![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたの長所を教えてください。
-
A.
私の長所は相手のことを相手以上に考えることができる点だ。相手の論理に立ち、必要なことを導く力がある。 続きを読む
-
Q.
あなたの短所を教えてください。
-
A.
私の短所は割り切れない点だ。完璧を求め時間をかけすぎてしまうため、最近は制限時間を設けている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたことを二つ教えてください。(1/2)
-
A.
私は所属している○○部で、新人教育担当として戦術のデータ化に挑戦した。これまで戦術指導は年長者による口頭説明と実演で行われていたが、コロナの影響でそれらの実施が困難になった。そこで私は○○個の戦術をpptスライド化し試合のクリップを添えてまとめ、データとして共有した。さらにそれらを使い週〇回zoomでの講習会を行った。結果はおおむね好評で、練習再開後新人○人中〇人から好意的な反応をもらった。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたことを二つ教えてください。(2/2)
-
A.
○○教育実習として○○の授業を週3回2時間行った。その際学習者のニーズをヒアリングしたが、苦手に対する明確なニーズを提示してもらえなかった。 そこで私は授業での学習者の発言から潜在的ニーズを洗い出そうと考えた。専門的知識が少なく学習者に必要なものを見抜くのは難しかったが、最終的に授業を通して文法のミスを3つ修正することができた。 続きを読む
-
Q.
上記2つの力を入れたことのなかで、他の方とは違う工夫や発想で成し遂げたことを教えてください。
-
A.
○○教育実習の際、学習者を授業構築の中心に置くという工夫により、わかりやすく効果的な授業運営をすることができた。他の方は教案を中心とした教育者主導の授業を展開していたが、私はそれでは学習者の潜在的ニーズに対応できないと考えた。そこで授業の録画を何度も見直し、学習者に必要なことを探しつつ、ニーズのブラッシュアップができるような授業を展開しようと考えた。結果的に文法のミスという効果的な修正ができた。 続きを読む
-
Q.
住友不動産を特に志望する理由を教えてください。
-
A.
私は論理に裏打ちされた工夫や常識から外れた発想を活かし、積極的にリスクを取って強者に挑むのが好きだ。これまで続けてきた○○でも、いちばんワクワクするのは強豪と対峙したときだった。リスクを覚悟で土地を保有している他社と戦い、非常識へ挑戦することで成り上がってきた貴社であれば、前例のない挑戦的な街づくりを実現できると思い、貴社を志望する。 続きを読む