- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
【アイデア創出の舞台】【18卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.1581(一橋大学/女性)(2018/2/7公開)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 東日本旅客鉄道(JR東日本)のレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年8月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 7日
投稿者
- 大学
-
- 一橋大学
- 参加先
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 西武プロパティーズ
- 三菱地所
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ライオン
- 日本電気(NEC)
- アバント
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- 農林中央金庫
- 森トラスト
- アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス
- アバント
- 入社予定
-
- 農林中央金庫
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
鉄道業界に興味を持っていたが、仕事のイメージもつかない部分も多かったため、インターンを通し理解を深めたいと考えた。また、先輩社員の方とお話する機会もほしかったのと、選考に直結するのではという期待もあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
他社のインターンも数多く受け、面接に慣れる練習を行った。このインターンは論文提出と面接一回だけで決まるため、面接練習は必要だと考えた。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年06月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2016年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 受け入れ部署の課長職
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
拙くても自分の意見をはっきりと主張したことが評価されたのだと思う。考えて、発信することが求められる職種だからこそ、そのような人材を求めている気がした。
面接で聞かれた質問と回答
論文に書いた内容に関して、当社がこの施策を行うメリットは何か。
デメリットを踏まえたうえで、自分が書いた内容に沿うようにメリットを提示した。この質問以降も、そこまで深く考えていないという内容に関して突っ込んだ質問がきたため、論文で書く自分のアイデアはしっかり掘り下げて考えておくことが求められていると感じた。回答に関しては、あっているかではなく、自分の意見があるかというところをみられている気がした。
当社のよいと考えるところはどこか。
普段利用している駅の設備に関して、他社に比べバリアフリーが整っていることや、工事中なども装飾を施し、利用者が気持ちよく駅を使えるよう配慮する細かい心遣いなどが素晴らしいといった。面接以前にも駅の設備や会社が取り組んでいる内容を調べていますということをアピールできるように、自分の実体験を交えながら細かく話した。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿本社
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 早慶や国立の学生。理系文系問わずバラバラの人が選ばれていた。
- 参加学生の特徴
- 何か同じ特徴を持つ人を選んだというよりは、面白いアイデアがでるよう全くバラバラのバックグラウンドを持つ人を選んだという印象
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規事業提案
前半にやったこと
企業・部署の説明。それ以降は二つのグループに分かれて新規事業提案の準備。グループでアイデアをブラッシュアップする中で、社員さんがたまにきてヒントやアドバイスをくれる。
後半にやったこと
発表の準備のための視察。最終日直前はプレゼンの準備にかかりきりになる。中間発表などもあり、様々な事業に携わっている社員の方々からためになるアドバイスをもらえる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部署の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
実際に新規事業を創るときは何度も現場に赴くことが重要というのが印象的だった。アドバイスを受けて実際に視察に行った時には、話し合いの際には全く思いつきもしなかったような気付きが数多くあったので、このアドバイスには考えさせられるものがあった。今後社会人になった際にも、アイデアを生み出す際には実践していきたいと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3人のグループで5日間ひたすら新規事業についてディスカッションするということで、案が煮詰まったときは雰囲気も重く、辛かった。また、手厚くかまってくれるというよりはわりと放置されていることが多く、人事以外の社員さんとは話す機会が少なかったように感じる。会社のことを知るという意味ではあまり良くなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
深く深く考え抜いて新規事業を創るという経験。社員さんのアドバイスを聞く中で、自分の考えがいかに甘いかということを実感させられた。もっと成長しなければと奮い立つよい機会となったと思う。また、会社の中で作業できたため、社員さんが日々どのように職務に励んでいるか観察でき、イメージがついたことも収穫だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
実際に選考を受けることも考えて、もっと深く会社のことを知り、働く上での不安などの質問を考えておけばよかった。また、新規事業を考える上でも、会社が今どこまで何を行っているのかという情報があまり頭に入っていなかったため、議論が進みづらい部分もあったので、予備知識としていれておいたほうがいいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にその事業部があるフロアの一部でインターンが行われたため、会社の様子を知ることができた。また、新入社員の方とも接する機会が多く、より入社後の自分をイメージしやすかった。一方で、実際に社員さんに就くようなインターンではないため、会議の様子や仕事の詳しい内容などはわからないという一面もあるインターンだった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
就活が終わった今、この事業部で内定をもらった学生は出なかった。選考でもほとんど優遇はなかったので、直結という考えは甘いと思う。また、インターン直後は、インターン中の放置のされ方やインターン内容に疑問をもった学生も多く、そもそもこの会社を受験しようという意識がそがれてしまっているような印象も受けた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
この会社は部署ごとに学生を受け入れているが、他の部署とのインターン内容がかなり異なっていた。私が参加した部署はわりと社員さんから放置され、学生のみで新規事業を考えるという内容だったが、社員さんについて青森まで視察にいくなどエンターテインメントが豊富な部署もあったようで、その差を知った時には志望度が大きく下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
就活が終わったいま、この事業部で内定をもらった学生は出なかった。他の学生と比べても、詳しくはわからないが選考でもほとんど優遇はなかったので、有利にならないと考えている。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
自分から連絡を取らない限り特にフォローなどはなかったように感じる。自分は優遇された側ではあるが、インターン参加者というわけではなく、他の人と同様に本選考での評価によってだったと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は夏前でまだ就活を始めていない段階だったので、特に志望する業界や企業というものはなかった。そのため、様々な業界を知るという単なる好奇心的な気持ちでこのインターンへと参加した。他のインターン先も、IT業界や、保険業界、金融など本当に様々なので鉄道業界を志していたということは決してない。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンをきっかけに志望企業が変化したということはなかったが、志望業界としては、デベロッパー業界に興味を抱くようになった。新規事業のアイデアを考えたり、社員の方からお話を聞く中でモノづくりの楽しさというものを知った。その思いから、デベロッパー業界や鉄道業界をさらに深く知ってみたいと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のインターン体験記
- 2026卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 技術系5daysのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 夏季インターンシップ 技術イノベーションコースのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職CareerStationSuicaコースのインターン体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 【技術系】夏季インターンシップのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) キャリアステーション1dayのインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) JR東日本 Career Stationのインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) CareerStation体験型セミナー(開発・不動産)のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) JR東日本CareerStation(体験型セミナー)のインターン体験記(2024/07/05公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 阪急阪神ホールディングスのインターンに参加が内定してから鉄道業界に興味を持った。その中でもリニアといった世界的に初めての試みに挑戦をしているJR東海の業務内容や技術力について理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報
会社名 | 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニホンリョカクテツドウ |
設立日 | 1993年10月 |
資本金 | 2000億円 |
従業員数 | 70,526人 |
売上高 | 2兆7301億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 喜勢 陽一 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 725万円 |
電話番号 | 03-5334-1111 |
URL | https://www.jreast.co.jp/ |
採用URL | https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/ |