- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社名を知っており、自身の生活の中で使用している製品が多いことからどのような会社であるか知りたいと思い応募した。また、参加人数や採用人数が多いことが気になり具体的にヒット商品を開発するためにどのような取り組みを行っているか学びたいと思い参加しt。続きを読む(全123文字)
【技術系社員から学ぶ、筆記具の魅力】【21卒】三菱鉛筆の冬インターン体験記(理系/研究開発インターンシップ(フェーズ3))No.11523(山形大学大学院/男性)(2020/10/19公開)
三菱鉛筆株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱鉛筆のレポート
公開日:2020年10月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 研究開発インターンシップ(フェーズ3)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
逆求人型就活サイトで案内をいただいたため参加いたしました。自分の専攻して学んできたことがどのような企業で活かすことができるのかを知るために様々な企業のインターンシップに参加することで確かめていました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
この三菱鉛筆のインターンシップの選考は参加することを伝えるだけで参加することができましたので、特に対策などは行いませんでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 貸会議室
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 国公立大学大学院生や地方国立大学大学院生の学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- 生物系を専攻している学生から電気系の学生までさまざまでした。筆記具メーカーをメインに就活をしている学生もおりました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明・質疑応答など
1日目にやったこと
人事の社員さんから三菱鉛筆の説明をしていただきました。そのあと、筆記具の開発などに携わった技術系の社員さんから、筆記具ができるまでのさまざまなことを教えていただきました。2人の技術系社員さんから説明をしていただいた。実際に開発した筆記具もいただきました。そのあとに疑問点などを質問する時間がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
説明のなかで出てきた筆記具を実際にいただいたので、それが印象に残っています。いまでも大切に使わせていただいております。大学の研究生活などで普段何気なく使っている筆記具もとてもすごい技術が使われているという事を知ることができました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分でしたい仕事と三菱鉛筆で実際にできる仕事が一致しているかどうかということを、会社説明をききながら理解をしつつ照合することに苦労しました。自分の専攻の技術系の社員のかたが参加されていなかったのであまりそれをイメージすることができませんでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今回のインターンシップは名前のとおりフェーズ3となっております。このフェーズ3に参加するとフェーズ2に参加することができ、フェーズ1と続くそうです。ですので、インターンシップに参加し続けていくことで企業理解が進められるのはいいことだと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加する前に企業に就職したら自分はどういった働き方をしたいのかをしっかりと見定めて参加すると良いと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先ほども書かせていただきましたが、自分が大学、大学院で専攻して学んできた技術系の社員さんのお話を伺うことができなかったからです。また、企業説明のなかでも具体的な仕事内容を聞くことができなかったため、自分がこの企業で働いている姿を想像することは出来ませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した段階では企業で働いている姿を想像することができなかったからです。働き方を想像できないと志望動機なども言いにくいと思いますので、このインターンシップに参加した段階ではまだ内定を獲得するのは難しいと感じました。もっと企業の生の情報を得る必要があると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がりも下がりもしませんでした。どんなことができる会社なのかと思い、インターンシップに参加させていただきましたが、結局それはわからないままインターンシップを終えてしまったからです。化学系や機械系の学生でしたら面白いインターンシップだったと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
いろいろな段階(フェーズ3・フェーズ2・フェーズ1など)が開催されているため、それらのインターンシップに参加していくことで会社のことを知れると思います。そうすると、その情報が本専攻でも有利に働くと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップはフェーズ3でした。フェーズ2、フェーズ1といったインターンシップも開催されるのでフェーズ3に参加するとその後のインターンシップにもスムーズに参加ができると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はものづくり全般を見ていて、ものづくりに関わることのできる業界、企業を希望していました。重工メーカー、や総合電機メーカー、重電メーカー、自動車メーカー、化学メーカー、水処理業界、非鉄金属業界などです。そのなかの職種で言いますと、ものづくりといえば、設計・開発職と考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップでは自分の専攻の知識がどのように活かすことができて具体的にどのようなキャリアを歩んでいくのかがイメージできませんでした。ですので、実際ににインターンシップに参加してみて面白そうだなと思った企業にも本選考に応募しようと思いました。B to Cの聞いたことがある企業にとりあえず応募することはしないと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱鉛筆株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱鉛筆株式会社 化学系研究開発職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 三菱鉛筆株式会社 機械系3daysインターンシップのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 海外営業コースのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 企画開発職のインターン体験記(2024/08/08公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 研究開発職1day仕事体験のインターン体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 研究開発のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 技術系3days仕事体験のインターン体験記(2024/05/29公開)
- 2025卒 三菱鉛筆株式会社 1dayinternship海外営業編のインターン体験記(2024/04/17公開)
- 2024卒 三菱鉛筆株式会社 研究開発職のインターン体験記(2023/07/07公開)
メーカー (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 空間コンサルティングという職業に就いて興味があったからです。戦略コンサルティングに関しては知識がありましたが、空間に対してインテリアの置き方や種類を提案する空間コンサルティングに関しては初めて聞いたため、どのような内容なのか知りたいと思いました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. バンダイの商品は単なる「モノ」ではなく、消費者の体験や感情を生み出す力があると感じていた。その仕組みをマーケティングの視点から学びたかったのが最大の理由である。また、ケーススタディ形式で実際の商品を扱える点に惹かれた。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学工学を活かした働き方に興味を持っており、非鉄金属業界を見ていた。同業であるDOWAHDも見ていたため、他社と比べてどのように働き方が違うのかを体験したく、応募した。また、非鉄業界の中でもリーディングカンパニーと言える住友金属鉱山に興味があった。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のキャリアセンターで配られていたOBOG紹介冊子の中に、日鉄鉱業に務めている先輩の写真が載っており、興味を持ったのがきっかけ。両親と一緒に調べてみると、平均年収もよく歴史のある会社ということが分かり、参加申し込みを決めた。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 留学経験を仕事で活かしたいと考えていたため、「海外営業」について5日間学ぶことが出来る点に魅力を感じ応募した。営業に関するインターンシップはいくつもあるが、特に海外に焦点をおき、5日間のインターンシップは私の知る限りこの企業だけであった。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 田辺三菱製薬株式会社のプレシジョンメディシンやアラウンドピルソリューションといった独自の取り組みに強い関心を抱いていました。特に、中枢神経・免疫炎症領域における研究開発の実績を知り、専門性の高い研究が行われている点に魅力を感じました。また、CMC職という新薬開発に...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、特にこの時期は業界をあまり絞り込んでおらず、自分と接点があったりする企業のインターンに参加しており、クオカードは子供のころからよくもらったりして、目にする機会があり、実際にどのような企業なのかやどういった仕事内容なのか...続きを読む(全153文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 文具に興味があり、マイページに登録したら、インターンのお知らせが来たため、参加しようと思った。文具業界を詳しく知らなかったので、業界研究のためにも参加した。海外展開にも力を入れているようだったので、興味を持った。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私自身、音楽を習っていた経験もあり、楽器製造の業界や、音楽業界に興味を持っていたためインターンに参加しようと思いました。実際に本選考を受験しようと考えていたのでインターンの経験を面接で話せると説得力があるかもしれないと考えたためインターンに参加しました。続きを読む(全127文字)
三菱鉛筆の 会社情報
会社名 | 三菱鉛筆株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシエンピツ |
設立日 | 1962年9月 |
資本金 | 44億9700万円 |
従業員数 | 2,587人 |
売上高 | 748億100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 数原 滋彦 |
本社所在地 | 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目23番37号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 790万円 |
電話番号 | 03-3458-6221 |
URL | https://www.mpuni.co.jp/ |
三菱鉛筆の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価