
16卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)
-
A.
時代が変わっても、情緒的なサービスを提供し続け、お客様に愛されているところです。 続きを読む
-
Q.
今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)
-
A.
大量生産・大量消費時代が終わり、人々はただ物やサービスを求めるのではなく、それぞれ個人にあったものを求めるようになりました。みんなと同じではなく、みんな違ってみんないい。そんな言葉がよく聞かれるようになってきた今日です。今後10年間、ITの更なる発達等の影響で、今よりもさらに、個性の尊重や、他人との差別化が重視される社会になってくるはずです。友人や家族、サークルの先輩などに尋ねてみたところ、人と違う、こんな楽しみをしたというアピールがしたくてSNSに写真付きで投稿するという意見も多く挙げられました。そんな中で、イベントなどの各種催しや、テーマパークも、より「私らしい」楽しみ方、「他の人とは違う」楽しみ方が求められるようになると思います。御社は圧倒的なディズニーブランドで揺るぎない人気を獲得していますが、そのディズニーはもちろん核となると思いますが、その上で、お客様1人1人のその人らしい楽しみを提供できるようなサービス提供をしていく必要があると思います。 続きを読む
-
Q.
設問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか? また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)
-
A.
私は、様々な人の思いを汲み取り、相手が何を求めているかを探ってそれに沿った提案をする力があります。 放送研究会アナウンス部でサブチーフを務めていた際のエピソードです。アナウンス部は個性豊かな部員が多く、そのせいで埋もれたり、目的を見いだせなくなってやめてしまう部員が多くて、そんな部員たち1人1人に自分なりのアナウンス部の楽しみ方を見出して欲しくて、色々と動きました。 ①部員の出欠メールに”Anatter”という呟きコーナーを設けて、部員の思いを探ったこと。 ②1人1人と向き合って面談をしながらその部員がどういった方向に進みたいのか聞きながらアドバイスしたり、強みを一緒に見つけてあげたこと。 ③その強みを活かせる環境を整えるために係などを作って役割を与えてあげたこと。 などと、このような取り組みを行ってきました。その結果、1人1人が自分の役割や強みを見出し、カラフルな色を効かせたアナウンス部をつくることができました。そんな風に、まずは情報収集、次にそこから見えるそのお客様の特性、そして最適な提案といったプロセスで、色々な考え方を持った人お客様1人1人にグッと来る提案ができると思います。 続きを読む