就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京ビッグハウス株式会社のロゴ写真

東京ビッグハウス株式会社 報酬UP

【未来を変える野心】【20卒】東京ビッグハウスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7526(東京経済大学/男性)(2019/6/25公開)

東京ビッグハウス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒東京ビッグハウス株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京経済大学
インターン
内定先
入社予定
  • 帝国データバンク

選考フロー

企業研究

ハウスメーカーに勤めている社員の方にOB訪問し、実際に足を使って話を聞きに行くことをしました。不動産業界はやめる方も多く、案外採用するのも慎重になっている企業が多いと聞いていたので、しっかりなんでこの業界なのか、そういったことを語れる必要があるため、そういった情報を集めるようにしました。また、その企業の文化なども積極的に話を聞きました。不動産業界はコンサルティング業界と似ており、「なんでうちなの?」という質問はあまりされないのですが、うちで興味を持った部分などの質問はよくされます。なので、その企業の独自文化などはしっかり調べておき、こういったところに魅かれましたというのを語れるくらい、企業のHPを調べました。

志望動機

私は将来独立をしたいと考えているため、この不動産業界を選びました。私は家を売ることができれば何でも売ることができると考えています。家は世の中の買い物で一番大きいものであり、そんな家を売ることができるのであれば、どんな製品やサービスであっても消費者に売ることができると思います。私は10年間御社に勤めていき、製品の売り方などのノウハウを学んだあとに、独立をしていきたいと考えています。不動産業界の中でも御社はスピード感を重視していることがとても魅力的に感じました。私はいち早く誰よりも早く成長・キャリアアップして、独立してお金を稼いでいきたい。そのために御社のようなスピード感を一番に置いている企業に魅力を感じ応募しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年09月

筆記試験 通過

実施時期
2018年09月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの参考書を1周しました。ただ、正直まだまだ勉強をしていなかったが、周りも全然勉強しておらず、私は30人中3位という好成績を取ることができたため、あまり特別な対策はしなくてもいいのかなと思います。

筆記試験の内容・科目

SPIだが、簡単な問題が集まっているテスト形式だった。

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年10月
形式
学生5 面接官不明
時間
60分
通知方法
電話
通知期間
3日以内

テーマ

あなたはプログレスの人事担当者です。今いる5人の学生から2人を採用したいと考えています。誰を採用しますか?

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループディスカッションでの自分の立ち位置と、グループのメンバーから評価されているか、この2点が大きな評価ポイントだったと思います。グループディスカッションで自分は何に貢献できるのか、そしてグループのメンバーに信頼されているのか、その2点で評価が決まったように感じます。最後に誰を採用するか決めるのですが、一応そこで選ばれなくてもグループディスカッションに通ります。

1次面接 落選

実施時期
2018年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
5年目人事部社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかり自分の考えを人事担当者にぶつけたことが評価に繋がったのかなと振り返って思いました。人事担当者も納得した表情で話を聞いてくれていたと思いました。

面接の雰囲気

雰囲気はとても和やかな感じだが、質問はかなり鋭い質問が多かった。しっかりとした自分の軸がないと、面接で論破されてしまうだろう。

1次面接で聞かれた質問と回答

将来的に独立をしたいと言っているが、なぜそう思ったのか。

私が将来的に独立したいと思った理由として自分の夢を果たしたいと考えているからです。私は元々裕福な家庭ではなく私は子供の頃から塾に通うことも出来ない家庭でした。そのため大学進学するにも多額の資金がかかるため、私は借金をして大学に通っています。私はそんな経験があったため大学では塾に通えない生徒に勉強を教えるボランティア活動をしているのですが、意外にも私のような貧困層の家庭はとても多いとこのボランティアをしてから知ることとなりました。塾に通うことができず勉強に苦労するだけではなく、大学進学もできない家庭も多いとあり、私は子供の未来を親の所得で制限されるこの世の中を変えたいと思っています。ただ世の中ではそういった事実を言っても、「自分が一年アルバイトをして学費を稼げばいい」「高校でバイトしながら学費を稼いでおけば良かったのではないか」「国公立にいかないお前が悪い」という辛辣な声であふれているのがこの世の中です。高校生がアルバイトしながら大学進学することがどれほど大変なのか、1年間浪人して大学に入ると就職に不利になってしまう、国公立に行ける学生が全体の何パーセントなのか、塾に通えない中で勉強して国公立に入る学生がどれだけ少ないか、実際に恵まれた環境にいる人にはそういった事実は全く分からない状態で、自分の価値観だけで物事を語ってしまいます。それでは子供は一生報われず、貧困は連鎖していくばかりだと思います。その現実を変えるために独立してそういった事実を変えられる仕組みづくりを会社を作って実現したいと考えています。そのために、この会社でしっかりお金と独立の為のノウハウを学んでいきたいと考え、御社を志望いたします。

弊社に入って大変だと思うことはなんですか?その大変なことをどうやって乗り越えますか?

家を買ってもらうために毎日自宅に訪問してアポイントを取るのは、精神的に大変そうだと感じます。家というのは一生に1回買うか買わないかの製品のため、なかなか買うという方はすぐには現れないとは思います。その中でいかにしてその商品を買ってもらえるか、どれだけアポイントを取れば受注に繋げることができるのか、そういったことの目安が付くまで苦労しそうだと思います。ただそこでただ大変でいやだなと思ったら、成長はしないとは思います。私は自分の夢を果たすまでは何があっても諦めないという野心を持っています。なので、今言ったことで私は苦労するとは思いますが、そこであきらめずやっていくことによって、将来的に自分に返ってくると思って頑張れると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

東京ビッグハウスの 会社情報

基本データ
会社名 東京ビッグハウス株式会社
フリガナ トウキョウビッグハウス
設立日 2007年8月
資本金 3000万円
従業員数 72人
※2021年3月現在
売上高 45億1088万円
※※2018年度
決算月 7月
代表者 菊田 寛康
本社所在地 〒163-0636 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 36階
平均年齢 32.7歳
電話番号 03-6896-1410
URL http://www.tokyobighouse.com/
NOKIZAL ID: 1391153

東京ビッグハウスの 選考対策

  • 東京ビッグハウス株式会社のインターン
  • 東京ビッグハウス株式会社のインターン体験記一覧
  • 東京ビッグハウス株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東京ビッグハウス株式会社のインターンの面接
  • 東京ビッグハウス株式会社の口コミ・評価
  • 東京ビッグハウス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。