![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
20卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
最初に会社説明とアイスブレイクをした後で課題に取り掛かった。特に企業側から資料が提供されるわけではないため、自由な発想が求められる内容だった。午後には発表資料を作成し、全体の前で発表した。最後に審査員のマネージャーから優勝チームの発表をされた。
続きを読むいすゞ自動車株式会社 報酬UP
いすゞ自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に会社説明とアイスブレイクをした後で課題に取り掛かった。特に企業側から資料が提供されるわけではないため、自由な発想が求められる内容だった。午後には発表資料を作成し、全体の前で発表した。最後に審査員のマネージャーから優勝チームの発表をされた。
続きを読むいいえ 1dayインターンシップであるため、選考というよりは会社説明がメインの内容だった。インターンシップ参加の選考もエントリーシートのみであり難易度はかなり低いため、インターンシップへの参加がそれほど本選考に有利にはたらくとは思わなかった。
続きを読む最初にアイスブレイクとして、色でグループ内のメンバーを表現するといった内容のワークがありました。その後は、自動車業界についての講義の後にいすゞ自動車に対して理解を深めるための講義がありました。2日目は藤沢工場集合でした。午前中に工場の見学をしました。午後は3日目にまたがるグループワークの前半部分となりました。グループワークのお題は「インドにいすゞ自動車の市場を開拓せよ」という内容でした。 前日のグループワークの続きを行いました。発表はパワーポイントにまとめる形式でした。午後から1グループ5分のプレゼンを行いました。プレゼン後営業本部長からの質問があり、その後学生からの質問を受け付ける形でした。最後に営業本部長からのフィードバックをもらいました。
続きを読むいいえ 特に何も特別な案内はありませんので直接有利になることはないと思われます。しかしインターのシップに参加したことは、間接的に面接でのネタや志望理由を固める際に役立つと思います。
続きを読む業界・企業・ワークの説明を行った後、グループワーク→各班発表→フィードバックという流れでした。ワークは提示された4つのトラックのうち、どのトラックを特定の地域にうりこんでいくのか、がテーマです。与えられた資料(経済動向も含む)を基にチームで議論を進め、最終的に一つに絞り込みました。発表の際には鋭い質問もあり、緊張感がありました。
続きを読むはい 先述した通り、インターン参加者限定の質問会に参加できるためです。人事部の方に顔と名前を覚えてもらうには十分な距離感と規模感でしたので、この場で自分をアピールし、本選考につなげられると良いでしょう。
続きを読む5日間を通して5~6のグループで行動した。1日目午前は同じグループの参加者との自己紹介とオリエンテーション、午後はグループワークを行った。2日目はいすゞ自動車を中心に自動車業界の研究を行った。3日目は藤沢工場で工場見学を中心に開発部門についての仕事理解を行った。3日目の終わりに4日目5日目で行うグループワークのテーマが教えられ、1か月期間を空けて3月中旬にインターン4日目5日目が行われた。4日目終日と5日目午前はグループワークで製品企画を行い、5日目の午後に企画内容発表を行い優秀賞が選ばれた。優秀賞は開発部署のエンジニアによって選ばれた。
続きを読むはい インターン参加者限定の会社説明会・懇親会に招待された。またインターン中にも人事の方にアピールする機会があったと思うから。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。