![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代頑張ったこと、最も力をいれて挑戦したことまたは継続して努力してきたことを具体的にご記入ください
-
A.
私が大学生活で最も打ち込んだことは、日々の授業の課題に力を尽くしたことです。私の大学では専門的な授業が、入学してからすぐに同時に始まり、単位を落としてしまう学生が数多くいます。また、私の大学は課題は難しく、授業の演習時間内では全く進まないということが多くありました。そこで、私は、休日も学校に行ったり放課後に遅くまで残り課題に取り組み、期限までに課題を完成させるように努力しました。それでも期限までに終わらなさそうな時は、日頃から親しくしている友人と意見を出し合い、インターネットなどからもヒントを得てしっかり理解した上で課題を完成させるようにしました。それでも期限までに終わらない時もありましたが期限に遅れてでも課題を完成し提出しました。その結果として、現在のところ一つも単位を落とすことなく大学生活を送ることができています。 続きを読む
-
Q.
大学、大学院もくしは高専で積極的に学んだ内容、研究した内容を、具体的にご記入ください。
-
A.
研究内容は大学で徘徊老人向け危険警報システムに関する研究です。お年寄りが危険なところに入ったときに関係者に知らせるシステムについての研究です。日本では以前から認知症のお年寄りが入ってはいけないところに入ったことで命を落とすということが問題となっています。しかし、認知症のお年寄りが入ってはいけないところ入っていないかというのを常に人間が監視するのは、非常に難しいことです。そこで、人間が直接監視カメラなどで監視するのではなく、システムで管理することで正確にかつ監視する人が楽に監視することができるようになります。この先、認知症の方が事故にあったりしないような世の中にするためにこれから深く研究を行っていきたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
当社グループにエントリーした動機およびどのような仕事がしたいのかを、具体的にご記入ください
-
A.
私が貴社を志望した理由は、貴社の新規事業である深紫外線LEDを用いて社会に大きな革新をおこせると思ったからです。深紫外線LEDは水銀ランプなどと比べ、大きさも小さく寿命も長く、なにより安心安全といった、非常に多くの特徴をもっています。私は貴社の深紫外線LEDを用いて、水銀ランブなどではなし得なかった、インフルエンザの予防やろ過された水の浄化など、深紫外線LEDを応用した製品を開発していきたいと考えております。このことにより、浄水場がない発展途上国の方たちに日本と同じきれいで安全な水を提供できるなどといった様々な面で社会に非常に多くの利益をもたらすと考え、貴社に魅力を感じております。 続きを読む
-
Q.
上記のほか、自己PRをご記入ください
-
A.
私の強みは、計画力とそれを達成できることです。私は学部一年の頃から先を見据え、学部三年時には就活や研究に専念したいと考えておりました。そこで、それまでには卒業に必要な単位を取ることを計画しました。私の大学では英語で授業を行うということや課題も多く、その中で各授業もおろそかにならないように優先順位を決め徹底したスケジュール管理を行いました。ときには、放課後まで残ったり、土日も学校に行き課題を行ったこともありました。私は中高でぶどうを行っていましたので、持ち前の精神力で乗り越え、その結果二年の後期にはその目標を達成することが出来ました。この経験から努力を怠ることなく、柔軟に継続することで前進していくことができると実感しました。 続きを読む