
19卒 本選考ES
技術職

-
Q.
これまでの人生の中で、熱心に取り組んだこと、チャレンジしたことまたは継続して努力してきたことを、具体的にご記入ください。
-
A.
英語の勉強が長続きしなかった矢先、親友が大手外資系戦略コンサルティング会社に内定し、LAへ短期留学する話を聞き、夢に向かって努力している友人とのギャップを感じました。私は学科内で最も学会発表実績の高い研究室への配属を希望し、国際学会への参加を決意しました。ルームシェアをしていた留学希望の友人のチェックを受けながら発表スピーチを考え、共同研究先の技術者の方にプレゼンを見てもらい、表現や文法、発音に至るまで事細かに意見を頂きました。当日の発表では質疑応答もジェスチャーを交えながらですが、自分なりに回答することが出来ました。私は語学の重要性以前に、新しいことへ挑戦することの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
当社グループにエントリーした動機および、どんな仕事をしたいかを具体的にご記入ください。
-
A.
人から頼りにされることに生き甲斐を感じる私は、社会的責任が最も問われる医療分野の第一線で活躍することを人生の目標にしました。特に人工透析の分野で世界をリードする貴社の事業内容はとても魅力的に映りました。なぜなら、近年は生活習慣病患者の増加と供に、腎不全などが原因で透析装置を利用する患者様は珍しくないからです。医療機器は人命を左右するため、失敗は決して許されません。私は回路中のノイズを可能な限り低減させ、誤動作防止に努めたいです。また、常に現場志向で開発を行い、生涯を通して世界中の患者様から必要とされる存在になると共に、技術者として既存の分野にとらわれず、将来は薬事業務などにも挑戦し、医療現場をトータルサポート出来る人間を目指したいです。 続きを読む