2021卒の日本大学の先輩が三井住友建設事務職(総合職)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒三井住友建設株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務職(総合職)
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事と建築と土木の役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
現場での仕事はコミュニケーション能力が求められるので面接でレスポンスをしっかり行いアピールできたと思います。
面接の雰囲気
1次面接と違い少し雰囲気が思い面接と感じました。面接になれていないと厳しいと感じる人がいるくらいでしたが圧迫はなく話は聞いてくれました。
最終面接で聞かれた質問と回答
入社への自己PRと建築への思いを教えてください
入社への思いといたしましては私は震災の経験からものづくりを通して人々の生活を守りたいという思いがあります。御社の免震や制振などの技術と私の思いやチームワークの強みを活かし建築事業にしっかり貢献したいと強く思っております。そして日本をはじめ海外にも人の生活を支えたいと思っております。 そして建築への思いとしては私は震災から人を守るための建築に興味が出て大学も海洋建築学科に進学しました。この社会に自分に何ができるのかを考えたときに大学で知識を学び、それを社会の役に立つ仕事へ一生懸命ものづくりしていくことだと思いました。私はより人に近い事業に携わり御社の優れている現場での力を活かし、憧れである建築に精一杯努力したいと思います。
当社で将来やりたいことやキャリアプランについて教えてください
私は御社が特に力を入れている技術が高い建築を海外の現場で施工したいです。なぜかというと海外は場所によっては日本より建築の需要が高くやりがいがあります。またスケールの大きさや海外だからこその画期的なデザインに魅力を感じ挑戦したいと思いました。そのためには日本での経験を身に着けて、いずれはその場所のランドマークとなるような建築に携わりたいと思っております。そしてキャリアプランとしては私は海外の現場の所長を務めてみたいです。そのためには入社10年で全国の現場で施工管理の知識や経験をしっかり身に着けて 40歳前後で日本で数件所長を経験し海外へ向け前進したいと思っております。そして日本をはじめ国内外の人の生活を支えたいです。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
三井住友建設株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の最終面接詳細を見る
三井住友建設の 会社情報
会社名 | 三井住友建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモケンセツ |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 120億380万円 |
従業員数 | 5,499人 |
売上高 | 4794億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴田 敏雄 |
本社所在地 | 〒104-0051 東京都中央区佃2丁目1番6号 |
平均年齢 | 46.1歳 |
平均給与 | 888万円 |
電話番号 | 03-4582-3000 |
URL | https://www.smcon.co.jp/ |
三井住友建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価