就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川崎重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

川崎重工業株式会社 報酬UP

【未来を拓く水素プロジェクト】【21卒】川崎重工業の夏インターン体験記(理系/技術系1dayインターンシップ)No.11252(山形大学大学院/男性)(2020/10/19公開)

川崎重工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 川崎重工業のレポート

公開日:2020年10月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 技術系1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 山形大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 三菱瓦斯化学

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は工学系の学生だったため、重工業界に興味があり川崎重工の長期インターンシップに申し込みをしました。エントリーシートは通過し、面接に進んだのですが面接は通過することができませんでした。長期インターンシップには漏れてしまいましたが、1dayの案内をいただいたので参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

水素事業について学ぶ事ができるインターンシップと案内があったため、川崎重工がどのように水素事業を展開していこうとしているのか軽く下調べをして参加しました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
貸会議室
参加人数
35人
参加学生の大学
旧帝大出身の大学生が非常に多い印象を受けました。他に地方国立大学生も参加していました。
参加学生の特徴
川崎重工にOBがいるような学生(研究室)の参加が多いように感じました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

川崎重工が推し進めている「水素プロジェクト」を体感する

1日目にやったこと

まず人事部の方から業界説明と企業説明をしていただきました。準備をしていかなくても理解できるような分かりやすい内容だったと思います。その後に課題の説明をしていただき、グループワークを行いました。このグループワークは川崎重工が進めている水素プロジェクトを体感するものでグループワークで解決していくものでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の方が1名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップのグループワークや社員さんからの事業説明を通じて、川崎重工が水素事業にどのように取り組んでいるのか学ぶことができました。シナジーや技術統合ということばをこの時に理解しました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

このインターンシップで大変だったことや苦労したことは特にないのですが、強いて言うのであれば周りの参加している学生がとても優秀なかたたちが多かったため、自分が一緒に肩を並べてやっていけるかということは感じました。グループワークも班のメンバーに助けてもらう事が多かったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まず、川崎重工について理解を深めることができて良かったです。1dayと短い時間ではありますが、充実したワークで水素事業についての理解を深めることができます。また、レベルの高い学生と交流することで就活に対する意識も高めることができ、参加してよかったと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ参加前には川崎重工がどのような製品群を扱っていて、水素事業をどのように進めていこうとしているのかを調べておくと、インターンシップでの理解も深まると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

プロジェクトをグループワークで進めていくような感覚で、実際に仕事をしているような体験をすることができたからです。グループワークでは様々なノルマが設定された課題がだされ、それをグループワークで解決していくというものでした。難しい課題もありましたが、メンバーと協力して解決することができ、協力して仕事を進めていくイメージを掴めました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの参加学生のレベルが非常に高かったからです。また、研究室から川崎重工に行っている人が毎年何人かいると言っていた学生もいたので、情報量も違うなと感じました。情報を持っている学生と情報交換をさせてもらったり、社員さんとの今後の交流で情報を集めていく必要があると感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

未来に向けて会社全体で水素事業に取り組んでいる川崎重工の姿勢が魅力的に感じたからです。川崎重工がもつ事業領域の様々な技術(運ぶ技術や、貯める技術、使う技術など)を組み合わせて、新しい水素事業に取り組んで未来を作っていこうとしているところがかっこよく感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみのイベントの招待などがあったからです。選考別のインターンシップイベントや、選考別の社員さんとの座談会、工場見学などです。選考前に生の声を聞けるのは非常に有利になると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は専攻別のインターンシップの案内や、社員さんとの座談会の案内など、さらに理解を深められるようなイベントの案内を頂きました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望企業・志望業界は重工系(三菱重工・川崎重工・IHI)から総合電機メーカ(三菱電機・日立など)、自動車(トヨタ自動車、本田技研工業など)など、幅広く捉えていました。まだ、興味は広く持っておきインターンシップに参加していくにつれてどんどん絞っていこうという風に思っておりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加してみて感じたことは重工の仕事は非常にスケールの大きいプロジェクトを進めていくことができるということです。また、社会にとっても無いと困るような非常に貢献度の高い仕事をすることができるということを知り、志望度は上がりました。川崎重工の社員さんの話を伺ったところ、社員一人でかなり広い範囲の仕事ができるとおっしゃっていたのでそれも魅力的でした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 川崎重工業のインターン体験記(No.10345) 2022卒 川崎重工業のインターン体験記(No.12173)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

川崎重工業株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

21卒 | 山口大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同説明会で説明を聞きに行ったとき、世界シェアナンバーワンの製品や技術を保有していることや様々な事業を行っており経営が安定していると感じ、そこに魅力を感じたためインターンシップに参加しようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社

【技術系】2Days WINTER INTERNSHIP
21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともと農機業界に興味があり、検討していた。クボタが最大手であるが選考過程が多く、日程も長いか1dayの二極化で申し込みは控えていた。ヤンマーは、業界2番手であり、日程的な負担が少なかったことからヤンマーを選択した。当時はエンジンのイメージが少なく、農業機械の開発などについて学べると思った、 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

川崎重工業の 会社情報

基本データ
会社名 川崎重工業株式会社
フリガナ カワサキジュウコウギョウ
設立日 1896年10月
資本金 1044億8400万円
従業員数 38,254人
売上高 1兆7256億900万円
決算月 3月
代表者 橋本康彦
本社所在地 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号
平均年齢 40.9歳
平均給与 736万円
電話番号 078-371-9530
URL https://www.khi.co.jp/
採用URL https://www.khi-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1130466

川崎重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。