- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は食品業界に関心があり、特に身近な製品を手掛ける企業で働きたいと考えていました。ニップンのインターンでは、営業と開発の両方の業務を体感できる点に魅力を感じました。また、グループワークを通じて他の学生と意見交換できることや、社員との交流を通じてリアルな仕事観に触れ...続きを読む(全193文字)
【食品業界の挑戦】【21卒】ケンコーマヨネーズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.12496(中央大学/男性)(2021/1/22公開)
ケンコーマヨネーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ケンコーマヨネーズのレポート
公開日:2021年1月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品業界に興味を持っていて食品業界について詳しく知りたかったから。1dayで書類審査のみだったので時間をあまりかけることなく応募できたから。自己分析に役立つと書いてあったため自己分析を始めるきっかけにしたいと思ったから
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業のことについてホームページなどで調べ、なぜインターンシップに参加したいのかをまとめるようにした。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 様々な学歴の人が参加していた。食品関係を扱う学部に所属している学生が何人かいた。
- 参加学生の特徴
- 文系の学生が多いように見られた。男女比は6:4で男子学生が少し多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
問屋営業とカフェ営業についてのグループワーク
1日目にやったこと
会社説明。問屋営業の課題解決をグループで話し合い解決策を発表する。またグループワークをしていない班がしている班に対して一人一人評価するものだった。人事の方だけでなく学生同士のフィードバックの時間もあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事3名
優勝特典
自社商品
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メインは学生同士のフィードバックであったのであまり印象的なフィードバックはなかったが、グループの中心になって参加する人よりも他人の意見に耳を傾けたり意見を出していない人に対して話を振るなど周りに気を遣える人が社会人になって評価されると言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一番大変だったことは自分以外の班の人を一人一人評価しフィードバックを行ったこと。今まで参加した企業ではグループワークでの自分の出来を評価するのみであったが他人の良かった点と改善した方がよい点を短時間で見つけ出すのは苦労した。まと6人ほど評価しなければならないのでかなりの観察力が必要だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加して良かったと思うことは自己分析をするための材料を入手できたこと。他のグループの学生から自分を評価されるため自分には分からない長所や短所を聞き出すことができた。また自分も他己分析を行うことで観察力を身に付けることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
一番有効だと思ったことはある程度自己分析をすること。このインターンシップで他者から評価されるため終了後に自己分析したものと照らし合わせることができるから。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方との座談会があったため一日の流れや入社してからどういった仕事を任せられるのか詳しく聞くことができたから。また営業といえば自社商品を売りつけるというイメージを持っていたが、ケンコーマヨネーズでは顧客の課題解決に力を入れていると言っていたので自分のやりたいことに近いと感じることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの学生を見ている限りケンコーマヨネーズが第一志望というよりもとりあえず食品業界に興味を持っているから行ってみようという感じの人が多いと感じた。ただ食品関係を扱っている学部所属の学生が数名いたためそこの差をどれだけ埋められるかだと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々食品業界に興味を持っていいただけで志望度は高くなかった。しかし社員の方との座談会で色々話を聞くうちにケンコーマヨネーズで働くイメージが湧き自分のやりたいことに近いと感じたから。またインターン終了後も残って質問させてもらえたので学生のことを大事にしてくれていると思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は早期選考に参加できるが選考をパスできたりはしないので特に有利に感じることはなかった。また1dayを複数行っていることからも早期選考もある程度人数がいると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に人事の方からのフォローはなかったが、早期選考は受けられるので早めに選考を終えられる。選考パスなどはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
元々金融業界を志望しており保険やカードを中心に見ていた。しかしあまり働いているイメージを持つことができず他の業界を見るようになり食品メーカーに興味を持ち、ケンコーマヨネーズのインターンシップに参加しようと決めた。企業名を知っていたことからニチレイなどもインターンシップにしていた。食品メーカーのなかでもBtoB企業に興味を持っている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品業界に興味をもって間もなかったためインターンシップに参加して食品業界に対する志望度が大きく変わった。扱う商材も大切だが自分に合う社風や働き方を重点に企業を探すようになった。自分だと営業の中でも顧客の課題解決など顧客に寄り添って仕事をする方が合っていると感じたためそういった企業を見るようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ケンコーマヨネーズ株式会社のインターン体験記
- 2025卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2024/08/22公開)
- 2025卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 1Dayオープンカンパニーのインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2024卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 開発技術コースのインターン体験記(2023/09/01公開)
- 2024卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 開発技術インターンシップのインターン体験記(2023/08/24公開)
- 2024卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 開発技術コースのインターン体験記(2023/07/10公開)
- 2024卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 開発技術コースのインターン体験記(2023/04/18公開)
- 2023卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 自己分析一体型インターンシップのインターン体験記(2023/03/23公開)
- 2023卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 営業のインターン体験記(2022/07/26公開)
- 2023卒 ケンコーマヨネーズ株式会社 企業理解×就活準備プログラムのインターン体験記(2022/02/28公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 単に私自身がお菓子が好きだったからだ。また、食品企業の夏インターンは倍率が高く、自身のESやGD、面接における力を試したいという想いが強かった。インターンに参加すると特典で自宅にお菓子が送られてくるのも魅力的だった。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生産スケジュールの最適化について研究をしていたので、生産関連の仕事に興味があった。その中でも周りの友人や家族が手にするものに関わりたいという気持ちがあったため、大手食品メーカーを多く受け、その中の1つに日清食品があった。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと食品に興味があり個人的にもお菓子作りや学校でパン作りの経験があった。山崎製パンは有名企業でありパンといえば山崎製パンを思い起こす人も多いだろう。自分の家で山崎製パンについて実技的に学べることに興味を感じたため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。冷凍食品という食品のカテゴリについて勉強したかったので応募した。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生物を専攻していたので、学んだことを活かして技術職に就きたいと思っていた。中でも、老若男女に必須で楽しさや美味しさまで提供できる食品企業を中心に企業を探しており、三大製パンメーカーとして興味をもったので応募した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに興味をもったきっかけは、食品業界を中心にみており企業のナビサイトに登録したところインターンシップに参加してみないかというメッセージがきたので、参加してみたという感じです。特に会社の情報も知らないまま参加しました?続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 株式会社アトリオン製菓のインターンに興味を持ったきっかけは、製菓業界での実務経験を積みたかったからです。お菓子の開発や製造に携わり、クリエイティブな仕事を体験できると思い参加を決めました。また、企業の規模や社風が自分に合い、成長できる環境だと感じたからです。続きを読む(全129文字)
ケンコーマヨネーズの 会社情報
会社名 | ケンコーマヨネーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ケンコーマヨネーズ |
設立日 | 1994年11月 |
資本金 | 54億2400万円 |
従業員数 | 1,031人 |
売上高 | 887億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島本 国一 |
本社所在地 | 〒657-0844 兵庫県神戸市灘区都通3丁目3番16号 |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均給与 | 622万円 |
電話番号 | 03-5962-7777 |
URL | https://www.kenkomayo.co.jp/ |
ケンコーマヨネーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価