就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

【16卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の最終面接詳細 体験記No.679(新潟大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の新潟大学の先輩が東日本旅客鉄道(JR東日本)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2016卒東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 新潟大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

個別説明会(4月) → 面談 → ES+SPI(6月) → 希望部門の社員と面談(7月) → クレペリン+健康診断+鉄道総研(8月) → 最終面接(8月) → 内定

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
20分
面接官の肩書
人事課長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜ電力会社でないのかはかなり掘り下げて聞かれました。おそらく部門の事業内容が似通っているため電力会社と併願する学生が多いからだと思われます。この質問をしっかり答えられるかによって志望度を測っているように感じました。回答に対して「それも電力会社の方が良いのでは?」と2回ほど返されたのでなぜ鉄道でなければならないのかをはっきり伝える必要があると思います。また、躓いたことに対する克服方法の過程を詳しく聞かれているように感じました。

面接の雰囲気

集団面接と同じく圧迫ではないものの表情をほとんど変えず質問してくるためこちらはやや不安な気持ちになります。回答に対しての掘り下げも多く即座に聞かれるので息をつく暇がありませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたはエネルギー部門を志望されていますがあなたの志望動機だと当社よりも他社、たとえば電力会社が適しているように思います。なぜ電力会社でなく当社なのですか

技術者としてより新しいことに取り組んでいけると考えたため。現在車輌の省エネ化・ICTかを進めているがこれらをより効率的に運用するためには、エネルギー供給設備も対応していく必要がある。また再生可能エネルギーの導入は電力会社も進めているが、御社では発電の送料自体が少なく再生可能エネルギーが占める割合が大きくなる。全体では電力会社よりも不安定なエネルギーになるため、その電力変動に対応するための電源構成や、新設備の導入を考える必要がありやりがいがあると感じたため電力会社も受けていたためそこでの企業研究をもとに違いを明確にした。

発注者として他社の年輩の方と関わる機会も多いがその人たちとうまくやっていくためには何が大切だと思うか

一番大切なことは周囲との信頼関係を築くことだと思います。発注者や現場監督として働く場合、そこでの知識・経験は当然ご年配の方が上という状況になります。その方に教えを乞う場面を多々あると思いますがその情報が信頼に足るものかは自分が相手にいかに信頼されているかに依存すると思います。またこちらが指示を出す場合でも相手の間に信頼関係がない場合こちらの言葉が違ったニュアンスで伝わり、無用な誤解やトラブルにつながる恐れがあります。このことから私は何よりも信頼関係を構築することを大切にしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の他の最終面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の最終面接詳細を見る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 69,462人
売上高 2兆4055億3800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.3歳
平均給与 676万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。