就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セントケア・ホールディング株式会社のロゴ写真

セントケア・ホールディング株式会社 報酬UP

【笑顔溢れる高齢者支援】【22卒】セントケア・ホールディングの介護職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19043(東海大学/女性)(2021/10/18公開)

セントケア・ホールディング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒セントケア・ホールディング株式会社のレポート

公開日:2021年10月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 介護職

投稿者

大学
  • 東海大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • ケアリッツ・アンド・パートナーズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

なぜ介護という仕事に興味を持ったのかを具体的な体験や経験を交えて説明できるとよいと思います。特に大学で介護関連の学部に所属していない学生は、面接官に納得してもらえるように説明できるととても良いと思います。また会社のホームページから様々な情報を得たうえで、自分の考えをまとめておくと感心されました。この会社は介護事業の中でも訪問介護や施設介護、福祉用具の取り扱いなど幅広いフィールドを持っています。また会社独自のプロジェクトも行っており、同業他社の中でも差別化できる点ではないかと思います。そういった点も交え伝える場としてつつ志望動機をアピールできれば良い評価が得られるのではないかと思います。また3回の面接の間に、面談が2,3回あります。会社についての不明な点や、自分の思いを伝える機会として有効に活用しましょう。

志望動機

貴社が介護業界かつ高齢者の方々が住み慣れた環境の中で暮らせるようなずっとおうちプロジェクトを掲げている点です。私がまず介護業界を志望した理由は住み慣れた環境が、高齢者の方々にとって活力を生むために重要であると感じているからです。今はもうなくなっていますが曾祖父、曾祖母が病院に入院していた頃、少し無理をいって自宅に戻ってくることがありました。やはり病院で見るよりも、笑顔が増え生き生きとしていたという印象があります。貴社は、訪問介護や居宅介護支援などによって、住み慣れた環境の中で高齢者の方々の生活をサポートするとともに、生きがいや福祉コミュニティの創造にも力を入れており、まさに私の実現したい「高齢者の方々が活力をもって健康に暮らすことのできる社会」を生み出すことができると考えました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

セントケアホールディング22卒会社説明会

セミナーの内容

会社の説明、募集要項、社員の方のインタビュー動画、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前にメールで送られた動画を見ておきました。そこでは会社で働く人の様子や会社の強みなどを見ることができました。会社に入ってからの就業イメージを持ってから説明会に参加するとよいと思います。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

この説明会以降の選考の詳細を、LINEでやり取りできるようになりました。面接や面談、ESの提出などをすべてLINEで行ったので、かなり有利になります。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

説明会後にLINEで連絡がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン(zoom)

面接の雰囲気

面接の場ではないので比較的お話ししやすい雰囲気でした。内容も会社のことではなく就職活動での不安であったり、学生生活などについてでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

お話しするときの笑顔がよいと評価されました。介護の会社なので表情で親しみやすさがでていると仕事面での評価もよくなるとのことでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

AI面接

選考の具体的な内容

スマートフォンで専用のアプリをダウンロードし、AI面接が始まる。時間は人それぞれで60分から80分前後。
AIで質問に対しての返答を分析される。話し方や表情なども評価される。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長、人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン(zoom)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考だったので改めて自分の介護業界への思いをお話ししました。また就業イメージをより明確にしたかったので、逆質問の時間で自分が今までの説明会や面談で膨らませた就業イメージを確認しました。企業研究はもちろんそこまでできていれば高く評価されると思います。

面接の雰囲気

面接官は二人いましたが、一人は4月から面談をしてくださっていた方だったのでリラックスして受けることができました。人事部長はとても穏やかな方で、相槌を打ってくれるので話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ介護業界なのか。また弊社を志望した理由を教えてください。

貴社が介護業界かつ高齢者の方々が住み慣れた環境の中で暮らせるようなずっとおうちプロジェクトを掲げている点です。私がまず介護業界を志望した理由は住み慣れた環境が、高齢者の方々にとって活力を生むために重要であると感じているからです。今はもうなくなっていますが曾祖父、曾祖母が病院に入院していた頃、少し無理をいって自宅に戻ってくることがありました。やはり病院で見るよりも、笑顔が増え生き生きとしていたという印象があります。貴社は、ずっとおうちプロジェクト以外にも訪問介護や福祉用具など事業の幅が広く、多角的な角度から高齢者の方々の生活をサポートできるのでまさに私の実現したい「高齢者の方々が活力をもって健康に暮らすことのできる社会」を生み出すことができると考えました。

あなたの短所を教えてください。

私の短所は一人で判断しがちなところです。
相手が言った情報や言葉を人に相談せずに一人で行ってしまい、失敗したり、騙されたりした経験があります。大学3年生で引っ越しをしたときに、洗濯機を設置を業者さんに頼みました。そこで9000円の洗濯ボールを勧められました。その効果などを聞いてその場で買いましたが、後に友人とオンラインショッピングサイトでその商品を調べたところ2000円ほどで買えるものがありました。改善策として一人での判断が難しいときに身近な存在である親や友人、先輩、先生に話してみたり、相談してみたりして、鵜呑みにする前かみ砕いてそのうえで判断しています。今はLINEやDMなどのチャットや電話などが便利な時代なのでそれらを有効に活用しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他の会社と会社の雰囲気を比較しました。動画などで社員の方の声を聴くことができたのはよかったですが直接社員の方とお話をさせていただいた企業を選びました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後、入社を迷っていました。ほかの企業とじっくり比較してみてから内定を決めてもよいと期間をくれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずは介護という業界に合う人間であるかを見られていると思うし、自分自身が自己分析でどのような職種が合うのかを知っていることが大前提だと思います。そのうえで介護という業界を選んだ理由を説明できることが大事です。面接や面談などの雰囲気は比較的穏やかで話しやすい雰囲気ですが、緊張しうまくお話できない時もありました。そんな時は、笑顔を常に忘れず正直に緊張してしまってうまく話せなかったのでもう一度最初から話したいと伝えるといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私は自分自身の体験から介護業界を志望した理由を具体的に説明しました。介護という職種がどのような職種なのかを理解していることが大変重要だと思います。また人とかかわるサービス業なので堅苦しすぎるのもよくないのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面談は雑談に近い感じであるが、その中でも気を抜かないようにするように心がけた。雑談であると普段使っている言葉が(「友達」「会社」など)が出てしまいそうだった。雰囲気に流されないように基本的な言葉遣いと会社への興味をアピールできたらよいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セントケア・ホールディング株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

セントケア・ホールディングの 会社情報

基本データ
会社名 セントケア・ホールディング株式会社
フリガナ セントケアホールディング
設立日 1983年3月
資本金 17億7241万円
従業員数 4,764人
売上高 525億5100万円
決算月 3月
代表者 藤間和敏
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目8番7号
平均年齢 41.7歳
平均給与 515万円
電話番号 03-3538-2943
URL https://www.saint-care.com/
NOKIZAL ID: 1133597

セントケア・ホールディングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。