- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【鉄道業界の舞台へ】【21卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(理系/エンジニア(機械・車両))No.8180(名古屋大学大学院/男性)(2020/1/24公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2020年1月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- エンジニア(機械・車両)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
予てより,インフラ業界(特に鉄道)志望していた.その鉄道業界の中でも東海道新幹線という大きな利益基盤を持つJR東海に興味を持った.そして,JR東海は1dayインターンシップにも関わらず,交通費が支給されるため参加を決めた.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は志望理由200字のみである.そのため,現在のJR東海の取り組んでいる事業や問題点について調べてから書いた.
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新大阪,鳥飼車両基地
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- やはりJR東大と言われるだけあり,旧帝大学が半数以上を占めていた.しかし,それ以下の学歴学生も一定数いる.
- 参加学生の特徴
- インフラ,またはコンサルを強く志望しているという学生がかなり多かった.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
特になし
1日目にやったこと
午前中はJR東海の基本的な情報のインプット,および新幹線の整備現場の見学を行った.午後は,引き続き整備現場の見学ののち,現役社員との座談会を行った.インターシップ後には希望者のみ飲み会があった.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にフィードバックといった類のものはない.そもそも,人事の数にたいして学生数が多く人事が学生を見切れていないようであった.しかし,人事が個人的に学生をほめているのは何度か見かけたので,活躍すればフィードバックをもらえるのかもしれない.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
基本的にグループワークや発表の類のものはない.そのため特に大変といったことはない.しかし,常に人事についてまわり,学生の評価を行っているので人事にアピールをしたいのであれば,質問を多く行う必要があり多少苦労する.基本的に一日中質問可能なタイミングはあるので気は抜けない.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してもっともよかったと思えるのはJR東海の社風の確認できたことである.予想どおり,体育会系といった雰囲気が強い会社であった.1dayインターンシップにも関わらず飲み会がある会社はほかに知らない.飲み会では社員がよく酒を飲み,しゃべり,楽しんでおり,JR東海に入るのに必要なものを体現しているようであった.
参加前に準備しておくべきだったこと
特に,準備をしておく必要は感じなかった.しかし,人事に対して強くアピールしたいと思うのであれば,質問を多く用意しておくとよいと思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業で働いている自分を想像できなかった理由として,もっとも大きいのが体育会系の雰囲気についていけなかったことが多い.総合職からプロフェッショナル職まで体育会系であり,文科系の自分が働くのはとても無理だという印象だった.また.学歴的にも社員はやはり有名大学出身がほとんどであり,自身学歴では無理だと思った.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分では内定は厳しいというのはが正直な本音である.インターン参加学生の学歴も,総合職社員の学歴もほとんどが旧帝大学出身者であり,JR東海に総合職として内定を獲得するにはかなりの学歴が要求される.しかし,プロフェッショナル職ならばまた話は変わってくると思う.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加し,志望度は下がった.理由としては社風があわなかったということがもっとも大きい.総合職からプロフェッショナル職まで体育会系がほとんどであり,自身には合わないと思った.しかし,業務内容自体は魅力的であり,同業他社への関心は高まった.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayインターンシップは参加学生がかなり多く,少なくともインターンシップに参加しただけで本選考に有利になるといったことはないと思う.しかし,人事と懇意になっておけば面接で有利になる可能性もあると思う.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本インターンシップに参加したからといって特にフォロー等はない.長期インターンでなければフォローは期待できない.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は,大手メーカー,インフラ業界,ベンチャー等を広く志望していた.業界研究が不十分だったこともあり,理系就職して自分の専攻内容をいかせればよい程度にしか考えていなかった.インフラ系の中では機械系という専攻を生かせる会社として鉄道業界に興味があった.メーカーでは主に重工系を志望していた.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
基本的に,本インターンシップに参加したからといって機械系という専攻を活かしたいという想い,志望業界は変化しなかった.しかし,企業を選ぶ基準はかなり変化した.インターンシップ参加前は有名企業ならなんでもいいという感じであった.しかし,実際に働く会社を選ぶ上では企業の社風も大事であると考えるようになった.
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |