就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東亜建設工業株式会社のロゴ写真

東亜建設工業株式会社 報酬UP

【海と未来を築く】【21卒】東亜建設工業の【総合職】の本選考体験記 No.8758(日本大学/男性)(2020/7/10公開)

東亜建設工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒東亜建設工業株式会社のレポート

公開日:2020年7月10日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 【総合職】

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ゼネコン全体での研究や特にマリコン5社での違いをそれぞれ明確に調べ言えるようにしたこと。またインターンシップや会社説明会、現場見学など行くと自分もわかりやすいしインターンシップの経験について面接で聞かれることが多かったので現場での雰囲気や自分で感じたことを言葉で話せることで役に立つと思います。会社説明会で社員さんとの話できる場面がありますが、土木職や建築職など専門的な職種に就きたいのならばそこで質問など前々から考えてその場でアピールすると近くにいる人事の方に覚えてもらえる。エントリーシートや面接では社員さんの話を組み込むと説得力も増し選考に進みやすい。具体的に何を施工していて将来自分が何をやりたいかなどもホームページや資料などを中心に研究すると後々役に立つ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

地元横浜の海で遊び、海洋に興味を持ち、将来は海岸に関わりながら仕事がしたいと思い貴社を志望しました。貴社は海洋土木で最大手でありその事業はひとつひとつスケールが大きく幅広い土木施工に携われることや技術にとても魅力を感じます。私はとても海が好きでこの環境を守ることやより良い港湾を整備したいという強い意思があります。それは貴社の社会基盤を作るという思いと重なる部分があります。また貴社は業界の中でも特に海外進出に挑戦しています。私も、ものづくりを通して世界に貢献したいという気持ちから海外で仕事したいと考えております。私が貴社に入社したらこの強いお思いで海洋をはじめとする土木事業に貢献していく決意です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機・今までの経験から当社にどのように生かすか/学生時代に頑張ったここと/自己PR/研究内容/

ES対策で行ったこと

全体のエントリーシートの流れを調べ作成し何度か学校のキャリアセンターに添削をしてもらったこと。忙しくとも友人など自分以外の人に見せて直してもらう

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

本屋さんでwebテスト対策の本を何度か練習した。

WEBテストの内容・科目

言語非言語

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
若手の人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後の自己PRは特に評価されたと思います。雑談の中でもしっかり面接するので元気ではっきりところもよい印象になったと思います

面接の雰囲気

第一印象はかなり優しそうな女性の方でした。入りは世間話から面接を行い雑談もはさみながらの面接でした。雑談ながらも少しずつ深堀もされます。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか

私が学生時代に打ち込んだことは、「主将として部活をまとめ成果に貢献したこと」です。というのもテニスを小学生から大学まで続け大学の最後の1年間は主将に立候補して就任しました。しかしながら私はプレッシャーもあり苦しい1年間でした。なぜかというと例年と比べメンバーのレベルの低下や、個人の部活に対する思いが違うなど課題があったからです。そして私自身も勝利するためにはサーブの強化が必須でした。そこで私は効率化を図るために少人数での練習編成を提案、部員が意見を出しやすいようなチームワークの強化や雰囲気作り、私もサーブの強化として様々な人にアドバイスをもとめ自主練に励みました。その結果、主将としてまた選手として昨年の8月に行われた関東のリーグ戦大会で2部1位の成績を収めることができました。

土木事業や当社に入社したいPRを行ってください

私はやはり昔からの憧れである海に携わる仕事がしたいと今も思っております。震災直後に引っ越した横浜の港町をみて地震や津波など人々が安心して暮らせるものを造りたいと思ったからです。そのために海と建築が学べる今の学科へ進学し努力してまいりました。その願いが叶えられるのが御社がマリコンの最大手であることや海洋土木に特に力を入れているからだと感じております。そして本日は私のために面接をしてくださりありがとうございました。世の中はコロナウイルスで大変な時期ではありますが、もし選考へ進み御社から内定をいただけるのであれば、昔らかの憧れである海で仕事できるから頃の魅力に惹かれ精一杯貢献したいと強く思っております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

体育会の部活に所属していたため元気であることをアピールできたこと。また土木事業や御社に対しての憧れも伝えられたこと

面接の雰囲気

三名の面接官がいてどの方も優しそうな雰囲気でした。最初は私が住んでいる場所から聞かれ最終面接も雑談を交えての面接でしたので穏やかでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

全国転勤や海外でのしごとは可能か

はい、私は全国で活躍できる人材になりたいため転勤は可能です。というのも関東だけで施工できる現場というのはすごく限られますし多くの人へ貢献するためには日本各地での現場に携わりそこでも様々な経験をできると思います。またその土地へ暮らし、料理を食べることも自分のスキルになると思い前向きに考えております。また海外に関しても場所によっては日本よりも建設の需要が高くやりがいがあると思っています。そして海外ならではのスケールにも魅力を感じます。ほかにも海外ならではの体験や経験もしたいと強く思っているため前向きに考えております。そのためには日本での経験や知識を自分のものにしていずれはその国の大きな事業にも挑戦したいと思っております。

アルバイトの経験でバーテンダーをやられていますが何か大変なことはありましたか

私はお酒に詳しくなりたいとい意志が強かったのでチャレンジしてみました。しかしながら私のお店はカクテルだけで100種類を超えるドリンクがありました。レシピの暗記テストがあり、ステアやシェイクなど動作を習得する必要があったので経験したアルバイトの中で最も大変でした。私は自分が作ったお酒でお客様においしくいただいてもらいたいと思うようになりました。閉店後のお店に残り、店長やほかの仲間と一緒にお酒を混ぜる作法であるシェイクの練習を行いました。また自分の言葉でお酒も風味、合う割材、自分のおすすめを言えるよう働ききました。アルバイトを通して専門的なことが多く大変でしたが、その結果自分の作るお酒に自信を持って提供することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を電話でいただいた後、他社の選考が残っていると伝えたら返事は終わってからでも大丈夫と言われたので落ち着いて判断できた。

内定に必要なことは何だと思うか

建設業は多くの人とコミュニケーションを取るため話す力や聞く力を面接やエントリーシートで交えて伝えるとよいかもしれない。また業界の中でも企業がたくさんあり正直最初は違いがわからないかもしれないが研究をしっかり行ってそれぞれの特徴などを志望動機に入れるとさらによい。施行管理が希望なら自分の学生時代にこれらのことを含めてアピールし現場で活躍できそうな人材であれば内定は限りなく近いと思います。基本的なことですが元気であったりはっきり話すことがこの業界では評価されるポイントだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

企業が差別化できていないと面接官もすぐに落としてしまう可能性があります。また何を言っているのかわからなかったり学生時代に特にアピールできるものがなかったら内定は厳しいかもしれません。第一印象や話し方も選考に特に影響出ると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

建設業は特に優秀な学生を欲しがるので早期選考を行っている会社が多いと感じた。早くて12月にもスタートしており会社説明会やインターンシップの参加者限定が多い。そのためイベントの情報をいかに自分に来るようにするために夏からインターンシップや合同説明会に参加するのが普通だと感じた。3月から建設業を見るのはかなり遅いと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者向けのイベントをお知らせする予定と言われたがコロナでやるかわからない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 海外拠点で働きたい
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

東洋建設株式会社

迷った会社と比較して東亜建設工業株式会社に入社を決めた理由

私が東亜建設工業に入社した理由は海洋土木に関しては最大手であることです。そのため規模が大きい事業に携われます。また面接を通して他の企業と違い学生に対して真剣に向き合ってくれたことです。入社しても人材を大切にしている面が伝わり安心して働けると思いました。また建設業の中でも待遇や給料を見ても迷っている会社と比べよい印象を受けました。会社の定着率も高いことから長く働きたい私にとってぴったりだと感じたためです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東亜建設工業株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る

東亜建設工業の 会社情報

基本データ
会社名 東亜建設工業株式会社
フリガナ トウアケンセツコウギョウ
設立日 1961年9月
資本金 189億7600万円
従業員数 2,040人
売上高 2838億5200万円
決算月 3月
代表者 早川 毅
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
平均年齢 45.0歳
平均給与 900万円
電話番号 03-6757-3800
URL https://www.toa-const.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131999

東亜建設工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。