- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【新規事業立案の挑戦】【22卒】レバレジーズの夏インターン体験記(理系/総合職)No.12749(京都大学/男性)(2021/2/16公開)
レバレジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 レバレジーズのレポート
公開日:2021年2月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
4月の選考期間中、最も選考難易度の高いインターンの一つとして有名だったためエントリーした。また、様々な就活メディアで取り上げられており、是非とも参加し、実際に社員の方と話をしたり、その業務を知りたいと思っていたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活を初めてすぐくらいだったので、簡単にガクチカの内容を固めることと、ケースチックな問題が出ると聞いていたので、ケース対策をしていた。
選考フロー
応募 → 独自の選考 → 1次面接 → 2次面接 → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 応募媒体
- ナビサイト
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
動画面接
選考の具体的な内容
これまでの人生で成果を出した経験に関して1分以内で説明するという動画面接だった。
わかりやすく説明することを意識した。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
社会課題解決と人材に関わりたいということを自身の経験から述べることができたこと。そこがレバレジーズの業務とも関わっていたこと。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代成果を出した経験について
部活動で全国入賞した話をした。
スポーツでそれまで成果を出したことがなかったため、どのように考え、どのような変更をし、どのように成果が出て行ったのかを詳しく述べた。
運動神経が良かったわけではなく、考えて計画的に行った結果、全国入賞という結果が出たというところをポイントとして押し、「考えて努力し達成できる人だ」ということをイメージしてもらうようにした。
どう言った業界を見ていますか
自分の就活の軸から、人材系の業界を見ていると述べた。
また、自分が解決したい社会課題に関して自身の経験と紐付けながら答えた。その社会課題を解決する一つの手段として人材があるというような話をした。
また、将来どう言ったことをしたいのかも聞かれたので、同じように、自分が解決したい社会課題に対してのアプローチの仕方を説明した。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
2次面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 現場社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接同様、レバレジーズとのカルチャーフィットを示したことが大きかったと思う。将来やりたいことがレバレジーズでできるということを訴求できたこともよかったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代成果を出した経験について
一次面接と同様で、部活動で全国入賞した話をした。
スポーツでそれまで成果を出したことがなかったため、どのように考え、どのような変更をし、どのように成果が出て行ったのかを詳しく述べた。
運動神経が良かったわけではなく、考えて計画的に行った結果、全国入賞という結果が出たというところをポイントとして押し、「考えて努力し達成できる人だ」ということをイメージしてもらうようにした。
将来何をしたいのか、成し遂げたいことは何か。
一次面接と同様で、自分の就活の軸から、人材系の業界を見ていると述べた。
また、自分が解決したい社会課題に関して自身の経験と紐付けながら答えた。その社会課題を解決する一つの手段として人材があるというような話をした。
また、将来どう言ったことをしたいのかも聞かれたので、同じように、自分が解決したい社会課題に対してのアプローチの仕方を説明した。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 執行役員
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の人生の各シーンでの判断場面において、きちんと何かしらの判断基準をもって判断していたことをアピールできたこと。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代成果を出した経験について
これまでの面接と同様で、部活動で全国入賞した話をした。
スポーツでそれまで成果を出したことがなかったため、どのように考え、どのような変更をし、どのように成果が出て行ったのかを詳しく述べた。
運動神経が良かったわけではなく、考えて計画的に行った結果、全国入賞という結果が出たというところをポイントとして押し、「考えて努力し達成できる人だ」ということをイメージしてもらうようにした。
小中高時代どういう子供だったか
小中高時代に自分がしていた習い事や勉強、受験に対してどう言った意思決定をしていったのかを時系列順に簡潔に述べた。
その後それぞれに対して深掘りの質問が来たので、なぜその判断をしたのかという部分に関して詳細に述べていった。社会課題を自分の中で一つ問題意識として持っていたので、そこに関連させて判断していったことを述べた。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 渋谷本社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 旧帝4割、早慶4割、マーチや関関同立2割と言った構成だった。
- 参加学生の特徴
- 起業経験者、体育会、帰国子女が多かった印象。みんな何かしらの飛び抜けた実績があった。
- 報酬
- 50000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
与えられた社会課題に対する新規事業立案
1日目にやったこと
ほとんど新規事業立案のためのインプットだった。
課題とは何か、問題とは何か、施策を考えるためにはどうすべきかなど、本当に身から鱗の面白い話ばかりでためになった。
2日目にやったこと
実際に自分たちで初日に学んだことを生かし、どう社会課題の要素を分解し、どこに対してアプローチするのかを決めた。ここでかなりの班が施策まで固めるが、社員へのFB面談でひっくり返り、また一からのスタートになっているところも多かった。
3日目にやったこと
最終発表が昼過ぎにあるので、それに向けて発表資料の準備と質問内容の検討、発表練習などを行った。二日目に自班は考えていたことが全て白紙に戻ったので、時間が圧倒的に足りず、発表直前まで資料作りをしていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
執行役員、事業部長
優勝特典
松阪牛食べ放題
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「本当にこれみんな使うの?」は頻繁に聞かれた。
いくらロジックでは正しそうなことを言っていても、実際に人々がそのサービスを使うか、本当にみんながあったらいいと思う施策なのか、を考えることの重要性を身にしみて感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
難易度の高いワークで、かつ、途中途中に社員のかたへのプチ発表があるが、そこでもしっかり詰められるので、3日間ずっと頭をフル回転させるのが大変だった。
例年ここから新規事業が実際に立ち上がることもあるらしく、社員の方も真剣で、一切休まる暇がなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
世の中にサービスを出すというのはそんな生半可な気持ちではいけないということを身にしみて感じた。
本当にみんなが使うかどうか、究極はそこに尽きると思うが、その重要性を改めて実感できた。
また、社員の方々のキレの良さにはびっくりした。こうした人たちと接することができたのは大きな収穫だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に課題図書が2冊ほど与えられるが、それをしっかり読み込んでおくべきだった。一読しただけでは全く不十分だった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークは常に渋谷スクランブルスクエアの本社内で行われ、オフィス見学もできたため、自分がここで働く姿はかなり鮮明に浮かんだ。一方で、社員の方々の頭の良さ、キレの良さにはついていけるのか非常に心配になるくらいすごい人ばかりだった。憧れの社会人像をイメージできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は優遇があるということは聞いていたため。
また、本選考でもかなりのステップが省略されるため、内定にはかなり近づいていると感じたため。一方、インターン参加者でも本選考で落ちることはかなりあるらしいので、気を抜いてはいけないとも感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々が頭の切れる方が多く、かつ、人間的にも優しい人が多かったため。
また、事業内容自体も私のやりたいことと近く、実際にインターン中にそれを実感できたため。
人の魅力、業務内容の魅力ともに、十分感じることができたため、志望度としては上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上述の通り、インターンシップ参加者は優遇があるということは聞いていたため。
また、本選考でもかなりのステップが省略されるため、内定にはかなり近づいていると感じたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、メンターだった現場社員、および人事担当の人との面談が組まれる(月に一回ずつくらい)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活の初期段階だったため、特に業界は絞っていなかった。
しかしながら、今後の市場成長性、個人の裁量の大きさ、会社の成長度合いを考えて、こうした企業に入る方が、面白い経験ができそうだと感じていたためメインとしてはITベンチャーを見ていた。
アルバイト先が、ベンチャーだと言うこともあって、ベンチャーへの就職を志していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはりITに関連している企業は面白いと感じた。また、どんどん市場が変化していくので、「飽き」と言うものがこないのも面白いと感じた。一方で、社員の方は市場の変化が激しい故に、勉強量が多く、大変なことも多いと言っていた。しかし、そう言った環境を楽しんでいる社員の方が多くいる環境であると思ったため、やはりIT系のベンチャーが自分にはあっていると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
レバレジーズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 レバレジーズ株式会社 1Dayインターンのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 1dayセミナーのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 1Dayインターンのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 レバレジーズ株式会社 営業職のインターン体験記(2024/10/21公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のワークショップの内容が面白かったことや、冬のワークショップでは優秀者に早期選考があるとの前情報を聞いていたため、興味を持ちました。冬のワークショップに参加することで内定へとグッと距離が縮まるのではないかと考えたからです。続きを読む(全112文字)
レバレジーズの 会社情報
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | レバレジーズ |
設立日 | 2005年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,455人 |
売上高 | 649億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
電話番号 | 03-5774-1632 |
URL | https://leverages.jp/ |
採用URL | https://recruit.leverages.jp/recruit/graduates/ |