインターネットを多く利用するにもかかわらず、選挙情報を得る際はインターネットよりテレビを多く利用するのかというリサーチクエスチョンをたて、それに基づく仮説について検証している。学内の大学生197名にアンケート調査を行い、現段階として若者はインターネットよりテレビを手軽さや内容の面白さなどについて高評価している傾向が見られ、若者のテレビに対する支持の高さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
私は体育会ラクロス部男子に所属しており、昨年はプレイヤーの活動と同時に広報活動を行った。普段、部活のTwitterやブログなどの広報活動はマネージャーが行うが、昨年はプレイヤーからの視点も取り入れるという意図で私もこの活動を行い、プレイヤー同士の対談企画やプレイヤーがブログを書く企画などの新企画を提案し、実行した。結果、リツイート数が増え、東北大学の方にもブログを見たことがあるという声を頂いた。この経験からインターネットの拡散力の大きさと広報活動というチームサポートの大変さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、困難を乗り越えて達成した成果には何がありますか。 どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
私は大学2年次のプレシーズントーナメントというラクロスの大会で、試合のレギュラーメンバーから外されたことが私の最も大きな挫折だ。この大会時私はミスを連発してしまい、ポジションが異なるメンバーと交代させられ、その後起用されることはなかった。私は自分のラクロスの下手さを痛感しトイレで号泣し、ラクロス部を辞めようか真剣に考えた。しかし部活動のメンバーが私の悩みを真剣に聞いてくれ、メンバーといる時間が楽しいと感じた。私のために真剣に考えてくれるメンバーのために活躍したい、一緒に喜びを感じたいと考え、ラクロス部を続けることを決意した。仲間のために活躍したいという考えを大切にし、練習動画を見る時間や自主練習の時間を増やした。結果翌年の同じ大会で私は公式戦で初めて得点することができ、仲間のおかげで成果を上げることができた。公式戦初得点のきっかけになった仲間という存在の重要性を、この経験を経て学んだ。 私は大学3年次、体育会ラクロス部男子に所属しながら、2つのアルバイトを掛け持ち、学科で監獄と言われるほど厳しい政治心理学ゼミナールに所属し、それらの両立がとても困難であった。ゼミナールが始まる時間の直前まで課題を行うことや寝る間を惜しむことが多く続き、柔軟に対応できずにいた。しかし、部活動の先輩が朝練習の後の時間や電車の行き来の時間を有効活用しているという話を聞き、私はそれを実践することに決めた。このような時間に課題を行うことにより、課題と向き合う時間が多くでき、他の人より研究発表で使用するアニメーションに力を入れることができた。結果中京大学との合同合宿の研究発表では、「印象的な発表部門」で1位に選ばれることができた。このことから、追い込まれた状況になった際、1日を効率的に無駄なく行動すれば、結果が付いてくるということを学び、時間の効率性という自分の武器を見つけることができた。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
応募コースを選択した理由を教えてください。(500文字以内)
-
A.
志望理由は2点あります。1点目は、人の行動や心情に影響を与えたいからです。メンバー一人一人と真摯に向き合いサークル内に変化をもたらしたことにやりがいを感じた経験から、社内や取引先の方と深く関わり、喜ぶ姿が見える影響力の大きい仕事に就きたいと考えています。座談会を通し、営業にもヤル気次第で企画に携わることができることや、プランニングや商空間クリエイションでも多様な人と信頼関係を築きながら働けることを知り総合職に惹かれました。2点目は、将来的に仕事の幅や提案の幅を広げていくために、クライアントとの関係作りから企画の実施まで一貫した仕事の流れを経験したいと考えているからです。旅行会社のインターンシップで仕入れ先との関係構築から販売まで、一連の流れを体験しました。この経験から様々な工程の業務に精通することは、コネクションの拡充や、提案力・洞察力を深める効果があることに気が付きました。私の好奇心旺盛な面を活かし仕事の全体像から細かな所まで理解することで、各々の業務や事情を熟知した上でのチームの牽引や1歩先を見越した提案ができるようになりたいと考えています。以上の理由で総合職コースを志望します。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
地図・文献・フィールドワーク等様々なアプローチを通し対象地域を研究します。例えば、パリでの調査では来訪者が担当地区の魅力を体感できることを目的に旅行ガイドミシュランの日本語版・英語版・フランス語版を購読・分析するなどの事前研究を行いました。その上で現地でのフィールドワークを行い、研究の集大成としてパリの観光ルートマップを作成しました。 続きを読む
-
Q.
あなたらしさが最も伝わるキャッチコピーを開発してください。(20文字以内)
-
A.
不撓不屈の塊 続きを読む
-
Q.
コピーを表す具体的なエピソードを教えてください。(200文字以内)
-
A.
粘り強さを秘めています。親戚20名が集まる新年会で中学1年生の時から催し続けているクイズ大会でのことです。皆を楽しませたい想いで始め3年間は好評でしたが、つまらなさそうにする親戚が出始めました。課題を見つける為、150問の回答状況とリアクションを一問一問分析すると、年代やバックボーンの考慮不足に気付きました。そこで問題形式とルールを刷新した結果、全員が終始楽しそうに参加してくれるようになりました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、困難を乗り越えて達成した成果には何がありますか。
-
A.
サークル内の雰囲気改革です。所属人数が60名から100名に増加したことで、メンバー間の関係希薄化が進み、馴染めない事を理由に練習不参加者が続出しました。危機感を抱き、練習参加者を増やすためには、親睦を深める場が必要であると考え、美味巡りをする部をサークル内に作りました。しかし初回の参加者は5名でした。日程や店選びの考慮不足が原因であると考えました。そこで、参加者を増やすために、1.周囲の意見を元に徹底して魅力ある企画を展開すること 2.催行日を1ヶ月前に告知すること、以上2点を意識しました。また周囲に協力を働き掛け続けた結果、全体で親睦を深めようとする動きが生まれました。企画を7回行う頃には練習参加者は6割増しになり、サークル内は和気あいあいとした雰囲気に変化しました。この経験を通し、周囲の為に動き、好影響をもたらすことに面白味とやりがいを感じるようになりました。 続きを読む
17卒 本選考ES
クリエイティブ
17卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
クリエイティブ職コースを選択した理由を教えてください。(500字以内)
-
A.
私がクリエイティブ職コースを志望する理由は、自分のアイデアで世の中の課題を解決し、人を喜ばせたいからです。私は自分のつくったもので人が喜ぶことが何より嬉しく、コミュニケーションを通して企業や人々の悩みを解決し世の中に元気を与え続ける仕事に強い憧れを感じます。また、コミュニケーションが多様化している現代では、様々な領域の知見を駆使した上で最適なアプローチをしていくというニュートラルな視点が必要不可欠と考えます。私は九州大学の芸術工学部という学部で、自己満足で終わるアート活動ではなく、求められているものは何かを徹底的に分析し、どんな表現方法で、どんな技術で、どんなタイミングで、どんな場所でそれに答えていくのかという論理的なアプローチを学んでいました。一つの表現方法にとらわれず、最適な手段を常に選んでいかなければならない広告業界では、この「芸術工学的な考え方」が役立つと考えます。クリエイティブ職コースにおいて、この考え方を基に生まれる私の発想で人に喜んでもらう、また元気になってもらう、そういったコンテンツを発信できるようになりたいと思います。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250字以内)
-
A.
私はコンテンツデザイン研究室で「ドローン空撮映像を用いた体感型コンテンツ制作」を行っています。プラネタリウムの様なドーム状スクリーンに映像を投影する施設では映像制作の容易さから3DCGの映像がほとんどです。そこで実写の4K映像を使用することでよりリアリティと迫力を得ることができると考え、さらに中でも普段味わえない映像として空撮映像を選びました。ドローンを基礎から学び今では映画で使われる業務用機種まで扱えるようになりました。この研究が人々を感動させる新しい施設のきっかけになることを期待しています。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください。(250字以内)
-
A.
九州大学芸術工学部で行われる学園祭のメインイベントの一つにDANPAという催しがあります。ダンスやDJを楽しむ空間を提供する企画制作集団で映像や照明、美術、音響、ステージのイントレ設計と組み立て、全てを学生だけで行います。私は全体の副リーダーと映像班のリーダーとして企画、監督、制作さらにパフォーマーとしてDJを担当しました。本番では過去最高来場者数を記録し「彼に任せば期待以上のものが返ってくる」と認知された結果、九州大学新入生向けの映像や研究室のリーダーなど様々な仕事を任されるようになりました。 続きを読む
-
Q.
資格・特技
-
A.
資格は、2013年8月取得で普通自動車免許を持っています。 特技はマジックで、状況に応じた内容や尺など「コンテンツにおけるおもてなしの作法」を身につけました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(それぞれ500字以内)
-
A.
1.私は学生時代、フリーランス映像クリエーターとしてのビジネスに取り組んできました。大学で映像学を学び、スキルを身につけるために制作会社の手伝いをしていましたが「自らのアイデアをもって、依頼主とその先のお客様に喜んでもらいたい」と思ったことがきっかけで、個人での活動を始めました。初めは福岡で小規模な案件をして地道に人脈を広げていましたが、学生ということで舐められないようにハイスピードハイクオリティを徹底していた結果、最近では電通、バンダイナムコ、富士通、ムンディファーマ、フリューなど、大手企業に仕事を依頼して頂く機会が増えました。技術的な問題で仕事を断ることは絶対にあってはならず「できないことはない」と勉強に実践を重ね、映像表現における武器の幅を広げていきました。受け身ではなく求められているソリューションを積極的に把握し、いかに映像表現という手法で解決するかに関して試行錯誤を行いました。自らビジネスの機会をつくり難解な課題にも真摯に挑戦し続け、仕事の度に毎回自分の進化を実感していました。その結果、映像に関することだけではなく何事においても強い自信を抱くことができるようになりました。 2.プロの報道現場での経験です。個人での映像制作経験とは別に、九州朝日放送の報道でカメラアシスタントを3年間続けています。大学で映像を学び、プロの現場を経験したいと考えたことがきっかけです。報道は映画やCM撮影とは違い、事前に緻密な撮影計画がないため現場で最適な判断を常にしていかなければなりません。映像の基本的なことは理解していたつもりで始めたものの、現場の1回きりという緊張感や判断ミスでカメラマンや記者の足手まといになってしまいました。映像が好きな分、全く使い物にならない自分があまりに不甲斐なく悔しい思いをし、どうにかこの状況を打開しようと大ベテランで周りから一番恐れられていたカメラマンに敢えて付くということを毎回実行することにしました。厳しく叱られながらもプロは現場をどう見ているのか、話したくないはずの被害者からどう話を引き出すかという、ものづくりに対するプロ意識や心配りを徐々に学んでいきました。その結果、現場現場で先を見越したアシスタントができ、認められるようになりました。この経験で、技術的なことだけではなく「現場判断力」「不利な状況でも求められる人材になり得る力」を身につけました。 続きを読む
-
Q.
あなたの一番の“ウリ”を教えてください。(20字以内)
-
A.
どんな人と話してもその空間を楽しめること 続きを読む
-
Q.
そのウリについて、具体的なエピソードをふまえて説明してください。(100字以内)
-
A.
1時間のバス通学の時間で、合わないと感じる知り合いを見つけては敢えて話しかけ、なぜ合わないのか、価値観の違いから生まれる気付きはないか考え、考え方の異なる人とどう話せば面白くなるかを考察していました。 続きを読む
-
Q.
今ある商品やサービスに新しい機能を一つ追加して、主婦が抱える悩みを解決してください。(1000字以内)
-
A.
体型変化に悩む主婦へのソリューションとして、システムキッチンへのダイエット機能追加を提案します。今回のターゲットが女性ではなく、主婦という限られた対象であることから、具体的な課題を解決することが有効的と考えます。限定的な課題解決によって広く浅くではなく、限られたターゲット層からの高い支持と売り上げも狙えるからです。一般的に、専業主婦も働く主婦も出産を経験すると考えられます。私の母の場合、女性ホルモン増加による食欲が続き、産後も妊娠中の食習慣を引きずってしまったと言っていました。そのため苦労してダイエットを行った結果、元の体型に戻しましたが、乳児の世話でなかなか時間がとれず、大変だったと聞きました。母は専業主婦ですが、働く主婦の場合さらに時間的制約がかかってしまうと予想できます。そこで、私は産後の体型変化に悩む主婦へのソリューションを提案することにしました。日本では体型を気にする女性が多く、ダイエット商品も無数に存在します。それでも体型変化に悩む主婦が多いという状況は変わりません。その理由として、ダイエット商品を購入しても長続きしないこと、育児に追われてダイエットに費やす時間がそもそもないこと、以上2点が考えられます。よって本ソリューションでは、絶対的にその商品を使うこと、わざわざダイエットのために時間をつくらなくてもよいこと、この2点を意識した発想が求められます。そこで私は、主婦が絶対的に時間を割く状況として、料理や皿洗いなどで一定時間いなければならないキッチンを選びました。その際、まな板の手前やシンクにお腹を固定し、立ち仕事の疲労を軽減することがよくあると親戚の主婦から聞きました。そこで、システムキッチンのお腹を添えて固定すると予想できる場所に、ダイエット効果のある振動や超音波を発する機能をつけるという提案をします。これはシステムキッチンメーカーとダイエット商品メーカーの共同開発で実現できると思います。さらに常に稼働しているのではなく、お腹が触れて重量的負荷がかかった時にだけ稼働するようにすれば、主婦の気になる電気代も節約できると考えます。これが一般的になれば床暖房の有無のように、家選びをする際の一つの評価軸にもなり得るのではないかと思います。そして体型変化は出産だけではなく、加齢によるものも考えられるため、主婦からの高い支持が得られると考えます。 続きを読む
17卒 本選考ES
営業・メディア職コース
17卒 | 横浜国立大学 | 女性
-
Q.
応募コースを選択した理由
-
A.
テレビや雑誌、またOOHメディアの利用に大きな関心を持っているため。映画館でのアルバイトを続けてきて、メディアが持つ広告効果の影響の大きさを感じることが何度もあった。ぜひ自分も携わり、世の中に良いものを広めるためにメディアをうまく利用する方法を考える役割を担いたいと感じていた。また、建築家である父の影響を受けてまちづくりというものに大きな興味を持つようになり、まちを利用した広告やスペースの新たな使い方を提案する仕事にかかわりたいとも考えている。まちの在り方そのものにかかわることで、活気のあるまちであり続けられるような雰囲気づくりやタウンマネジメントに貢献でき、日本の都市文化や環境の発展につながる、非常にやりがいのある仕事と捉えている。自分が興味を持って熱意を注げる分野であり、さらにこれまでの部活動、サークル、アルバイトといったあらゆる経験を通して大事にしてきたコミュニケーションを活かせる仕事であると考えてこのコースに応募する。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での活動内容
-
A.
日本経済史の研究を行なうゼミに所属し、戦国時代から現代まで幅広く扱って輪読・疑問提起・議論を行なっている。前年度は特に戦後日本の外資導入というテーマに力を入れた。半年をかけて少しずつ研究した結果、例えば金銭面に関しては、国際機関からの借入から民間投資という形へ、形態に関しては、技術導入から企業進出という形への変化があり、戦後から年代が進むにつれて外資導入の自由度や影響力はより大きなものになっていったという結論が得られた。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルでの活動内容
-
A.
大学1年生から現在までアカペラサークルに所属している。毎回色々な人と5~6人のバンドを組み、練習を重ねて年に4回あるライブで発表する。組むメンバーによって向いている曲調や自分の役割が変化するのが面白い。サークルでの仕事としては年に2回の学園祭でのライブ運営に携わり、タイムスケジュール管理やプログラム作成などを担当した。約200人の大所帯なのでまとめるのは大変だったが、笑顔で歌うサークル員を見て音楽の楽しさとその舞台を作る裏方の大切さを実感した。 続きを読む
-
Q.
資格・特技
-
A.
日本漢字能力検定2級、普通自動車運転免許 続きを読む
-
Q.
英語力について
-
A.
TOEIC 840点 日常会話レベル 続きを読む
-
Q.
英語以外の語学
-
A.
特になし 続きを読む
-
Q.
学生時代に打ち込んだことや成し遂げた成果 (1)ひとつ目のエピソード
-
A.
中学・高校を通して笑いを研究するクラブ活動を続けた。これはいわゆる落語研究会ではなく、学校生活や日常に潜むちょっとした笑いを探して提供するという趣旨の会で、文化祭での展示や部誌の配布に向けた作業が主な活動である。コツをつかむには経験値が必要であり、自分たちが最高学年になったときには原稿や展示物のほぼ全てを担当した。そのネタ作りには非常に苦労した。アイディアを得るために、年間の学校行事、英語の教科書の例文への違和感、自意識過剰な自分の何気ない一日の過ごし方など、あらゆる身近なものを徹底的に振り返った。この苦労を乗り越えたことにより、何も考えなければただ通り過ぎていくだけの日常の中にこそ笑いの種があふれていることが発見でき、さらにそれを人に知ってもらうために可視化するという稀有な体験ができる部活動だった。このクラブは前から高評価を受けていたが、現状維持ではなくより進化させるために部誌のページ数をほぼ倍増したり、新たな取り組みとして立て看板の制作を行なったりした。その結果、文化祭の入場者投票では最優秀賞に輝くことができた。さらに、校内では人気も知名度も十分にあるにもかかわらず後輩が非常に少ないという壁に直面した時には、新入生勧誘の場であるクラブオリエンテーションでの発表方法を工夫することにした。誰もが知るコマーシャルをアレンジした簡単な寸劇をやることで「笑いを生み出す」ということへのハードルを下げ、誰でも入会しやすい雰囲気をつくった。さらに同級生にサクラを頼み、とにかく大盛り上がりするよう意識した。その結果、異色のクラブ紹介となったが、普通の部活動とは違うことをしたい、他の人がやらないような変なことを全力で楽しみたいと考えている生徒には大いに響いたようで、その年の新入部員は例年の約3倍という結果が出た。 続きを読む
-
Q.
学生時代に打ち込んだことや成し遂げた成果 (2)ふたつ目のエピソード
-
A.
映画館でのアルバイトに取り組んでいる。大学1年生から始め、現在も続けている。担当はチケット窓口だが、仕事は単なるチケット販売にとどまらない。見る映画を決めていないお客様に内容の紹介やニーズに合わせたおすすめをしたり、周辺施設の案内をしたり、映画館全体に関する意見や質問に対応したりと、多岐にわたる業務を行なってきた。その全てに共通するのがお客様との円滑で丁寧なコミュニケーションによって成り立っているということである。始めたばかりのころはとても難しく感じ、チケットの日時や作品を間違えて販売するというミスをしたり、無愛想な対応をしてしまったりするときもあった。それを改善するために、お客様一人一人に合わせることを心がけるようになった。段々とお客様の性質を見極めて適切な接客ができるようになり、楽しんで仕事ができるようにもなった。今では私の窓口をいつも選んで来てくれる常連さんもいるし、学生アルバイトとして経験が長いので新人研修をすることもある。 続きを読む
-
Q.
あなたの一番の“ウリ”
-
A.
物事を妥協せず粘り強く続け結果を出す力 続きを読む
-
Q.
具体的なエピソード
-
A.
幼少期から高校生までピアノや作曲を習い続け、エレクトーン合奏ではコンクールでの受賞経験も何度かある。他にも部活動やアルバイトなど始めたものに対し自分が納得できるかたちで結果を出すことを大事にしてきた。 続きを読む
-
Q.
今ある商品やサービスに新しい機能を一つ追加して、主婦が抱える悩みを解決してください
-
A.
まず機器のセルフクリーン機能をつけたい。家庭生活を健全に成り立たせるためには実に多くの作業が必要である。現在、多くの家庭でその作業の多くを主婦が仕事として行なっている。その仕事の上で厄介なことのかなりの部分をそれぞれの作業の後始末が占めていると考えられる。さまざまな作業の後始末から解放されるだけで家事の負担は画期的に軽減され、主婦の悩みの一部が解消されるだろう。たとえば、洗濯機のセルフクリーン機能である。洗濯が終わるごとに毎回自動で行なわれて、洗濯槽に水垢やカビが全く付着せず、常に清潔なまま保たれるというものだ。また、ダイソン掃除機は非常に人気だが、吸い込んだごみが収納されるパックがついていないため、ごみ捨てが大変であるという難点がある。それを改善するため、掃除が終わった後に自動で掃除機の中が清掃されてごみがまとまり、ごみ捨てで一切埃の立たないシステムが付加されるとより使いやすくなり、主婦の負担が減るだろう。また、セルフクリーン機能はシュレッダーにも付加したい。ネット以外で家庭にあふれている個人情報は郵便物や証明書の類だと思われる。ひとつひとつ塗りつぶしたりシュレッダーをかけたりと、主婦は処分するためにかなり神経を使っているはずだ。そのためシュレッダーは会社だけでなく家庭でもよく使われるようになっていると感じられるが、ごみが非常に細かく飛び散りやすいので、ごみ捨てが自動になると大いに役立つと考えられる。音もデザインも優しく、ごみ捨てもカセット状に簡単に行なえるような機能がとりつけられたシュレッダーを提案したい。家事と個人情報保護という二つの観点から、主婦の負担を減らす助けになると考えられる。 関連して、時々必要な家の掃除のうち最も厄介と思われる風呂場、浴槽、トイレ、洗面台などの掃除も、使用するたびに自動でクリーニングが行われるようなシステムが簡易に付加されることができれば、画期的に主婦が行なう家事の負担を軽減することになるであろう。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 青山学院大学 | 男性
-
Q.
打ち込んだことや成し遂げた成果
-
A.
アナウンス研究会の活動です。そこでは自身で番組を制作し発表する番組発表会の総責任者を務めました。総責任者を務めるにあたり私は来場者数を例年150名程度だったものを300名にすることを目標にしました。目標達成のため私はまず発表会の宣伝担当と積極的に対話をしました。これは制作現場と宣伝担当の円滑な意思疎通を図るためです。発表会の番組の中で何が目玉なのかを特に意識して話し合いを行いました。そして多くの人に発表会の存在を認知させるためにSNSを利用しました。日時等の告知はもちろん、制作担当のリアルな声をSNS上では投稿しました。その結果最終的に来場者数を設定した目標を上回る約360名まで増加させることができました。 西東京FMで学生運営の番組制作です。そこでの課題はリスナーを増やすことでした。誰も知らない普通の大学生の番組にどのようにしてリスナーを集めるかが問題でした。私は制作と構成を担当していたため制作側からの解決を試みました。そして私は番組内にクイズのコーナーを作りました。クイズの解答はリスナーが電話で答え、その解答者は次の問題の解答者を紹介する形にしました。そして全問正解で解答者全員に商品をプレゼントしました。そうすることで、ラジオの生番組という特性を活かし、リスナーを1人ではなく複数人巻き込みました。それは制作側の一方的は放送ではなくリスナーと番組を一緒に制作している一体感を作り出しました。ラジオのリスナーとの距離が近い利点を活かしてコンテンツの価値を上げ、リスナー数もメール数にして30通程度だったものが約100通まで増えました。 続きを読む
-
Q.
人生における最大の失敗
-
A.
アナウンス研究会での番組制作です。私は1年次初めてキャストや機材の人を集め1つの番組を企画しました。初めての企画で自分の意見をキャストに押し付ける事が多々ありました。そこには企画者が一番という考えがあり、自分で最初から最後までやるべきという気持ちが先行していました。そしてキャストは次第に離れ、練習が上手くいかなくなり、人をまとめる事に初めて挫折しました。企画者はもちろんたたき台を作ることが必要ですが、1から10にするのは企画者一人だけの仕事ではないと気付きました。それは1つのものをみんなで作るにはみんなで意見を出し合い試行錯誤する事が大切という事です。その後私はキャスト陣にはもちろん、先輩や同期の意見も参考にし、私はみんなの意見を抽出して企画に反映させ、見事番組成功に繋げました。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。
-
A.
① 所属する音楽サークルで副幹事長を務め、ライブの曲間に行われるMCの改革を行ったことだ。サークルのライブでは演奏の満足度が高いのに対し曲間に行うMCの満足度が低いという問題点があった。そこで私は演奏以外も楽しめるライブの実現を目標にした。お客様がMCに求めるニーズを知るために自ら他団体の演奏会へ足を運び観客の立場で聞いてみると、真面目なMCよりもフランクなMCのほうが楽しいと感じた。そこで自分達のMCを「相手に話しかけるように」と設定して、親しみやすいMCを目指した。MCのテーマを後輩に浸透させ、二ヶ月前から計画的に練習指導を行った。その結果その年のMCは例年よりも15%高い評価を頂くことができ、ライブの満足度もあげることができた。この経験から、些細なことでも相手のニーズに合わせたものを確実に実行することが総合的な満足度につながることが分かった。また、相手の立場にたって求めるものを考え、そのために努力することの重要性を学んだ。 ② サークルで副幹事長を努めた際に信念に基づいて最後まで諦めずに行動したことだ。その時のサークルの状況や周りから求められることが変わるたびに新たな信念をうちたてたが、特に全力を尽くしたのは自分達の成長という信念のもとで行ったサークル史上初となる外部の音楽フェスへの参加の企画マネジメントである。もともと内向的なサークルであり人前での演奏が年に2回しかなかったため、技術的にもモチベーションの向上のためにも演奏機会を増やして新しい経験をすべきだと考え、自身がリーダーとなって企画した。初めての経験だったので最初はスケジューリングが上手くいかず曲の完成も危ぶまれ、焦りからメンバー間の仲も険悪になってしまった。しかし曲を全員が確実に演奏できる難易度に編曲することで限られた時間での練習の効率化を図った。その結果本番までに曲を完成させることができ、地元のお客様にもメンバーからも本当に楽しかったといってもらうことができた。このように進んで新しいことに挑戦していくことで、直面する未知の問題にも冷静に対処していく力もついた。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における最大の失敗を教えてください。
-
A.
今までの人生における最大の失敗は、【楽しむ気持ちを最優先にして、努力を怠ったこと】である。具体的なエピソードとして、中学・高校の部活の話を挙げたい。私は中高6年間管弦楽部に所属し、クラリネットを担当していた。私たちの部活は大会に出るわけでもなく練習は週3回1時間のみで、全体的にゆるい雰囲気の中で活動していた。このことから、いつの間にか「適度に」練習する癖がついてしまい基礎練習なども怠り、出来ないところがあってもごまかして吹いていた。「もっと上手くなってやろう」という気持ちを忘れていたのだ。高校2年の引退の舞台で、私は初めてソロを与えられた。しかし今まで練習を怠っていたせいで、どうしても完璧に吹くことができなかった。すると指揮者に、「このまま吹けないようだったら、クラリネットにソロスポットは当てない」と言われてしまった。その時にようやくこのままではまずいと思い、今まで自分が無駄にしてきた時間の重要さに気がついた。自分ひとりでの練習に限界を感じたため一番上手い後輩に指導してもらい、朝昼放課後、全ての休み時間に基礎練から徹底的に行った。また、自分から指揮者に働きかけ、マンツーマンで指導してもらった。その結果、なんとか本番は上手くソロを吹くことができた。この経験から、たとえ楽しむ目的でやっていても、本気で取り組くみ自分自身でもっと成長を求め続けなければいけない、ということを感じた。この失敗を生かして、大学からベースを始めた際には毎日基礎練を繰り返すことで、2年生の時には少人数編成のバンドに初心者で唯一選ばれた。そして3年生次に与えられたソロも満足できる完成度に高めることができた。 続きを読む
16卒 本選考ES
営業職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。
-
A.
男子チア部での広報係の活動です。大きな節目となる設立10年目の自主公演は、より大勢に見てもらいたいという思いから、私は男子チアを世に広めるため、2つの施策を行いました。1つ目は「チア体験を導入し、観客との交流を図る」です。ファン獲得が重要であると考え、チア体験会で観客との触れ合い時間をつくることで、部員の名前を憶えてもらうほど観客と距離を縮めることに成功しました。2つ目は「SNSでのチア紹介キャンペーン」です。観客の「説明がないと技がわからない」と言われ、始めました。3段ピラミッドや空中トスなど、技動画をSNSに掲載することで、男のチアの理解を深めてもらう機会をつくりました。結果、自主公演は前年の30%多い1200人の初満員を達成しました。この経験で観客(相手)目線で考える大切さを得ることが出来ました。 男子チアチームの引退公演に向けて大技に挑戦したことです。この大技は人の上に人が乗り、またその上に人が乗る3段技で、一番上に乗る人が空中で宙返りしながら2段目に乗るという技で、私は2段目を担当しました。私にとって2年7か月の集大成であり、チームとしても設立10年、成熟した姿を観客に見せるための挑戦でした。達成のために、参考動画と自分たちの失敗した動画を比較研究し、失敗の原因を追究しました。また、考えた失敗の原因を技に関わるメンバーに伝えることで考えの共有化を図りました。その結果、引退公演本番で大技を成功させ観客を沸かすことが出来ました。この経験から課題解決に向けた原因分析の重要さ、考えの共有化を図るためのコミュニケーションの大切さ、仲間と一つのものをつくりあげる喜びを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における”最大の失敗”を教えてください。
-
A.
高校時代の器械体操部で全治7か月の骨折により長い期間運動ができなかった経験です。私にとって人生初の大怪我であり、初めて運動が出来ないもどかしさを感じました。この思いを再度味わわないために二度と怪我をしない体づくりをすることを決心しました。毎日の部活での筋トレで体を苛め抜き、部員の手を借りた強制柔軟運動を実行。筋力と柔軟性を併せ持つ強靭な体を目指しました。7か月の地道な反復の末、体重と体脂肪率が減少し、レベルアップして選手復帰を果たしました。そして都大会では個人2位という結果に繋げることができました。困難な状況でも、事態の改善のために自ら課題設定を行い、愚直に取り組む力をこの失敗から得る事が出来ました。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
◇学生時代に打ち込んだこと・成し遂げた成果(各300字、2つ)
-
A.
【統括として、乃木坂46をゲストとした学園祭のイベントを成功させたこと】 乃木坂46が好きすぎて、乃木坂46をゲストとした学園祭イベントの企画を立ち上げ、統括として運営しました。イベント成功のために2つの事を行いました。1つ目はサークルの後輩を巻き込む事です。時には謝り、自分の弱みを見せる事によって協力的な環境を作りました。2つ目はゲストを徹底的に分析して企画する事です。握手会に行き、出演番組は百本以上見ました。結果、事務所の方とゲスト専属の放送作家の方にも評価される企画を作ることができました。以上の事から、発行20万の雑誌に掲載される程イベントは成功しました。 【ボート部のマネージャーとして、チームの日本一に貢献したこと】 日本選手権優勝という目標に向かい、マネージャーの枠を超えて選手のサポートに徹しました。まず、選手の成長意欲を高めるために実施した、実力差の共有。午前5時から始まる強豪校の練習を撮影し、自らの高校時代の舵手の経験を活かした映像分析を行い、他大学との差の要因を紐解きました。また、選手の健康面のケアを徹底するために、13回に及び栄養士の講習に参加し、練習メニューに応じた食事のレシピ表を作成しました。結果、体調不良を訴える選手は減少。以上の事から、チームは日本選手権で優勝を勝ち取りました。 続きを読む
-
Q.
◇あなたの人生のおける“最大の失敗”を教えてください。
-
A.
【1.8秒差で、国体の出場権利を逃したこと】高校時代、ボート部の舵手として日本一を目指していました。しかし、同じブロックの強豪校には敵わず、全国大会出場は厳しいモノでした。しかし、高3の夏に転機が訪れました。日頃の練習態度が認められ、国体の東京代表に選出されたのです。ついにあの舞台に立てる。そう思い、死ぬ気で練習しました。そして、レース本番。想定外のレース展開に私は焦り、ラストスパートを指示するタイミングを間違えてしまいました。結果、1.8秒差で埼玉選抜に惜敗。全国への出場権利を逃しました。人生で最も落ち込んだものの、この経験を活かせないかと思い、現在はマネージャーという形でボート部を支えています。そして昨年、あの時の経験を活かしたサポートが実り、チームは念願の日本一になることができました。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。 どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(270字程度)
-
A.
① 三年生の時に所属するゼミの合宿幹事を務めました。例年レクリエーションと飲み会だけの合宿だったので、教授から「楽しみつつも何か目標を持った3日間にしたい」と相談を受けました。そこで私は「PV制作合宿」を考案しました。合宿に先立ち動画編集が未経験の下級生も多くいたので、ゼミの授業の時間をもらい動画編集講座というものを開き、簡単な動画編集のやり方を教えました。他にも機材の調達、バスや宿の手配、しおりの作成など事前準備をこなし、万全の状態で合宿に臨みました。その結果合宿はゼミ生にも教授にも大変満足してもらえ、このPV制作合宿はゼミの名物行事となり、この年以降も実施されるようになりました。 ② 三年生の時に所属する舞台演出サークルでダンスサークルの公演の照明演出を二度担当しました。夏公演は自分史上一番の演出をしたのですが、出演者にも観客にも不評でした。そこで冬は振付製作者からダンスのストーリーや、一つ一つの振りに込められた思いを徹底的に聞き出し相手が本当に求めるものの理解に務めました。また過去三年分の動画や他のプロの演出する公演を見て、照明を学び直しました。その結果ダンスと照明が上手く合わさった、より完成度の高いパフォーマンスとなり出演者にも満足してもらえました。冬の公演は大成功に終わり、後からお客さんにも「感動した。見ながら泣いてしまったよ。」と言っていただけました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における“最大の失敗”を教えてください。(300字)
-
A.
二年生の時にインドに行きました。インドは観光客を狙った詐欺が世界一多いと言われているので、警戒していた私は大勢のインド人が片言の日本語で話しかけてくるのを無視していました。そんな中一人だけ英語で「この辺のインド人に気を付けて」と教えてくれる青年に会いました。その後彼は街を案内してくれたり、チャイをおごったりしてくれて「インド人も悪い人ばかりでないのだな」と全てのインド人を怪しんでいた自分に対し少し反省しました。しかし翌日事件が起こりました。二人で昼食を食べていると、私は急激にお腹が痛くなりました。そしてお店のトイレで用を済ませ戻ってくると私の荷物と共に彼がいなくなっていたのです。 続きを読む
16卒 本選考ES
営業職
16卒 | 立教大学 | 女性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。 どのような場面で何をしてきたのか、エピソード二つを具体的に記述してください。
-
A.
【ディベート大会・オバマケアの是非】 所属するゼミで、他大学とのディベート大会に打ち込んだ。「オバマケアの是非」というテーマでディベートをする機会があった際、オバマケアは既に行われているものであるため反対側で勝利するのは難しいと教授からも言われていた。しかし、簡単に勝利しても面白くない、やるなら難しい方に挑戦したいと、チームリーダーだった私は敢えて反対側を選択した。そしてオバマケアのデメリットを並べただけでは聴衆を納得させることはできないと考え、オバマケアの対案を組み込んでプレゼンをすることで勝利した。ゼミを通して、知識だけではなく、納得のいくものができるまでやり通す体力や精神力、説得力を持たせるプレゼン作りやプレゼン力を身につけた。 【放送研究会】 放送研究会の活動の中で、学園祭で開催する、芸能人をゲストに招いたトークショーの運営、企画に打ち込んだ。昨年、私は企画部としてこのイベントに関わり、トークショーのテーマ設定、芸能人、トークの内容等、一からイベントを作り上げた。事務所の関係で希望していた芸能人を招くことができず、結果河北麻友子さんをゲストに招いてトークショーを行うことになったのだが、河北麻友子さんはトークが得意な方ではなかったため、トークショーが盛り上がるかどうか不安に思っていた。そこで、ただのトークショーではなく、観客がサイリウムを使用しクイズに答えられるようにすることで観客参加型のイベントにし、千人の観客を沸かせることに成功した。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における最大の失敗を教えてください。
-
A.
【塾講師のアルバイトでの失敗】 中学受験クラスを担当して二年目、負けず嫌いな私はいつの間にか合格という結果ばかりを追い求めるようになっていた。ある日、私の担当のクラスの生徒がカンニングを繰り返すようになったため私はすぐに叱ったが、やめる様子がないので面談室に呼び出すと、ぽろぽろと涙を流しながら、「お母さんが怖い。」と口にした。母親からの過度なプレッシャーに耐えられず、カンニングをするしかなかったようだった。私は追い詰められ泣きじゃくる生徒を目の当たりにし、先生という生徒のことを一番わかってあげるべき存在であるにも関わらず、生徒に寄り添うこともせずすぐに叱ってしまったことを後悔した。それ以降、合格という結果だけを追い求めるのではなく、生徒一人一人に寄り添い、生徒一人一人としっかりと向き合おうと誓った。 続きを読む
16卒 本選考ES
営業職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください
-
A.
〜メンバーの意識改革〜 私のサークルには、“メンバーのやる気の低下”という問題があった。対処するために口頭で注意喚起はしたものの、効果はなかった。そんな時、同じ大学内の他団体のパフォーマンスを見て驚いた。自分たちと同じ境遇の人間にこれほどImpressiveなパフォーマンスができることに愕然とし、焦りを感じた。そして、メンバーの意識改善にこの「焦り」をうまく使えるのではないかと考えた。そこで、メンバーに焦りを感じさせるため ①他団体のパフォーマンスを見る機会を作る ②自主練風景のSNS配信 ③強化メンバーを決め、上達させる という3つの施策を実行したところメンバーの意識は劇的に改善され、その結果お祭りのコンテストでは大賞を獲得することができた。 〜引き継ぎのシステム作り〜 よさこいは年度ごとにひとつの演舞を作り、年間通してそれを踊る。したがって、サークルを発展させていくためには、活動の根幹となる演舞のクオリティ上昇が不可欠だった。だが例年、引き継ぎ不足のために制作のノウハウや知見が蓄積されず、年度が入れ替わるごとにリセットされてしまうという問題があった。そこで「今年のベストが来年のスタンダード」となるようなシステム作りのために ①制作と並行したフィードバック②後任者の早期選出 という2つの施策を考案し、他の運営陣や制作メンバーに働きかけた上で実行した。その結果、代替わりに伴う制作ノウハウのロスを減らすことができ、次年度以降の活動に大きなアドバンテージを残すことができた。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における“最大の失敗”を教えて下さい
-
A.
〜後輩の女の子を泣かせてしまったこと〜 当時3年生だった私は、サークル内で後輩の女の子(以下AとB)の育成係的な立場だった。ある日Aから「周囲がBばかりをアテにして、誰も自分のことを必要としてくれない」という相談を受けた。その話を聞いた私は後日Bを呼び出し、「ペアの子に対する気遣い不足」を責めた。するとBは泣き出し、「Aが悩んでいたことも分かっていたが、様々な状況の板挟みで自分にはどうしようもなかった」と訴えた。それを聞いた私は自分の“上司としての”力不足を感じた。自分の力ではどうすることもできない悩みを抱えた部下に対して、広い視野から物事を俯瞰し、助け舟を出してあげることが“上司に求められている役目”だと痛感した。この場面では板挟みになっているBの気持ちを理解した上でAとBそれぞれに適切なアドバイスをすることが求められていたにも関わらず、私はAの話だけを聞いてBを責めてしまった。私はその場でBに対し謝罪したが、この経験は私の人生において忘れられない失敗になった。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代頑張ったこと(打ち込んだことor成し遂げた成果andどのような場面で何をしたのかエピソード)①
-
A.
①大学のファッションショー オーガナイザーとしてファッションショーの観客数を昨年比3倍に押し上げたことです。「ファッションデワセダヲカエル」の実現を目指す学生団体に所属しており、ショーもその一環で開催しました。過去のものは、観客300人も集められませんでした。私は少ない観客数がスタッフのモチベーションを下げること、コンセプトに則していないことを問題視し、1000人集客する目標を立てました。この目標を達成する上で魅力的な企画と行きやすい会場が必要であると観客目線で考えました。前者は他団体を巻き込んだ企画を、後者は大学施設を貸し切りで開催することを提案しました。ところが、他団体や大学職員に過去に実績がないことを理由に協力を断られ、開催の危機に立たされました。ここでは諦めきれず他団体代表者と大学職員に開催への想いを伝えるとともに、相手目線での資料作りや交渉を何度も行いました。最終的に協力を得られたことで当日は会場を満員にすることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったこと(打ち込んだことor成し遂げた成果andどのような場面で何をしたのかエピソード)②
-
A.
②関東学生マーケティング大会 ゼミで参加した関東学生マーケティング大会に打ち込みました。関東最大級を誇るこの大会で優勝する、という共通の目標を班で設定しました。しかし、研究が進むにつれて、班の全員が上手く参加できていない問題点が挙がりました。この理由は各班員がどのようにすればいいのか分かっていないことでした。後述する『人生最大の失敗』を教訓に私は班長として各班員に「やることリスト」を会議後に設定することで、「全員主役」の意識付けを行いました。その結果、チームで取り組む環境作りに成功しました。大会の結果は残念ながら準決勝敗退でしたが、あるマーケティング学会誌への掲載が決まったことで再度研究を進めており、努力が無駄ではなかったと感じています。この経験はメンバーに当事者意識を持たせ、主体性を促すことがチーム全体の力を高めることを実感でき、かつ過去の失敗を教訓に行動できたものです。 続きを読む
-
Q.
人生最大の失敗
-
A.
自分を追い詰めすぎて救急車で搬送されたことです。企業からの課題に対して提案を行う他大学合同ゼミに取り組んでいた時のことです。私のゼミは優勝が当たり前で幹事長の私は重圧を感じていました。しかし、私の班員は部活動などであまり参加できず、焦りから準備を1人でやろうとしました。当然1人では提案がまとまらず、ゼミ内発表までの1週間をほぼ徹夜で準備し、発表に臨みました。私は発表後に教授から提案や取り組み方について厳しく注意され、更に責任感と重圧を感じました。講義後に私は意識を失い、救急車で病院に搬送されました。これが先生、ゼミ生、家族に大きな迷惑をかけ、自分の体が自分だけのものではないことや困難な状況こそ仲間を信じる大事さを痛感しました。ここで自分を見つめ直し班員と準備を協力して行った結果、準優勝することができました。責任や重圧を背負い込み様々な人に迷惑をかけた「失敗」から自己管理とチームへの信頼の重要性を学びました。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。
-
A.
① 私は学生時代、春と秋に開催されるテニスサークル対抗戦での2部昇格に向けて奔走していました。私のサークルは3部に所属していましたが、私が2年生の時に4部に降格しました。そこで、「今私達に何が足りないか」を考え、「勝利へのこだわり」と「サークルの一体感」が更に必要だと気付きました。まず、「サークルの一体感」を強めるために、週5回練習を実施し、週に1回初心者のためだけの練習を行い、テニスを楽しむきっかけを作りました。その一方で、他の日はあえて初心者と経験者が一緒に練習をすることでサークル員の距離を縮めました。次に、対抗戦のたびに2部昇格を目標に掲げながらも、口だけになっていると感じ、「意識改革」を行いました。今まで対抗戦に出場する選手はセレクションなどの結果を加味しているもののキャプテンやコーチの独断で決められていましたが、練習に取り組む姿勢から選手を選ぶ“敢闘枠”を設けました。これにより、今まで対抗戦に出場出来なかった選手にもチャンスが与えられ、皆が競争できる環境が出来ました。その結果、昨年の対抗戦では60人もの応援が平日にもかかわらず集まり、サークルで一丸になって勝利し、春に3部に昇格、秋には6年ぶりに2部に昇格しました。現状何が足りないのか自分の実力を理解し向き合うこと、高い壁でも諦めずに粘り強く取り組むこと、課題を一緒に乗り越える仲間を持つことの大切さを身に染みて実感しました。 ② 私のアルバイト先である俺のスパニッシュでは、他の店舗との差異化を図るため「美味しい料理」に併せて「最高のサービス」を提供するように心掛けています。回転率や売り上げでなく、私たちがより重視すべきなことはサービスの質の向上だと考えたからです。そこで、お客さんとの会話をヒントに人それぞれにあった料理を提案したり、おかわりと声を掛けられる前に飲み物をうかがったりとお客さんの様子を常に観察しました。また、私は特技を生かしてお客さんの顔や特徴を覚えて、親近感を持ってもらい再度足を運んでもらえるように工夫しました。その結果、32店舗ある俺のシリーズで俺のスパニッシュは利益率が1位の店舗になりました。また、私の接客を好み、私の出勤日に来てくださるお客さんもできました。忙しさなど状況に関わらず相手の立場に立って行動することの重要性を実感しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における“最大の失敗”を教えてください。
-
A.
私は高校時代、運動会の団長団勤めました。3学年240人の前に立つことはとても困難であり、仕事を一人で抱え込むことが多くあり、上手くいかないことがありました。同期の団長団に対してあまり負担をかけないようにと考えていたはずが、相手に考えを聞かなかったことで自分の手柄にしたいから一人でやっているのだと誤解を生みました。私は、作業に熱中するあまり、他人との関わりを絶っていたと実感しました。そこで、お互い何を考えて行動していたのかさらけ出すことで理解し、他の団長団と協力して仕事を分担しあうようになりました。この経験から、私は責任感から仕事を一人で抱え込みやすいということを学びました。現在は、「人の話をよくきくこと」「自分の意思を述べること」でこれを防いでいます。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
学生時代の行動を振り返って、打ち込んだことや成し遂げた成果は何がありますか。 どのような場面で何をしてきたのか、エピソード2つを具体的に記述してください。
-
A.
①私は、レンタルビデオ店でのアルバイトで、自ら手を挙げてドラマコーナーを担当しました。しかし、当時は土地柄もあってコーナーの売上は横ばい状態でした。そこでまず、私は貸出実績の分析と、接客を通した利用客の観察に取り組みました。その中で、新作と再放送中の作品の回転率の高さに気付き、店長に提案して新作コーナーの拡大と、再放送作品のPOPの設置をしました。また、200本に及ぶ全作品の貸出回数を調べ上げて在庫を見直し、空いたスペースに視聴率の動向や自身の趣味から得た知識をもとに特集コーナーを展開し、手作りのPOPで宣伝しました。その結果、旧作をメインに回転数が急増し、半年で棚ごとの平均売上を約1.5倍に増やすことができました。 ②私は、大学2年の際に参加した英語スピーチ大会で悔しい思いをしたことをきっかけに、英語サークルのスピーチ活動に熱中し、3年生ではサークル主催のスピーチ大会の実行委員長を務めました。 大会は他大学の応募者から7名、サークル内から1名を選抜して行うもので、私たちは「大会の応募者数の増加」と「予選の審査基準の見直し」によって大会の質の向上を目指しました。私は実行委員長として積極的に応募対象者となる他大学、サークル内の学生と交流を深め、また主要メンバーと共に話し合いを重ねて応募要項の見直しを行いました。結果として全国から昨年度の約2倍である100名以上の応募を集めることができました。また、予選の審査基準も同様に見直した結果、本番でも審査員の方に「例年以上にレベルの高い大会だった」と褒めていただくことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生における“最大の失敗”を教えてください。
-
A.
始めたばかりのアルバイト先で、常連のお客様を怒らせてしまったことです。原因は、お客様がカウンターに忘れ物をされたことを連絡した際に、私の言い回しが悪く、お客様を不愉快な気持ちにさせてしまったことでした。結果として、アルバイトの身ではそれ以上の対応ができずに社員の方に迷惑をかけることになってしまいました。社員の方の対応のおかげで大クレームには繋がりませんでしたが、それ以来、お客様の気持ちをより深く考えて接客をするようになりました。また、同じことを伝えるのにも、伝え方ひとつで感謝されたり、怒らせてしまったりするのだということを学び、接客の場以外でも相手の受け取り方を考えてから話すように心がけています。 続きを読む
全37件中37件表示
東急エージェンシーの 会社情報
会社名 | 株式会社東急エージェンシー |
---|---|
フリガナ | トウキュウエージェンシー |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,041人 |
売上高 | 471億5788万4000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高坂俊之 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6811-2400 |
URL | https://www.tokyu-agc.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 2715558