就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
高砂香料工業株式会社のロゴ写真

高砂香料工業株式会社 報酬UP

【失敗を乗り越える強さ】【22卒】 高砂香料工業 技術職の通過ES(エントリーシート) No.53986(静岡県立大学/女性)(2021/7/13公開)

高砂香料工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月13日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 静岡県立大学 | 女性

Q.
アルバイトの経験

A.
○○、アパレルの販売スタッフを経験し、主に接客をしてきました。また、個人売上の目標達成にも注力しました。 続きを読む

Q.
部活、サークル活動について(内容、役割など)

A.
ダンスサークルに所属し、学外のイベントに出場しました。私は、チーム内の問題解決に取り組み、メンバーの調和を図ること、協調性を引き出すことに尽力しました。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
趣味は旅行で、大学の間にタイとフィリピンに行きました。 特技はダンスです。体を動かすことが好きです。高校でチアダンス、大学でストリートダンスに打ち込みました。 続きを読む

Q.
あなたが高砂香料を志望する理由、また、当社で挑戦したいこと

A.
私は大学で食品を学び、食品に含まれる香料が、味の感じ方に大きく影響する点で、興味を持ちました。私は、生活を豊かに彩るモノづくりに携わりたいと考えています。香料は多くの製品に必要不可欠で、製品に価値を与える点で、上記の思いが実現できると考えます。 私は、高い技術力をもとに、世界中で新たな香りの創出に取り組む貴社で、世界中の香りのニーズに応え、生活に豊かさをもたらすことに挑戦したいと考えます。 続きを読む

Q.
現在の専攻、研究を選んだ理由についてご記入ください 

A.
私は、今の研究テーマが、世界の食糧危機問題に繋がりがある点で選びました。 食糧生産の効率化を図ることで、世界での食糧危機問題の解決の糸口となると考えました。私は、人々の生活の豊かさに貢献したいと考えています。そこで、この研究を通して、この思いが実現できると考えた為、現在の研究に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
取得している研究スキル(実験操作、機器、手法など)

A.
HPLC、電気泳動、菌の培養・染色、カラムクロマトグラフィー、粘度測定、遺伝子組み換え操作 続きを読む

Q.
学生時代(大学以降)に最も力を注いだこと、具体的に

A.
私はアパレルの販売スタッフとして、毎月の個人売上目標達成に注力しました。 当初私は、お客様に積極的に話しかけて、接客を行いましたが、これでは売上目標が達成できませんでした。 これは、自身の接客力と提案力の弱さであると考えた為、私は以下2点に重点を置き、課題解決に取り組みました。 1点目は、接客でうまくいかなかった際に、接客トークを振り返ることです。振り返りで改善点を見つけて、アプローチの仕方を変えるなど、次の接客に活かしました。 2点目は、店長や他のスタッフに商品ごとの特性を聞くことです。そして、商品売込み時のポイントや接客法を教えて頂き、自身の接客での提案の幅を広げました。 この2点を意識して取り組んだ結果、売上が伸び、毎月の個人売上目標を達成することができました。この経験から課題に対して主体的に考え、行動する力が身につきました。 現在は研究において、この主体性と、行動力を意識して取り組んでいます。 続きを読む

Q.
あなたにキャッチフレーズをつけて紹介してください

A.
失敗してもへこたれない雑草 続きを読む

Q.
なぜそのキャッチフレーズなのか説明してください

A.
私は、失敗した際に、諦めずに取り組み続ける力があります。 私は高校時代に、バトントワリング部に所属し、引退前の大会で、技を失敗しました。 私はこの失敗の悔しさから、引退後の大会にも、自ら出場を決めました。 まず、失敗の原因は、1つ1つの技に対して練習不足であったと考え、次の大会では、以下3点に重点を置き、練習に取り組みました。(1)演技内の全ての技を完璧に習得すること(2)全ての技を毎日継続して練習に取り組むこと(3)少しでも不安のある技に対しては積極的にコーチにアドバイスを貰い、練習に取り入れること。この3点を意識して取り組んだ結果、本番では全ての技を決めることができました。 この経験から私は、失敗した際に原因を探し次に生かすこと、何事にも努力を怠らず最後までやり抜くことの大切さを学びました。私は、入社後、日々の努力・課題に対してやり抜くことを実践し、貴社のモノづくりに貢献したいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

高砂香料工業株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

22卒 | 東京工科大学 | 女性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(open ESを使用/自由に記載してよいとのことで企業独自の質問はありませんでした。)

A.
私は学業に関して、化学の分野に取り組みました。私は2年制の化学の専門学校を卒業後、大学の2年次に編入していま す。専門学校では化学の基礎的な内容から、週に2回実験があり器具の使い方や分析の仕方を学びました。週に2回の実験 から技術力を身につけることがでました。私はさらに化学の分野を学びたいと思い大学進学を決め、応用化学科に編入し ました。編入を通して1つの専門的な分野を追求することの面白さを学びました。今後、他の分野に展開していくこと で、化学だけでなくその他様々な分野の知識を学んでいきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月22日
20卒 | 新潟大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
「香り」という目に見えない商品をお客様とともに作り上げていくという、ものづくりのようなことが出来る営業職に強く惹かれたため、貴社を志望します。 香りは、日々の生活に美味しさや楽しさを与えてくれる役割を持っています。就職活動を通して元から興味のあった香料について調べていくうちに、そんな香料の力を通して世界中の人々の生活をより豊かなものにしたい、という気持ちが芽生えました。また、貴社の説明会で3種類のいちごの香りを体験させていただいた際、香りだけでいちごの色まで想像させることが出来る、香料の力にさらに魅力を感じました。また数ある香料メーカーの中でも貴社を志望する理由は、貴社は創立200年を超える歴史ある会社で確かな技術力があり、お客様からの信頼も厚いと感じたからです。どんなにいい商品を作っても、お客様からの信頼がないと会社の発展は望めません。貴社で働かせていただく際には、私の強みである相手の目線に立って物事を考える力を用いて、お客様との信頼関係をより強固なものにしていきたいと思います。その結果として、お客様のご要望をうまく吸い上げて納得のいく商品づくりに励んでいきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
18卒 | 帝京平成大学 | 女性
通過

Q.
あなたのストレス発散法はなんですか?

A.
あまり意識はしていないが、日ごろから家族や友人とコミュニケーションをとることで発散できていると思う。何気ない話から弱音を吐けるような友人がいることで発散できていいる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

高砂香料工業の 会社情報

基本データ
会社名 高砂香料工業株式会社
フリガナ タカサゴコウリョウコウギョウ
設立日 1951年2月
資本金 92億円
従業員数 3,913人
売上高 1867億9200万円
決算月 3月
代表者 桝村聡
本社所在地 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目37番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 806万円
電話番号 03-5744-0511
URL https://www.takasago.com/ja
NOKIZAL ID: 1131778

高砂香料工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。