就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の共鳴】【22卒】ネスレ日本の事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12186(神戸大学大学院/女性)(2021/5/17公開)

ネスレ日本株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ネスレ日本株式会社のレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 神戸大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接以外はオンラインでした

企業研究

まず、外資系企業を中心にみていたので、外資の中でもどのようなカラーをもつ企業なのかを知っておくため、外資就活等のサイトで情報を集めていた。また、他の就活サイトなどでこれまでの選考フローや、重視されるポイントを知っておき、その中で自分がアピールできる点は何かを考えておくように準備した。企業の情報収集は、企業のサイトを中心に見て行った。特に、IR情報から新商品の特徴やこれからの動向は、そこから掴んで何かしら自分の意見を持っておくようにしておいた。OB・OG訪問は基本的に募集していない企業だが、自分の知り合いなどのルートからある程度社員さんと接点を持つことができたため、個人的に仕事のお話を伺ったりしておいた。

志望動機

ネスレ日本の強みである「イノベーションを起こすために挑戦を続ける姿勢」が、私の強みであるチャレンジ精神と一致しており、このような共通の価値観を持ち合わせている企業で、挑戦し続けながら働きたいと考えて志望しました。その中でも、〇〇〇〇〇〇の部署を志望した理由は、私が〇〇〇〇の頃から関心を持っていた〇〇〇〇〇〇の社会問題に対して、ネスレは実際にアクションを起こしている点に惹かれ、自分もこのように社会によりよい影響をもたらせるような場で働きたいと考えている。また、グローバル企業でありながらその土地に適応したマーケティング戦法や、商品企画などに関心をもっており、ゆくゆくはそのような仕事にも挑戦してみたいと考えている。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

8日間で様々なお題が出される(もしあなたがベンチャー企業の社長だったら・・・等)

ESの提出方法

採用サイトのマイページ上から

ESの形式

Web上で入力

ESを書くときに注意したこと

ある程度の文字数を維持しながらも、中身にこだわりながらその日のうちに提出するようにしていた。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリア等の就活サイトで、例年の8daysミッションの課題はどのような傾向であるかを知っておいた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接 通過

実施時期
2020年08月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定されたURLにアクセスし、時間まで待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会話ベースで端的に答えること。また、営業志望で出していたので、笑顔でコミュニケーションを重視しました。

面接の雰囲気

物腰が柔らかい男性の面接官だったが、しっかりと選考されている感じがした。質問は淡々とされる感じで、リラックスしつつもある程度の緊張感はあった。会話ベース。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強み・弱みはなんですか

私の強みは、チャレンジ精神が旺盛で成長に貪欲なところです。例えば、大学3年の時に目標だった留学を達成したのですが、ただの語学留学で終わらせたくないという思いから、留学先でプログラムにエントリーし、〇〇〇〇〇〇として活動しました。活動の中で、これまで未経験だった〇〇〇〇の運営に挑戦し、会場を満席にすることができました。また、学外では〇〇〇〇〇〇のボランティア活動にも挑戦しています。弱みは、何か目標がないと自堕落になってしまうところです。これは実際に、大学受験という大きな目標を達成したのちに、目標がなくなって自堕落になり、成績が大幅に落ちたという失敗体験があります。それ以降は、長期的な目標と短期的な目標の両方を掲げながら、奔走するようにしています。

志望している部署について 。なぜ志望しているのか

私が〇〇〇〇の部署を志望しているのは、幼い頃から関心のある〇〇の○〇〇の問題に関心を持っており、ボランティアなどの活動を行っている背景と、最も共通点を感じられたからです。自分が実際に解決したい・改善したい社会課題に対して、同じ方向に向かって挑戦できるブランドのもとで、挑戦しながら社会に還元したいと考えています。その他の部署(ヘルスサイエンスや食品営業など)でも、ネスレという地球規模で人のウェルビーイングを考える企業で、何十年先の人々や地球の豊かさを守るために挑戦できると考えています。特に、ヘルスサイエンスや業務・家庭用食品の営業なども、商品の消費を通して人や社会にアプローチし、社会全体に影響を与えられる仕事がしたいと考えている。

独自の選考 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

選考形式

グループワーク、プレゼン

選考の具体的な内容

グループメンバーとネスレの新規事業の立案についてワーク。その後に、グループごとに発表し投票で順位付けされる

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
ネスレのオフィス(東京、兵庫)

形式
学生1 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
人事、人事部マネージャー、役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

担当の人事の方を呼んで待機、その後に面接の部屋に案内される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ハキハキと、面接官の目を見ながら気さくに話すこと。また、かつ端的に話が長くならないように気をつけた。

面接の雰囲気

最終面接ではあるのである程度の緊張感がありつつも、話しやすいような雰囲気を作ってくれた。対面と遠隔のハイブリッド式の面接。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ、就職を選んだのか

私が研究者としてではなく、就職を選んだ理由は、自分がこれまでに得た専門的な知識を社会に対してアウトプットして還元して行きたいからです。今、研究室で研究している〇〇の〇〇〇〇〇〇という内容は、もともと私が〇〇〇の時に〇〇をきっかけに人間の〇〇〇〇に問題意識を持ったのがきっかけです。この社会問題は、アカデミックな研究だけでなく、この問題を認識していない人や社会を巻き込んで、改善していく必要のある事柄だというふうに考えています。そのため、研究者として、その問題に知識と関心がすでにある人が集まるような場ではなく、企業に就職して人や社会にアプローチするという方法で、自分の専門的知識を活かしながら社会をより良くしたいと考えています。

学生時代に一番頑張ったこと

大学入学時からの目標だった留学をありふれた経験にしたくないと考え、留学先で定期的に行われていた〇〇〇〇プログラムにエントリーしました。そこで〇〇〇〇〇〇に抜擢され、運営リーダーとして〇〇〇〇を開催することになったのですが、その〇〇〇〇は私が初めてではなく、これまで数回歴代の〇〇〇〇〇によって開催されていました。そのため、内容のマンネリ化傾向による客数が減少し、運営メンバーは大学側が集めた学生であったため、メンバー間のモチベーションにもバラつきがありました。やるからには全力で取り組みたかった私は、まずは運営メンバーから〇〇のファンにしていこうと考え、週末のミーティングの半数を、〇〇〇〇を体験し楽しんでもらう内容に変更しました。その結果、ミーティングは毎回全員が出席し、議論が活発になったことで新しい企画の実現にも繋がりました。当日は、この新企画が注目を集め、会場の満席を達成しました。この経験を通して、新しい環境でも挑戦を恐れず、周囲を巻き込む楽しさと達成感を学び、今でも原動力になっています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

事業内容や、これまで選考で出会った学生・社員の雰囲気

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

SNS上での交流

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

15~

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

他の企業の就活状況を告げていたため、それにはある程度合わせてくれるが、基本的に1週間ほどが承諾期間なのかなという印象

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の強みを最大にアピールしながらも、これまでに何かチャレンジやユニークな経験をしてきた方が好まれているという印象を受けた。また、人柄もそれなりに重視されているのではないかと思う。あまり、プライドが高くきつい言動をするのではなく、協調性がありながらも自分の意見を持っている学生が、最終に近いような選考の場では多く残っているなという印象。ある程度の自己主張と、傾聴力、謙虚さなどが人柄として評価されているという個人的な印象。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

上記と少し重複するが、自己主張をしながらも傾聴力・協調性がある方が好まれる印象だった。あまりにもプライドが高すぎたり、それが全面にでている方は、いくらバックグラウンドが優秀でもはじかれるような印象を受けました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どんな小さなことでも構わないので、自分が胸をはって挑戦した!頑張った!と思うことを作って、それをアピールすることが重要だと思います。また、外資系企業だからネスレを受けたという方は、なぜネスレでなければいけないのかを答えられなければ、厳しいと感じる。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

ロート製薬株式会社

迷った会社と比較してネスレ日本株式会社に入社を決めた理由

グローバル企業であるという規模・社会に対する影響力の大きさが1番の決め手です。迷っていた理由をあげるとすれば、この規模感による自分自身のコマ感というか、社員一人の影響力への影響です。大きな企業に入れば、自分の持つ影響が少なからず小さいものになり、意見が通りにくかったり、自分の目標の実現可能性が小さくなるのではないかと考え、判断に苦しみました。しかしながら、社員を成長させてくれる風土と環境がある場だと感じ、成長可能性という立場から決断に至りました

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社の選考体験記

商社・卸 (飲食)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、人間が生きて行く上で欠かせない飲料という側面から人々の生活をより豊かにすることで、社会に貢献していきたいと思っています。  私は和食レストランでアルバイトをしていて、以前、海外からのお客様がご来店された際、英語で対応したところ「ありがとう」と何度も感謝をされ、自分が社会に少しでも貢献できたということを実感すると同時に、働くことの楽しさに触れることができました。自分が提供する料理やサービスを通して、お客様を幸せにすることに、非常にやりがいを感じています。私は是非、御社で、飲料を通して笑顔や感動を届けたいと思っています。時代や流行の移り変わりが激しい中で、その社会に求められる新しい価値や文化を、飲み物という視点から世界に発信していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
Q. 志望動機
A.
私は人々の生活を支える仕事に携わりたいと考えております。中でも、水というのは、人々が生きていく上で、最も欠かせないものだと考えます。人々の生活に欠かせない「水」を扱っていらっしゃる御社は、人々の役に立てる存在であると魅力に感じました。水道水は原則、飲料水として飲むことができますが、さびや雑菌が混入している場合があり安心して飲むことができないこともあります。しかし、貴社の水の自動販売機は安全性や衛生面を重視されており、御社の自動販売機による水であれば、老若男女が安心して水を飲むことができ、よりおいしい水の提供をすることができます。このようなに人々の生活の役に立てる御社に入社したいと考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月10日

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。