19卒 夏インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
いいえ 東大生が4割いる中で、インターン参加者25人中一人しか長期インターンに呼ばれなかった。長期インターンに呼ばれれば有利だと思うが、その他は選ばれなかったので不利であると思った。
続きを読む
アマゾンジャパン株式会社 報酬UP
アマゾンジャパン株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 東大生が4割いる中で、インターン参加者25人中一人しか長期インターンに呼ばれなかった。長期インターンに呼ばれれば有利だと思うが、その他は選ばれなかったので不利であると思った。
続きを読む午前中は人事からアマゾンについての会社説明が軽く行われた。昼食後に午後からは現役社員からテーマを発表されてひたすら作業をする時間であった。テーマについての説明はざっくりとしたものであったが、情報公開に厳しいため、現在の会員数などの情報は教えてもらえなかった。2日目は午前、午後共に引き続き作業をすすめた。午後に社員に質問をする時間が取られ、グループごとに社員と接触する時間が取られた。いかにこの時間を有効に使うかが重要であると感じた。前日の夜に案はほぼまとまっていたため、午前中はプレゼンの準備を行った。午後からはプレゼンを行った。1日目のテーマ説明、2日目の質問タイム通して社員は全員同じ人であった。各チーム発表後にフィードバックをもらい、優勝チームの発表が行われた。
続きを読むはい インターン参加者のなかで優秀な学生は1か月後に早期選考に呼ばれる。しかも最終面接である為、かなり有利に進める。早期選考に呼ばれなかった学生へのサポートはあるかは不明。
続きを読む・全体での簡単な自己紹介 ・アマゾンの会社概要説明(組織体制、会社の行動指針など) ・人事の自己紹介 ・ランチ(社員食堂のメニューをお弁当にしてある) ・ワーク内容発表 ・グループワーク(3時間程度)・グループワーク(午前中) ・1年目社員とランチ(各グループに社員が1人) ・チームごとに中間プレゼン(2分程度)とフィードバック ・グループワーク(2時間程度)・グループワーク ・資料作り(パワポ禁止で、アマゾンが出すプレスリリースの形で用意) ・ランチ(作業しながら食べられるものが用意された) ・チームごとに全体プレゼンと質疑応答 ・優勝チーム発表
続きを読むいいえ インターンシップがそもそも専攻を兼ねており、そのまま面接にちながるので、先の専攻フローとして一般的に定義される本専攻というものは存在しない。そのため有利、不利という話とは少し異なる。
続きを読む午前中はアマゾンのサービス開発の方針やプレスリリースのやり方などをスライド形式で学んだ後、グループごとにディスカッションをした。途中、担当部署の社員の方が来て現場のお話をうかがう時間もあった。1日目に引き続いてディスカッションし、3日目の発表に向けてプレスリリースの作成も行なった。グループディスカッション中は、社員の方が見回って評価をつけていた。時間はタイトだった。最終発表は、パワポなどでのプレゼンではなく、事前に作成したプレスリリースを配布して読み込んでもらうという形式であった。FAQも事前に作成して配布するなど、独特の形式であった。
続きを読むはい インターン参加者のほとんどが、最終面接に案内されていたため。また、最終面接は夏のうちに受けられるため、まだ採用人数も多くて受かりやすいと思う。ただ、インターンで成果を出せないと落ちやすくなる。
続きを読むディスカッション 企業説明から始まり、その中でファミリーサービスはどんな立ち位置で、現状どのような状況なのかというっことの説明があった。その後はすべて学生に任せて議論に入っていた引き続き議論を行ったが、中間発表兼質問会をファミリーサービス担当者に対してする機会が昼に設けられていた。議論中はずっと人事部が各テーブルを回り評価をしていた。19時まで朝から最終発表に向けて、プレスリリースとよくある質問のアマゾン内向けとお客向けの二パターンを作るように求められていた。昼食時には現場社員のうち新卒で入った人が来てくれ席を共にした。
続きを読むいいえ インターンで選考も兼ねているのだから、そこで不合格と称されたのであるならば、本選考では不利に働くのではないのかなと感じている。想像なので実際はどうなのか全くわからない
続きを読む前半はほとんどAWSのサービスに関する座学がほとんどです。やはり、触れてことのないサービスや名前だけ知っているサービスなどばかりなので、とても貴重な時間でした。その他には、社員さんとのランチや懇親会などもあった前半で学んだことを利用して、用意していただいた様々な課題解決に取り組むという感じです。それぞれの課題解決方法に対して、プレゼンテーションし、社員さんからそのフィードバックをいただきました。
続きを読むはい 参加することで志望動機がより明確に固めやすいから。また、面接でAWSのサービスについて質問されてもある程度答えることができるから。また、書類選考、技術試験はパスになるから。
続きを読むAmazonWebServiceに関わる様々なサービスのハンズオンを行なった。 その中でサービスの特徴やメリット・デメリット、使用する際の背景などを学ばせていただいた。後半は実際に何かシステムを作る際にAWSのサービスを用いた包括的なアーキテクチャ設計に関するGDや、AWS用にしたイスコンのようなもので点数を競い合ったりした。
続きを読むはい まず本選考のwebテスト課題とインターンの選考課題は同じらしい。(実際に本選考ではスキップされた。)またAWSの技術部分を問われることもあるらしいので、そこに詳しくなれたことは大きいと思う。
続きを読む【AWSがどのようなサービスを提供しているかを学ぶ】を目的に、様々なワークショップを短時間で複数行いました。短時間でより詳細まで理解するには、後日自宅で復習することが必要でしたが、短期間にも関わらず、より濃い時間を過ごすことができたと考えています。【AWSのサービスを活用してのソリューション提案】を目的に、グループを作り、ここまでのワークショップを踏まえて、新しいサービスを始める際にどのようなアーキテクチャが求められるかについて実際に話し合い、正社員の方々に向けてショートプレゼンテーションを行いました。そこで、実際の運用面などから意見をもらい、理解を深めることができた。
続きを読むはい インターンシップ参加者のみ特別視、ということは少ないが、人事に名前を覚えていただいていたため、特別なフォードバックをもらうことができ、その他企業への就職活動において確実に活かすことができると考えるからである。また、履歴書やESなどは自身を理解してくれているため、非常にスピーディーに通過することができた。
続きを読む午前中に、アマゾンの理念やサービスに関する説明があった。ここでメモをしておくと、グループワークのときに使える。お昼を挟み、午後はグループワークに取り掛かった。夜も各チーム社外で準備をした。最初にグループワークの準備時間があり、その後発表をした。準備時間中にグループ面接があった。各グループの発表を聞くことができる。その後、順位が発表され、講評もある。
続きを読むはい インターンシップに参加すると早期選考に参加できるから。またそこで落ちてしまっても本選考を受ける時に、書類審査がないので有利になると思う。本選考では書類審査が厳しいようなので、インターンシップに参加した方が良いと思う。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。