就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
沢井製薬株式会社のロゴ写真

沢井製薬株式会社 報酬UP

【健康と革新を共に】【21卒】沢井製薬の研究開発職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10797(東京医科歯科大学大学院/男性)(2020/10/19公開)

沢井製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒沢井製薬株式会社のレポート

公開日:2020年10月19日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 研究開発職

投稿者

大学
  • 東京医科歯科大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

業界研究は企業各社のホームページや、AnswersNewsという製薬業界のニュース解説のまとめサイトを中心に行った。特に重要視したのは各企業のプレスリリースや経営計画書で、企業の今と未来をよく調べて、自身のやりたいこととマッチする内容を照らし合わせ面接に臨んだ。他の製薬会社にも当てはまることだが、同業他社との比較で沢井製薬がどの様な点で他社より優れているのかを調べることが重要だと感じた。新薬系の製薬企業と並行して受けることになると思うので、ジェネリック医薬品ならではの利点や貢献など社会においてどの様な役割を果たすことになるのか自分なりの考えを持っておいた方が選考は進みやすいと思う。後発品メーカーの大手三社は各社ごとに今後の事業戦略が明確に異なるのでそれらの違いをもっと調べるべきだったと感じた。

志望動機

私は「社会の多くの人々の健康に貢献すること」を人生の目的とし、一生の仕事にしたいと考えております。大学院では分子生物学や神経科学を専門的に学び、その過程で人の健康に貢献することのできる製薬業界での研究職に興味を持ちました。
製薬業界のなかで御社は、ジェネリック医薬品メーカーの最大手として確固とした研究開発力や営業力・販路をお持ちです。また今後米国での事業も推進され、日本と米国の患者様のためにより良く安価な医薬品を提供されている点にも非常に強い魅力を感じております。そして、貴社の「何よりも患者さんのために」という企業理念に強く共感し、私も医薬品を必要とする全ての人々に貢献したいと思い、御社を志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

基本的に自身の過去の経験とその動機と結果。志望する職種の理由と将来どの様に活躍したいか。

ES対策で行ったこと

みん就の登録されているESを参考にし、ブラッシュアップして提出した。基本的に100~400字程度の短文を十数個指定されていたので、シンプルかつ明確な文章を心がけた。

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問された内容に対して詳細だが冗長とならないように回答したのが評価されたと感じた。また自身のこれまでの経験を話し、どの経験も真摯に取り組んできたことが評価につながったと感じた。

面接の雰囲気

面接官の方は穏やかな方でした。口調も柔らかく私の言うことを真摯に聞いてくださいました。基本的にESに則った会話のキャッチボールでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

研究はいつもどの様に進めていますか?

私は自身の中にある情報を精査する作業を行う過程で、研究を行っています。その情報の中には自身の実験データやこれまでに読んだ論文、教授や講師とのディスカッションの内容が含まれています。この中で最も重要視していることがディスカッションです。その理由は、情報をチームで共有し、共通の認識の中で研究を進めていくことが最も大切だと考えているからです。また、研究室の研究報告会や研究所セミナーでの勉強会で他テーマの研究者や他の研究室の先生等と積極的なディスカッションを行うことにより、自身の実験を俯瞰的に見ることを心がけています。これらを行う過程から議論を行いながらアイデアを発想することで、日々研究を行っております。

学生時代の取り組みについて

学生時代に力を入れて取り組んだことは、楽器の演奏活動です。大学のオーケストラではチェロパートに所属し、低弦パートリーダーを務めながら部長として定期演奏会に向けて活動しました。入団してまもない後輩の中には楽譜の読み方から基礎練習に至るまで様々なことを教える必要のある人もいました。私自身も大学に入りチェロを始め弦楽器特有の技術習得の難しさを経験したため、後輩にはその経験を交え丁寧に基礎練習を行い、互いの技術の向上を図りました。その練習の成果もあり、定期演奏会では私と後輩の二人で弾く旋律を息を合わせて完璧に弾くことができました。仲間や聴衆の方からお褒めの言葉を頂いた時には、後輩と共に何度も練習を重ねてきて良かったと心から思いました。一つの団体のリーダーとして組織を上手にまとめていくことの苦楽を経験したことは、この先の研究生活においても必ず役に立つと考えています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

TG-Webの性格診断だったので、特に準備したものが活かせた訳ではなかった。
普段の自分で答えることが自分にとっても相手にとっても良いと思う。



WEBテストの内容・科目

性格診断(ストレス耐性)

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事マネージャー・役員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に行った研究概要の発表で研究の現場から離れた役員の方にもわかりやすいように噛み砕いた内容で説明した。またその後の質疑応答では、質問に対して的確でわかりやすい回答ができたことを評価されたと感じた。人物面ではどの仕事に対しても真摯に取り組めそうな人間なのかをこれまでの生活や経験から評価されたと思う。

面接の雰囲気

どの方も過度に緊張させない様リラックスして面接に取り組める様に気を遣ってくださった。
研究概要の発表に対しても真摯に聞き、的確な質問をくださった。

最終面接で聞かれた質問と回答

就活の軸やなぜジェネリックメーカーを志望した?

私は「自身の携わる研究で人々の健康に貢献する」ことを軸として就活を行っています。私は大学と大学院で分子生物学と生命科学に関する専門的な知識や技術を学んで来ました。その過程で、人々の健康を支える医薬品の研究開発を通じて社会に貢献したいと考えるようになりました。自身がこれまで学んできた専門的な知識や技術を発揮して、医薬品を患者さんに届けたいです。ジェネリック医薬品メーカーでの研究職を志望する理由として、よりコストを下げて飲みやすい薬剤を創ることはより多くの患者さんや医療経済に貢献することができ結果的に社会全体を健全なものにできると考えています。これらのことから、ジェネリック医薬品メーカーでの研究職を志望しております。

周りの人からどう言う人だと言われていますか?

努力家だと周りからはよく言われます。研究面では実験結果がぶれないに綺麗にまとまったデータが取れたり、日頃から論文を読むことで常にアイディアを考え提案する様にしているため、常に前のめりで研究に打ち込んでいることからそのような評価をいただけていると思います。大学における部活動では、大学でチェロを始めて、毎日2時間以上は練習をすると決め、日々チェロの練習を行ってきました。チェロを初めて5年以上がたち、参加していた市民オーケストラで一緒になった他団体の方から別の団体のエキストラとして演奏協力を依頼されるまで上達しました。このことから一つのものにひたすら打ち込み続けることが、自身の可能性を広げ、たくさんの人と良い関係を築くことにつながることを学ぶことができました。今後もこの考え方を大切にし、精進し続けることを自分自身に課しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定の連絡をいただいた後も猶予を持って他社の選考も続けさせてくれた。内定後に社員の研究員の方と話す機会を頂き、迷える学生と真摯に向き合ってくださり企業への入社を決めました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

製薬業界の研究・開発職は狭き門なのでまずはきちんと研究に向き合うことが重要だと感じます。研究を行いながら就活を進めることは結構大変だと思いますが、誰しもが通る道だと思って懸命に挑戦し続けてください。この業界は常に変化を求めてより良いものを取り入れていくことが生き残るために重要なので、人物面ではそのような人材を求めていると感じました。ですので自身のこれまでの経験をもとに自身の積極性や熱意をアピールできるといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

感染症の影響もあり、Webでの選考が終始一貫していたので他人がどうだったとは一概には言えませんが、自身の積極性や熱意をアピールできた方が内定を頂き、そうでなかった方が落選したのではないかと思います。学歴は関係ない様です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

研究概要と人物面での評価が半々なので、やはり研究はしっかりとやり、周辺知識を固めることは重要だと思います。研究部門のトップが自身の専門と必ずしも一致するとは限らないので質問に対しても、前置きをおいて回答することが良いと感じました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 海外拠点で働きたい
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

シミックファーマサイエンス株式会社

迷った会社と比較して沢井製薬株式会社に入社を決めた理由

製薬企業で薬という物を作り、人の健康に貢献したいと考え、沢井製薬への入社を決めました。また研究所も大阪の中心部に近い場所にあり、片田舎ではないことや、福利厚生も充実していることがプラス材料になりました。新薬開発などの新規事業にも着手し、これから一段と変化に挑戦する企業の姿勢にも前向きな勢いを感じ、自身もそのなかで活躍したいと考えた結果入社を決意しました。研究員の方との座談会では、比較的若い社員が多いということもよかったです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

沢井製薬株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

沢井製薬の 会社情報

基本データ
会社名 沢井製薬株式会社
フリガナ サワイセイヤク
設立日 1948年7月
資本金 412億1900万円
従業員数 2,592人
売上高 1633億3100万円
決算月 3月
代表者 木村元彦
本社所在地 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原5丁目2番30号
平均年齢 38.6歳
平均給与 606万1000円
電話番号 06-6105-5711
URL https://www.sawai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138485

沢井製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。