就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コベルコシステム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コベルコシステム株式会社 報酬UP

コベルコシステムの企業研究一覧(全19件)

コベルコシステム株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

コベルコシステムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
19件中19件表示 (全19体験記)

企業研究

エンジニア
22卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず企業のイメージを掴むためにインターンシップに参加しました。そこで会社説明や実際のワークを通してコベルコシステムがどのような事業をしているのか、社員さんの雰囲気はどうなのかについて知りました。そのあとはホームページや就活会議のレビューなどを活用し、会社の基本情報や主力事業、強みをリストアップしました。恐らく四季報にも載っている(私が持っているものには載っていました)ので、それも参考にするといいかもしれません。エンジニアの仕事をするうえで、客先常駐か自社勤務かどちらのパーセンテージが高いかについて先輩社員の方から聞いておいたほうがいいと思います。OB訪問は行っていないのですがしておくとなにかと便利だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 明治大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加して会社についての理解を深めていった。IT業界全般に言えることだが、やっていることは大体同じなので特にこの会社は他社と何が違うのかを理解することが大切になる。仕事内容、強い業界、親会社の理解を深めるためにインターンシップや面接で質問をして理解を深めた。入社後に何をしたいよりも今まで何をしてきたのかが重視される(最終では志望動機大切になるのかも)そのため、自己分析をしっかり掘下げておくことが必要になる。自分で掘下げてほしい情報をESで提示する必要がある。ESは手書き・郵送でWEBテストは玉手箱なので普通のIT業界の対策をするだけでは手間がかかるのでそこからふるいにかけられていると考えてよい。通常は一次面接の前にESの提出があるらしいが、今年度は2次面接の前であったので、ときと場合によって専攻の順番がかわることもある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

企業研究

システムエンジニア
20卒 | 関西大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
コベルコシステムでは、説明会において具体的な部署名を説明され、どの部署が何を行っているのかについて知ることができます。説明会で教えてくださるということは、面接においても聞かれることがあるということです。実際に2次面接、最終面接ともに入社後にどういうお客様に向けてシステムを提供したいか詳しく聞かれました。「製造業のお客様に向けてシステムを提供することで、今後促進される人手不足を補いたい」など自分自身が何をしたいのか考える必要があります。なので、コベルコシステムがどのような仕事を行っているのかを詳しく調べることは重要であると感じました。また、どうしてほかの企業ではなくコベルコシステムなのかについて深堀をされました。私は、他社との違いについて詳しく調べていなかったので、他のSierとどういった部分で異なるのか、コベルコシステムの強みは何なのかもっと調べておけばよかったと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

企業研究

システムエンジニア
20卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加した。その結果、必要とされる人材の具体的条件がかなり明確になり、選考にしっかりと対策を練って望むことができた。コベルコシステム株式会社では、入社後にかなりの手厚いプログラミング関連の研修が受けられるため、入社時点でのプログラミングスキルはそこまで重要視されていないように感じました。営業職では「人当たりの良さ」「誠実さ」「コミュニケーション能力」が重要視され、エンジニア職では「システムエンジニアとしての適正」(現時点でのプログラミング能力ではなく職種に対してプラスのイメージを抱いているか、またWEBテストによって図られる要素など)が重要視されていると思います。また、正直なところ、かなり露骨に「神戸大学」の就活生は優遇されているという印象を受けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

企業研究

システムエンジニア
18卒 | 神戸大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社のWEBサイトで連載されている技術コラムをいくつか読みました。 この業界では、流行りの技術や考え方を自社のビジネスにどう活かすかという考え方が会社の方向性を決定する部分があります。 大手グループの企業として経営の安定化をはかる考えなのか、ベンチャー企業のようにどんどん新規市場を開拓するのかは、自分自身の働き方にも深くかかわる部分ですので、面接でも具体的な働き方などの話題に発展しやすいポイントになります。 コベルコシステム株式会社の企業サイトでの連載コラムには、会社の強みである製造業とAIの関連性や活かせる市場について、会社としての考えが書かれており、志望動機を組み立てる際には参考になりましたし、内容自体も大変興味深かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 広島大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
①他のSIer(システムイングレーター)の会社との違いについて考えることです。選考の中で、「たくさんSIer会社がある中でなぜコベルコシステムを選んだのか」ということをよく聞かれたので、その質問に答えられるように考えておくべきだと思います。かっこいい理由や聞こえのいい理由でなくてもいいので、純粋に「興味を持った理由」と、そこから会社のことを調べてどんな部分に魅力を感じたか話せるようになると良いでしょう。②IT企業を受けるのであれば、ITが日常生活のどんなところで自分たちに関わっているかイメージしておくことも大切です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
19件中19件表示 (全19体験記)
本選考TOPに戻る

コベルコシステムの ステップから本選考体験記を探す

コベルコシステムの 会社情報

基本データ
会社名 コベルコシステム株式会社
フリガナ コベルコシステム
設立日 1983年10月
資本金 4億円
従業員数 1,695人
売上高 516億900万円
決算月 12月
代表者 瀬川文宏
本社所在地 〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号
電話番号 078-261-7500
URL https://www.kobelcosys.co.jp/
NOKIZAL ID: 1177601

コベルコシステムの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。