- Q. 志望動機
- A.
万田発酵株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒万田発酵株式会社のレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
メーカーの中でもニッチな部分なので、酵素を使って何をしたいのか、数ある食品メーカーの中でなぜ万田発酵なのかを具体的に話せるようにしておかなければいけない。ESでは、ガクチカなどに加えて万田発酵に興味を持ったきっかけなど企業研究をしておかなければいけない内容が多い。面接でも仕事のイメージや万田発酵の強みなどを聞かれることがあった。入社後やりたいことに関しても漠然としたものではなく、明確に発酵の力を使って何をしたいのか、何を作りたいのか、どういった価値を届けたいのかを言葉にできるようにしておくと良いと思う。また、HPや説明会での企業研究だけでなく、OB,OG訪問をすることで説明会などでは分かりにくい仕事内容の部分まで理解できると思う。
志望動機
私は植物発酵エキス、食品健康売上トップを誇る貴社に就き、貴社にしかできない商品作りに挑戦したいと考えています。私の祖母が貴社の健康食品を利用することで肌ツヤが良くなり体も非常に元気になったと話していたことから貴社を知りました。発酵や酵素が生物、植物にどのような働きをするのか気になり調べ、貴社の商品やこだわりに興味を持ちました。貴社は独自の発酵技術を健康食品だけでなく農業園芸資材事業などにも利用し、広い事業フィールドを展開していることが魅力的であります。貴社のこれら強みと私の今まで培った農業に関する知識経験や如何なる状況でも最善を尽くす力を貴社でこそ存分に発揮し、顧客すら感じていない潜在的ニーズに対応できる商品を作っていきたいと考え、貴社を志望しています。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
専門分野、研究活動について/ガクチカ/万田発酵に興味を持ったきっかけなど
ES対策で行ったこと
企業研究と自己分析に力を入れた。発酵や酵素に関して理解できていない部分が多かったのでその部分に力を入れた。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
参考書を解いたり、今まで受けたテストを思い出しながら、パターンの勉強をした。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
1分間の自己PR動画
選考の具体的な内容
1分間で自己PRするための動画を撮影し提出した。他の学生と差別化するために、部活動で使った道具などを少し動画に出すようにした。
1次面接 落選
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
パーソナルな質問が多かったので、その人の人柄や自己分析ができているかどうかを評価されていたと感じた。過去やこれからの行動に根拠を持てているかも重要だと思う。
面接の雰囲気
女性の面接官の方で優しい雰囲気であった。最初は簡単なアイスブレイクで始まり、自分の良さを引き出そうとしている印象があった。
1次面接で聞かれた質問と回答
研究開発の仕事のイメージはどんな感じか。
私は研究開発という仕事は、今ある既存商品を更に良くするための改良や今までなかった商品を新たに生み出す開発、素材の多角的な研究などを行うイメージを持っています。特に貴社であれば、酵素や発酵技術といった様々な可能性、未知なことを商品として活かすために、あらゆる視点からアプローチを行っていく仕事であると考えています。また、その研究開発を通して、お客様のニーズに応え、更なる健康や幸せを届けていく仕事であると考えています。私も貴社の研究開発部に入り、現代の多様化するニーズだけでなく、今までにないお客様の潜在的なニーズにも応えるような商品を私の強みと貴社独自の発酵技術や酵素を活かして作っていきたいと考えています。
学生時代に力を入れて取り組んだことはなんですか。
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事はバドミントン部での活動です。私は初心者として入部した事もあり当初は恥ずかしさや不安が多く、具体的な行動ができない日々が続いていました。しかし、このままでは部活動に入った意味が無いと感じ、大会で経験者に勝利するという目標を立て、自分の技術力向上に加え、チームのために自分にしかできない貢献をしようと決心しました。個人では先輩など100人以上に自ら指導を乞い自己成長に繋げ、チームには高校野球で培った、集団行動などの体験をもとに積極的にアドバイスを行いました。その結果、約200人が出場する大会では経験者相手に勝利を収める事ができました。この体験から、如何なる状況でも今自分にできる事を分析して最善を尽くす勇気と行動力があれば、自己成長に加えて周りも巻き込み全体で成長できると体感し、今でも学内外で意識して取り組んでいます。
万田発酵株式会社の選考体験記
メーカー (食品)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
万田発酵の 会社情報
会社名 | 万田発酵株式会社 |
---|---|
フリガナ | マンダハッコウ |
設立日 | 1987年6月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 260人 |
代表者 | 松浦良紀 |
本社所在地 | 〒722-2102 広島県尾道市因島重井町5800番地の95 |
電話番号 | 0845-24-3555 |
URL | https://www.manda.co.jp/ |
万田発酵の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価