就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味覚糖株式会社のロゴ写真

味覚糖株式会社 報酬UP

【感情の波を起こす新商品】【22卒】 味覚糖 研究開発の通過ES(エントリーシート) No.52569(奈良女子大学大学院/女性)(2021/7/5公開)

味覚糖株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月5日

22卒 本選考ES

研究開発
22卒 | 奈良女子大学大学院 | 女性

Q.
学業で力を入れたこととそこから学んだこと(得意科目・研究テーマ・卒業論文など)

A.
研究で新しい実験方法の確立に粘り強く取り組みました。研究は「○○○」というテーマで行っています。目的の課題解明のため、まだ行われていない新たな実験方法の確立を試みました。コツも分からず失敗の連続でしたが、以下2つのことを行いました。1つ目は、関係する論文を○本以上読み、改善策を考えました。2つ目は、他大学の教授から助言を頂き、試行錯誤をを○回以上繰り返しました。その結果、実験系の確立に成功しました。この経験で苦戦しても粘り強くやり通す力を養いました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこととそこから学んだこと(クラブ・サークル活動・スポーツ・アルバイト など)

A.
○○でアルバイトを経験した際、売上の少なかったデザートの販売に力を入れ、売上個数○倍増加に貢献しました。客層はサラリーマン及び年配層が多く、女性や子供が少ないことから、○○○と従業員全体が感じていました。そこで私は、食後に口答でお勧めすることに加えて、写真を載せたカードを一緒に渡し、視覚情報からも伝えることを提案しました。同時に、話を聞きたくなる丁寧な接客を従業員全体で心掛けました。お勧めを聞き流されることが格段に減り、売上個数が○倍増加しました。この経験から、相手の視点から物事を捉え、工夫する大切さを学びました。貴社でも既成概念に囚われず、柔軟に仕事に取り組みます。 続きを読む

Q.
あなたの強みと弱みを教えてください。

A.
私の強みは【相手の考えを理解し、チームを良い方向に導く】ことです。飲食店でアルバイトリーダーを務めた際に、連携不足が課題だった勤務先で、従業員各々の良い点に共感し、チーム力を向上した経験があります。結果、作業効率及び回転率の改善に繋がり、客数の○割増加に貢献しました。この強みをお客様のニーズの汲み取り、他部署との連携に活かします。弱みは「心配性」なことです。テストの前やゼミの発表の前は、上手くいくかどうか気になってしまい、そのことばかり考え、他のことに集中できないことがあります。そのため、前もって入念に準備を行い、自信を持って臨むことができるよう心掛けています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
「新しい」かつ「誰も考えない」商品を生み出す点に魅力を感じ、貴社を志望します。私は、新しい価値を生むモノづくりに携わりたいという思いがあります。モノづくりの中でも、食は全ての人が関わる身近なものであるため、より多くの人の生活を豊かにできると考えています。いち早く流行を掴み、商品化する開発力とスピード力をもつ貴社でこの思いが実現できると感じています。そんな商品を生み出すにあたって、「感情の波」を起こしたいという貴社の精神にも惹かれています。毎日関わる食だからこそ、日常に喜びや楽しさを与えられると私は考えます。大学の研究で培った、より良いもののために工夫を重ねる力を活かし、「感情の波」を起こす貴社の挑戦に尽力します。 続きを読む

Q.
自分自身が考える理想の会社像とはどのようなものですか。理由も含めて記載してください。

A.
部署間の垣根を超える会社です。理由は2つあります。1つ目は、各々の部署の知識や技術を合わせることで相乗効果が発揮されるからです。大学では、他分野の研究室と相互意見を交わすことから、新しい考えが浮かぶことがあります。そのため、各部署で働くからこそ出せる考えを掛け合わせることが大事だと考えます。2つ目は、挑戦を成功させるためにはチームが大事と考えるからです。飲食店でアルバイトをした際に、ホールと調理場の連携が不足すると、作業効率が悪くなりました。会社全体が同じベクトルを向くことで、挑戦は成功すると感じました。 続きを読む

Q.
UHA味覚糖でどんな仕事をして、どのようなことを実現させたいですか。

A.
商品開発に携わり、どこよりも早く流行を察知し、コラボさせたヘルスビューティーの商品を開発したいです。私は、SNSを利用し、毎日美容関連の情報収集を行っています。この情報収集力を活かしたいです。現在、グミやタブレットでサプリなオーラルケア用商品が販売されていますが、私は、スナック類でもヘルスビューティー商品を展開させたい思いがあります。スナックは美味しいけど、美容に悪そうというイメージを覆し、躊躇いなく食べることができる商品を開発したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味覚糖株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

味覚糖の 会社情報

基本データ
会社名 味覚糖株式会社
フリガナ ミカクトウ
設立日 1949年10月
資本金 100億円
従業員数 400人
代表者 山田泰正
本社所在地 〒540-0016 大阪府大阪市中央区神崎町4番12号
電話番号 06-6767-7031
URL https://www.uha-mikakuto.co.jp/
NOKIZAL ID: 1240901

味覚糖の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。