イー・スピリットの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)
株式会社イー・スピリットの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
イー・スピリットの 本選考の通過エントリーシート
全6件中6件表示
-
Q.
あなた自身の「キャッチコピー」を記入ください(20文字以内)
- A.
-
Q.
簡単な説明をご記入ください(100文字以内)
- A.
-
Q.
あなた自身の「キャッチコピー」を記入ください(20文字以内)
- A.
-
Q.
質問1の簡単な説明をご記入ください(100文字以内)
- A.
-
Q.
自分のキャッチコピー(20文字)とその簡単な説明を記入ください
-
A.
「みんなのライバル」 学業においてもサークルにおいても、やると決めたことは強い責任感と探求心を持ち、周りと切磋琢磨し合いながら、最後までやり抜くことを表しています。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生の中で、現在の人格の礎となっているターニングポイントを具体的に教えてください
-
A.
高校時代の部活動で、同級生と自分のレベルの差を痛感したことです。吹奏楽部に入部し、オーディションを経て、希望のパートに所属することができたため、自分の実力を過信していました。しかし部活動が本格的に始動すると、同級生の自分にはない高い技術力や知識の豊富さ、そして努力を楽しむ姿勢に驚嘆したことや、合奏でコーチから厳しいお言葉を頂いたことから、自分の不甲斐なさに悔し涙を流すほど、挫折感を味わいました。この経験から、周りに対していい意味での劣等感を抱くことで自分を見つめなおし積極的に努力するという、今につながる姿勢を身につけることができたと考えます。 続きを読む
-
Q.
あなた自身の「キャッチコピー」※20文字以内(上段)と簡単な説明(下段)を記入ください
-
A.
THE オタク 「好き」に真面目な性格と、「好き」を分析して発信したがる性格、二つの意味でオタク気質です。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生の中で、現在の人格の礎となっているターニングポイントを具体的に教えてください
-
A.
人格: 行動あるのみ ターニングポイント: 高校入学 中学時代までの私は自分から何かをしたいと言うような性格ではありませんでした。学校で役職に就いたり、特別な経験をしたりはせず、勉強と部活動に真面目に取り組む日々でした。しかし、その性格は高校生になって変わりました。勉強や部活動が中学校より本格化し、日々の課題をこなすだけで精いっぱいになっていると、時間は有限だからやりたいことをやらないともったいないと感じました。上級生やクラスメイトの中には、勉強と部活動、学校行事や趣味まで、何事にも全力で取り組んで輝いている人が大勢いました。そのときから私は興味を持ったらすぐに行動するようになりました。部活動の部長を務め、文化祭でバンドを組み、体育祭では役職に就きました。とても忙しい毎日でしたが、経験から学ぶことも多く、人生で一番充実した時間でした。それ以来、「今しかできないことをする」が私の行動基準になり、大学生活でも多くのことを吸収して有意義な時間を過ごしています。 続きを読む
-
Q.
あなた自身の「キャッチコピー」20文字以内(上段)と簡単な説明(下段)を記入ください
-
A.
(上段)何も成せない人生で、何かを成すため日々努力 (下段)「山月記」の著者である中島敦氏の残した言葉に、「人生は、何かを成すにはあまりに短いが、何も成さぬにはあまりに長い」という言葉があります。私は、この言葉を受けて、成し遂げるにはあまりに果てしない自身の人生における“道”を前にして、常に慢心せずその“道”を極められるよう努力し続ける事を心に誓い、何事にも取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
あなたの「趣味」に関連するエピソードを教えてください
-
A.
これまでの人生の中で、現在の人格の礎となっているターニングポイントを具体的に教えてください 今までの人生においてターニングポイントなった出来事は、小学生の頃、中学校受験で、志望する中学校に合格出来なかった事です。私は、私立中学校への入学を志望し、小学5年生から受験勉強を始めました。しかし、周りの受験生は私より早い時期から受験勉強を始めており、私はその差を埋めようと、質より量をこなさなくてはならないと考えました。毎日、放課後には塾に通い、塾が閉校しても深夜まで自宅で勉強する日々を送っていました。しかし、ひたすら机に向かう時間を割くだけの勉強では、集中力は持続せず、学習の定着率も酷いものでした。そのような学習スタイルを2年間続けた結果、第一志望校には実力不足で合格する事が出来ませんでした。この経験は、私の人生における最初の挫折であり、最も悔しかった事でした。小学生ながらに、競争社会の厳しさ、自身の実力の及ばなさを身に染みて実感しました。この時期の反省を活かして、中学校からの私は、時間より効率、量より質を高める事を意識して勉強をする事を決意しました。中学校受験の経験から、私は短期集中型では無く、地道に努力する方が性に合っていると感じたからです。その結果、中学校の定期テストでは、学年でいつも上位に入れるほどの成績を維持し、高校受験においても、晴れて第一志望の高校に合格する事が出来ました。この経験によって中学校受験の頃の挫折経験を克服し、自信を付ける事が出来たとともに、地道にしっかりと努力を続けていれば、結果は必ず付いてくるという事を、身をもって実感しました。そして、何事においても、量より質、時間より効率を重視して、長期的なスパンで地道に物事に取り組む現在の性格が形成されたと考えています。 続きを読む
全6件中6件表示
イー・スピリットの 会社情報
会社名 | 株式会社イー・スピリット |
---|---|
フリガナ | イースピリット |
設立日 | 2000年7月 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 50人 |
売上高 | 19億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 足立茂樹 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目7番7号住友不動産青山通ビル |
電話番号 | 03-5464-3737 |
URL | https://www.e-spirit.jp/ |
NOKIZAL ID: 1335683
イー・スピリットの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価