
16卒 本選考ES
N社員コース 事務系

-
Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか? またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)
-
A.
3年間続けている飲食店の接客アルバイトです。始めたきっかけは接客に苦手意識があったので、出来ないと思うことにこそ挑戦してみたいという思いからです。 当初は案の定上手く仕事が出来ず、お叱りを受けること多数でしたが、そんな中アルバイトをする上で一番苦労したことは、普段の業務の中から、他の人がまだ着目していない改善点を見つけ出すことです。人より仕事が出来なかった分、常に人一倍考え工夫してきました。今より更に現状が良くなるにはどうすればいいかを考え、行動に移しました。 具体例として、夕方お客様が少ない時間にお店の前の通りでチラシを配り、お客様を勧誘する仕事を任されたことがありました。初回は恥ずかしさもあり2時間立っていたにも関わらず、とうとう一枚も貰っていただくことが出来ず、持って出た30枚をそのまま持ち帰る事態になりました。何も出来なかった自分にふがいなさと憤りを感じ、このままではいけないと、出来なかった原因を追究しました。 まずは他のアルバイト数人にやり方を聞いてみたところ、皆なんとなく配っているだけという現状に気づきました。次に社員の方にもお聞きしましたが、頑張ってくれていれば良いし別に普通でいいよという返答でした。 しかし私は、一見なんでもないようなチラシ配りと勧誘でも、少しでも多くのお客様にお店に来ていただける機会を作れるし、当店自慢の美味しいピザを食べていただければその先に繋がる可能性も十二分にあると感じていたので、まずは私が努力して方法を確立出来れば、他の人も実践出来るマニュアルを作ることが出来ると考えました。 そこで、次回は初回の2倍である60枚を配りきり5組を勧誘するという、あえて少々無茶な目標を掲げ、前回の反省から見出した、声掛け文句に魅力がない、お店に興味を持ちそうな人の見極めが不十分という2つの要因に着目しました。そして、それぞれの対応策を考え実践したところ目標を達成することが出来、その後も安定して実行出来るようになりました。 これについて店長に相談したところ、チラシ配りについて深く考えていなかったが新人のアルバイトも円滑に仕事ができお店にもプラスになると認めていただくことが出来、やり方をアルバイトのマニュアルに加えてもらうことが出来ました。このように私は無理だと思うことでも、原因の本質をつきつめ工夫しながら挑戦する姿勢を今後も貫きたいと思います。 続きを読む
-
Q.
2016年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。 まずはコンテンツを選択ください。
-
A.
社員紹介 続きを読む
-
Q.
社員紹介を選択した方は、以下より社員をお選びください。
-
A.
宇田川史郎 続きを読む
-
Q.
その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)
-
A.
コーヒーが家庭に普及する前に先を見越したクリープや、逆さにしても落ちない斬新なギリシャヨーグルト等と同様に、チェリオのマーケティングの中で、異なる様々な価値観に触れながら、時代の半歩先を読み、週刊少年雑誌との異業種コラボを行うことで新たなターゲットの開拓を行う等、今まで行われてこなかったことに先陣を切って挑戦し、商品を通してライフスタイルを提案するという御社の一貫した姿勢に、感銘を受けたからです。 続きを読む