就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ローランド株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ローランド株式会社

【音楽革新への一歩】【22卒】ローランドの冬インターン体験記(理系/理系)No.18570(新潟大学大学院/男性)(2021/10/22公開)

ローランド株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ローランドのレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 下旬
コース
  • 理系
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 新潟大学大学院
参加先
内定先
  • ポーラ化成工業
入社予定
  • ポーラ化成工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分は大学生活の中で興味を持った分野への就活を考えおり、軽音楽部に所属していることから楽器メーカーを志望したのだが、業界最大手であるヤマハのインターンの選考に落ちてしまったため楽器業界の中での大手である他社のローランドのインターンに参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特にローランドに絞った対策は行わなかったが、ESの添削や見直しを繰り返したりSPIの勉強を続けたりという基本的なことは以前からしていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESとSPIによる選考であり、参加学生もある程度以上のレベルであると感じたため、SPIでの足切りがあるのではないかと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2021年01月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンへの志望動機/あなたが持っているこだわり/趣味・特技/学生時代に力を入れたこと/自己PR

ESの形式

OpenES

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESを書くときに注意したこと

自分のこだわりということで、格好つけたような印象に残るエピソードを選んだ。

ES対策で行ったこと

自分は楽器の経験があまり豊富ではないため、簡潔に伝わりやすく、かつ熱意が伝わりやすいような文章を考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業でもSPIを受けていたため対策はしなかった。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPI

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
旧帝大や有名私立大学の方が参加していた。一定以上のレベルの経歴の方が集まっているのかと感じた。
参加学生の特徴
全員何かしらの形で音楽や楽器に関係しており、趣味としてバンドや吹奏楽を行っている方がほとんどであった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

楽器(ピアノ)による新しい価値の提供

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明→グループ分け→アイスブレイク→グループワーク→選考の説明

このインターンで学べた業務内容

商品のコストやデザイン・機構についての実現性の考慮やアイデアの提案

テーマ・課題

新しい機能や価値を持つピアノについて提案するグループワーク

1日目にやったこと

まず社員の方が会社に関する説明を行い、その後2つの班に分かれてアイスブレイクを経た後2日目の発表に向けたグループワークを開始した。また、技術系の偉い方との面談の場を設けていただいた。

2日目にやったこと

グループごとにプレゼンする内容をまとめ上げ、班ごとに発表を行い質問しあうことで意見交換を行った。社員の方からフィードバックを頂き、最後に今後の選考などについての説明を受けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事担当職員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークとは別に技術系の職員の方と個人で面談を行っていただき、好きなものを仕事にしたいのならば漠然とやりたいと考えているのではなくきちんと言語化しないといけないと言われた。熱意を持っているだけではなく技術的なアプローチが必要だというお話をしていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

周囲の参加学生が自分よりも楽器の知識や経験が豊富な方が多く、自分の提案が他の方と比較して劣っているのではないかという不安に駆られる場面が多々あった。そのため積極的に発言することができず、せっかくの貴重な機会を活かしきることができなかったと感じている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

7~8名程度のグループで作業を行ったのだが、3名程が主に作業を進めていた印象がある。知識と経験がアイデアに繋がるのだと感じた。

インターンシップで学んだこと

楽器に対する「好き」という気持ちを強く持っている方が新しい皆が驚くようなアイデアを出していく場面を見て、何かを極めることの強さを学んだ。また、グループワークでは購入者の背景や思考、居住地などを細かく設定してからアイデアを出していくという工程を経た。具体的なイメージを持つことの重要性を学ぶことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターン中に人事の方から「企業のIR情報まで目を通してほしい」という旨の発言があり、企業研究をもっとしておくべきであったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

正直な所、自分がローランドに入社することになり実際に仕事に取り組む際に、自分は長い経験から深い知識を得てきている周囲の方々に自信を持って意見をぶつけたり好きなことをアピールしたりすることができないのではないかと感じてしまった。自分の自信のなさが表に現れてしまった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

楽器の経験や熱意といった部分において参加していた学生のレベルがかなり高く、大学での専門的な研究として音響について勉強している方も複数人いた。その方たちと比較して、自分は楽器初心者であり熱意以外のものを持ち合わせていなかったため、今のままの自分では埋もれてしまうだろうと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

企業についての話を聞く分にはどの話も面白そうだと感じ、個人のやってみたい事や実現したいことをそのまま取り入れている商品もあるといった説明を聞き想像力を自由に活かす事ができる企業なのだというイメージを持った。自分は自由な社風で働きたいと考えていたため志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンには選考があったが、本選考には関係ないという旨の説明を受けた。また、インターン中に聞くことができる話はその後の会社説明会でも聞くことができたため差はつかないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員さんからのフォローは特になかった。また、懇親会についても特には開催されなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時期までにロボット系やIT系、化粧品業界のインターンに参加したことにより、自分は興味のない大手の会社よりも化粧品やイラスト、音楽などの興味のある自分の好きなものに関わる事ができるような業界で就職したほうが充実した日々を送る事ができるのではないかと感じていたため、化粧品や楽器、電子パネルなどを取り扱っている分野への就職を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

好きなことを仕事にできるような企業で働きたいと考えていたのだが、実際にそれを叶えている社員さんが多い企業のインターンに参加したことにより今の自分には知識や経験をはじめとして足りないものが多いという事に気が付くことができた。熱意を持つだけでなく、技術的なアプローチやアピールポイントを考えなければ内定を得ることはできないと感じ就職活動の在り方を見直した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ローランドのインターン体験記(No.16341) 2023卒 ローランドのインターン体験記(No.20838)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ローランド株式会社のインターン体験記

メーカー (その他)の他のインターン体験記を見る

コクヨ株式会社

コース横断型5days
26卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. たまたま就職サイトに応募が乗っており、コクヨという会社の知名度が高いことや自分自身も文具メーカーの大手として知っていたため応募した。また、5日間という長い期間なので選考優遇があるだろうと思い応募した。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

ローランドの 会社情報

基本データ
会社名 ローランド株式会社
フリガナ ローランド
設立日 2020年12月
資本金 94億2100万円
従業員数 3,062人
売上高 1024億4500万円
決算月 12月
代表者 蓑輪 雅弘
本社所在地 〒431-1304 静岡県浜松市浜名区細江町中川2036番地の1
平均年齢 46.2歳
平均給与 693万円
電話番号 053-523-0230
URL https://www.roland.com/jp/
NOKIZAL ID: 1137450

ローランドの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。