2022卒の早稲田大学の先輩が日本IBMITスペシャリスト職の本選考で受けたグループディスカッションの詳細です。グループディスカッションのテーマ、流れ、プレゼンの有無、評価されていると感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒日本IBM株式会社のレポート
公開日:2022年1月26日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ITスペシャリスト職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生5 面接官1
- 時間
- 40分
- 開始前のアイスブレイク
- あり
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ(シャツのみ)
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインから参加するURLが配布され入室、人数が揃った後GDを行いました。
グループディスカッションの流れ
役割分担をしてから20分ほど議論を行い、最後に発表を行った。その後人事の方からフィードバックをもらい終了。
雰囲気
オンラインだったこともあるが、一部の人が同時に発言してしまい、かつ「どうぞどうぞ」の譲り合いが逆に時間を取ってしまったりしていて、終始緊張感があった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
オープンワーク、ワンキャリア
テーマ
ITインフラを活用しデジタル社会をより良くするアイディアを考案せよ。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ファシリテーター、発表者を務め、議論を中心的に進めていました。また解決策の意見出しでは他の人の発言にもしっかりと反応し受け入れた上で話を進めるように心がけました。自分の発信した意見が解決策として採用され、周りの方も大いに共感してくれたので、もしかしたら人事の方にも評価して頂けたのかもしれません。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日本IBM株式会社の他のグループディスカッション詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他のグループディスカッション詳細を見る
日本IBMの 会社情報
会社名 | 日本IBM株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンアイビーエム |
設立日 | 1937年6月 |
資本金 | 1053億円 |
従業員数 | 16,111人 |
売上高 | 7309億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山口明夫 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号 |
電話番号 | 0120-40-6655 |
URL | https://www.ibm.com/jp-ja |
採用URL | https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/ |