就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森永乳業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森永乳業株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【16卒】 森永乳業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.2481(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

森永乳業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
① あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)

A.
<学生時代に最も力を注いだこと>アルティメット部での活動です。アルティメットとは7人制のチームスポーツで、フリスビーを用いる点が特徴的です。「日本一」「体育会昇格」を目標に日々練習しています。幹部代では、私の「誠実さ」「責任感の強さ」「人当たりの良さ」等が評価され、主務(幹事長)に推薦されました。当部における主務は「体育会昇格に向けたリーダーの役割」「現役、OBOG、学校等をつなぐハブの役割」が求められます。 <一番苦労したこと>「準体育会昇格への取り組み」です。私たち以前の幹部代は漠然と「体育会昇格」と口にするものの具体的な施策を一切打ち出していませんでした。私はその点に疑問を呈し、より主体的に施策を打つべきと考えました。体育各部の現状を分析すると、同好会から体育会に直接昇格した例は存在せず、必ず「準体育会」を挟んでいることが分かりました。そこで私は、大学側へ「準体育会」昇格の申請を行いました。しかし、ほぼ門前払いのような形で受理はされませんでした。なぜなら、初対面の方に対して「自分たちの活動を知っていて当然」のような自己中心的な申請をしてしまったからです。つまり、大学側の視点を失念していたことが不受理の要因でした。 <改善策>まず良好な関係を築くことから始めました。コンスタントに大学側の窓口に通い、「また、アルティメットの主務がきたよ」という状況を作り出しました。その上で、どのようにすれば「準体育会昇格」を実現できるのかを粘り強くヒアリングし続けました。その中で、大学側には「アルティメット=レクリエーションスポーツ」というインサイトがあることを突き止めました。つまり、「準体育会」昇格には「アルティメット部=競技スポーツで日本一を目指している集団」とブランディングする必要があったのです。具体的には、体育会限定のスポーツ新聞によるパブリシティ誘因、大学主催の体育祭でアルティメット競技運営、地域小学校へアルティメット普及活動等を主導しました。そして、これらのブランディングが功を奏し、学生文化賞を受賞することができました。加えて、東日本学生選手権優勝を達成したことで「準体育会昇格」を実現しました。困難にぶつかった際には、「相手の視点で考える」ことで乗り越えました。この経験を活かして貴社では「営業」に挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
② 2016年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。 設問2-2でその社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)

A.
私が希望する「営業」の魅力を垣間見たからです。製品は、関わった仲間の想いが詰まっています。最前線で消費者の顔を見ることができるやりがいがある一方で、仲間の期待を一身に背負う責任があります。そして「おいしい」だけではなく、+αの「付加価値」を付与しなければ継続購買にはつながりません。仲間が形にしてくれた「おいしい」に、営業の力で「付加価値」を付与してファンを増やすことができる点に魅力を感じました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

森永乳業株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

森永乳業の 会社情報

基本データ
会社名 森永乳業株式会社
フリガナ モリナガニュウギョウ
設立日 1954年9月
資本金 217億3100万円
従業員数 7,531人
売上高 5470億5900万円
決算月 3月
代表者 大貫 陽一
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
平均年齢 40.1歳
平均給与 781万円
電話番号 03-6281-4680
URL https://www.morinagamilk.co.jp/
採用URL https://saiyo.morinagamilk.co.jp/?_ga=2.114893127.134397853.1687923277-450743265.1687923277
NOKIZAL ID: 1130607

森永乳業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。