就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小野薬品工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小野薬品工業株式会社 報酬UP

小野薬品工業の企業研究一覧(全20件)

小野薬品工業株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

小野薬品工業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
20件中20件表示 (全20体験記)

企業研究

製造技術職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては、まず製薬業界内での立ち位置、将来性について研究すること。志望動機や面接でも「なぜ小野薬品工業なのか」「ほかのもっと大手の製薬企業ではダメなのか」に対する答えが求められます。特に製造技術職では、他の製薬企業では製造部門を子会社化しているところが多い中で、自社内に製造部門を置く理由やそれによって期待していることについて細かく答えることができると評価が高くなると思う。また、パイプラインや主要な製品などについても調べておくことで面接での受け答えに差が出ると思う。情報源としては主に小野薬品工業のホームページを参考にした。また、選考に進むと社員や人事の方と話す機会を多くいただけるので、そこでも積極的に質問し情報を得た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

企業研究

開発職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【企業研究で行ったこと】製薬業界を志望する理由、その中でも小野薬品工業にこだわる理由は事前に用意した。グループディスカッションの際に社員座談会の機会を設けてくれるため、気になる質問を用意し、志望動機などで他の学生との差別化を図った。製薬業界は他社との比較が困難であるため、主要領域や開発パイプラインには目を通し、小野薬品工業の目指す姿をイメージして面接に臨んだ。また、志望職種の業務内容だけではなく、MRや開発や研究など、各職種の繋がりを事前に整理しておくと、働いている姿が想像しやすいと思う。【情報源】企業サイトや採用HPは隅々まで目を通した。特に最新のプレスリリースや求める人物像は必ず確認し、志望動機や入社後に挑戦したい事の方向性を定める用途で用いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年6月23日

問題を報告する

企業研究

MA職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
「製薬業界のなかでもなぜ小野薬品なのか」を明確にするために、小野薬品の歴史や主力製品、これまでの開発エピソードなどを調べておく必要があります。例えば、困難な新薬開発はどの会社でも行っているが、オプジーボを開発できた理由は何か、小野薬品のマインドは何かを言語化しておくことで、面接においても熱意ある志望動機を組み立てることができたと思います。また、最終面接の前に座談会が開かれ、そこでは小野薬品のMA本部の社員さん数人に質問する機会があり、色々な話を聞くことができたのでいい機会だったと思います。この機会を利用して、自分が考える小野薬品の強みや弱み、雰囲気などの仮説を実際の社員さんに伺うことですり合わせを行いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

企業研究

PV職
22卒 | 京都薬科大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接では「他企業ではなくなぜ小野薬品なのか」(特にPV職を募集している他の企業と比べて)を主に聞かれるのでしっかりと準備しておくべきです。また、「入社して挑戦したいこと」も聞かれるので、小野薬品が実際に現在取り組んでいることを頭に入れておき、現実的に挑戦できるようなことを言えるようにするといいと思います。私は小野薬品独自の取り組みである「irAEアトラス」という医療者向けの副作用マネジメントの教育ツールについてを主に調べていました。また、一次面接の前に座談会に参加することができたのですが、そこでは小野薬品の社員さん数人に質問する機会があり、色々な話を聞くことができたのでいい機会だったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月5日

問題を報告する

企業研究

MR職
21卒 | 熊本大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
小野薬品はオプジーボで一躍抗ガン剤メーカーとして参入したが、抗がん剤を扱っている歴史は浅いため、「オンコロジー領域」を軸に志望動機を考える方は、他社抗ガン剤メーカーとの比較のための企業研究は必須。 「なぜ小野薬品工業株式会社なのか」という質問は選考の中でも多く聞かれた事項であるため、自身がなぜ小野薬品工業を選ぶのかという志望動機を安定させるためにも他社のパイプラインや現在の製品、売り上げ状況などをIR情報などを軸にして企業研究を行った。 情報源としては主に企業のHPから取得し、IR情報なども今年度だけでなく、前年度の分の成績などもしっかり参照していた。 オプジーボの効能追加がどのがん領域に適応されているのかも確認しておいた方がいいかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

企業研究

MR職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
小野薬品は研究開発に力を入れている企業である。利益の24%近くを研究開発につぎ込んでおり、実際にオプジーボなど画期的な新薬を提供している。他の製薬会社と異なり、利益率が高いのが特徴。今後の課題としては海外売上をどこまで伸ばすことができるか。数年前と比較すると数%から30%まで海外売上比が伸びてきたが、大手製薬会社と比べるとまだまだである。小野薬品のMRはチームで活動することを理念に掲げている。最近ではデジタルデバイスを用いてMR同士の連携を進めており、文献情報、疾患や医薬品の情報に関してもデジタルデバイスによって迅速に検索できる体制を整えている。ESが通ると現役MRの社員と座談会を行うことができるので、そこでの情報収集が面接に役立つと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

企業研究

MR職
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究で行ったこと,特に具体的に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけばよかったこと,有益だった情報源などは特になかったように感じています.小野薬品工業ではインターンシップが複数回あり,それに参加していれば本選考もスキップしながら進むことができるので内定を確実にしておきたい場合はインターンシップに参加しておくべきだと思います.インターンシップでは,会社説明や座談会など様々なプログラムがあるため企業研究や業界研究もかねて参加しても良いかと思います.製薬企業への就職を考えている場合はどの会社でもインターンシップ参加者を優遇していると思いますので,まずはインターンシップに参加することをおすすめします. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月25日

問題を報告する

企業研究

臨床開発職
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 私が企業研究を行なっていた方法としては、ホームページや雑誌(週刊)などもありましたが、それより一番深く理解できた方法は企業のIR情報になります。決算の情報だと非常に多くの数字が並べられあまりわかりにくいこともあると思いますが、中期経営計画など各企業が発表しているのでそれをみて、実際この企業はどのような理念やミッション、ビジョンを持ってどのような事業に取り組んでいるのか、そのためにこの企業はどんな強みを持っているのか、それをいかに活かせるためにはどうすればいいのかを徹底的に分析しました。これは、この小野薬品さんのみならず日系企業の製薬企業さんであればほとんど出していると思うので、これを中心に企業を分析しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

企業研究

臨床開発職
18卒 | 岡山大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
製薬企業の中で、なぜ小野薬品工業なのかを具体的に説明する為に、小野薬品工業の歴史、大切にしている企業理念・風土を徹底的に調べました。ここまで行う理由は小野薬品工業が300年も続く老舗の製薬企業であり、なおかつ企業合併を行っていない為、独自のカルチャーや考え方、ビジネススタイルがあると思ったからです。競争の激しい製薬業界の中で小野薬品工業が躍進を続ける要因を小野薬品工業の強みから摸索し、そこを共感・魅力に感じたポイントとしてアピールすることで面接官からの納得を得られたと感じます。また、小野薬品工業は体育会系という噂を少し耳にしましたので、働き方や志向性も併せて研究しておくと、マッチングを図れるかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

企業研究

MR職
18卒 | 東北大学大学院 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 基本的には説明会とパンフレットを見て企業研究を行った。私は学内説明会があったので、そこで小野薬品工業が最近開発した薬や力を入れている領域、売上の伸び率など基本的な情報を押さえた。グループディスカッションや一次面接の前にも簡単な会社の説明があったので、そういった場でも会社のことは知ることができるし、疑問に思ったことがあれば質問もできる。特にOB訪問などしなくても選考が進むにつれて会社の雰囲気の理解は深まった。就活全体に言えることだが、選考を受ける企業がその業界の他の企業と何が違うのかを理解して、それを自分の言葉で話せると評価は高いと思う。小野薬品工業であれば、がん治療に有効的なオプジーボは押さえておくポイントだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 静岡県立大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンへの参加はぜひした方がいいと思います。聞くところによると、インターン生の選考は別にあるらしいです。例えば、希望する業種が異なっていても(MR・開発など)人事と仲良くなれる機会ですし、引き抜きがあるといううわさも聞きました。オプジーボが主力製品なので、作用機序・適応などの勉強をしました。面接のときに、オプジーボという単語を出したとき、他の抗がん剤でもいいんじゃないの?など深堀されたので、勉強しておいてよかったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 同志社大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、医薬品業界の企業研究をしなければなりません。医薬品産業は大別すると化学産業に属しますが、化学メーカーの多くが大規模な工場で川下の産業に渡る中間物を大量生産するのに対し、医薬品メーカーはダイレクトに消費者に渡る多品種の最終物を少量生産しています。そして、作り出したオリジナリティあふれる高付加価値商品は生命に直接、影響を与え、人々の暮らしを激変させています。その中で、小野薬品は何を目指しているのかを捉えることが大切だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
20件中20件表示 (全20体験記)
本選考TOPに戻る

小野薬品工業の ステップから本選考体験記を探す

小野薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 小野薬品工業株式会社
フリガナ オノヤクヒンコウギョウ
設立日 1947年7月
資本金 173億5800万円
従業員数 3,843人
売上高 4471億8700万円
決算月 3月
代表者 滝野十一
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1番5号
平均年齢 43.5歳
平均給与 962万円
電話番号 06-6263-5670
URL https://www.ono-pharma.com/ja
NOKIZAL ID: 1131227

小野薬品工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。