就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/1/18に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
リコー電子デバイス株式会社のロゴ写真

リコー電子デバイス株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】 リコー電子デバイス 技術職の通過ES(エントリーシート) No.42378(東京工業大学大学院/男性)(2021/5/3公開)

リコー電子デバイス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月3日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技を記載ください(各々100字以内簡潔に)

A.
趣味は筋トレと音楽鑑賞です。小学生の頃から武道を続けていてダイエットもかねて行っています。音楽鑑賞も父の影響を受け洋楽から邦ロックと幅広く聴いています。 剣道、テコンドー、算盤です。剣道は小学生から高校生の12年間続け2段を取得しています。テコンドーは大学から始め大会で結果も残しました。 続きを読む

Q.
志望職種を選択してください(第一志望は必須)

A.
回路設計 続きを読む

Q.
上記職種を志望する理由及びリコー電子デバイスに入社して実現したいことを記載してください。その他を選択された方は志望する職種とその理由及び入社して実現したいことを記載してください。(400字以内)

A.
私が回路設計を志望した理由は「モノ作りを通して便利な世の中を支える」という私の目標に合致し、これからさらに成長していく半導体の性能を上げていくことに携わりたいと考えたためです。貴社の説明会に参加し半導体の性能は材料の質だけでなく、設計の仕方にも左右されることを知りました。また設計も研究と同じように、自分で考え試行錯誤しながら取り組み半導体の物性を引き出す工夫をしていると聞き研究で養った能力を活かせると考えました。貴社に入社し半導体設計技術者として、性能の良い半導体を作製する技術を身に付けて便利な世の中を支えることのできる製品を開発していきたいと考え貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
自己PRを記載してください(400字以内)

A.
私の強みは新たな事に挑戦できる点です。この強みは高校時代の経験から得られました。私は中学時代まで人付き合いが苦手で部活以外の学内活動に消極的でした。高校に入学し今まで関わったことのない地域の友人を作ることができました。友人たちと交友を深める中で、より多くの人と関わっていきたいと考えるようになり、応援団や委員会活動に積極的に参加するようになりました。その結果、高校時代は多くの友人を作る事ができ充実した高校時代を過ごすことができました。大学入学後も今まで続けてきた剣道からテコンドーへの転身や、新入生歓迎委員会に参加、アルバイトも接客業を選択し同世代以外の人々と接する機会を作り多様な価値観に触れることができるようにしました。この経験を貴社に入社後も活かし、様々な人と触れ合い仕事の知識を吸収していくと共に互いに切磋琢磨しながら成長していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容について記載してください(400字以内)

A.
○○を含む高分子複合材料の研究をしています。○○は通常の○○と同様な構造を持つ優れた材料物性を有しています。○○はナノサイズ化されているため、表面積が大きく複合材料としたときに材料全体に与える影響が大きいと考えられています。そのため新規のコンポジット材料として注目を集めています。しかし○○は高価であるため、少量の充填量で○○の物性を効率よく引き出すことが求められています。他の研究で複合材料中の無機フィラーを配列させることで、低充填量でフィラーの物性を引き出す研究が行われています。当研究室の先行研究では○○以外の無機フィラーを用いた研究が行われています。私は高分子に○○を添加した複合材料に外部応力を加えた時の○○の配列メカニズムを観察すると共に配列に影響を及ぼす要因を検討しています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)

A.
大学時代に○○部に所属し「△△大会優勝」を目標に取り組みました。○○部は部内目標で「皆が入賞する」を掲げていて、目標達成に向け各個人が練習に励んでいました。私は入部2日目に靭帯断裂の怪我を負い1年間のリハビリと休部をしたため、同級生と実力差がありました。私は負けず嫌いな性格であり、同級生に追いつきたいと思い「△△大会優勝」という目標を掲げました。目標達成に向け周りと同じ練習量では追いつけないと考え、部活動以外に自主練習を週2回、毎日自宅での柔軟運動を行いました。自主練習は部活で学んだ技の復習、柔軟運動は高得点を狙うための蹴りの可動域拡大を目的に取り組んでいきました。その結果、どんな相手にも屈しない自信と実力が付き「△△大会優勝」という目標を達成することができました。この経験から自分に不足するものを分析し克服することで、高い目標も達成することが可能であることを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

リコー電子デバイス株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

リコー電子デバイスの 会社情報

基本データ
会社名 リコー電子デバイス株式会社
フリガナ リコーデンシデバイス
設立日 2014年6月
資本金 1億円
従業員数 700人
※2019年4月時点
売上高 229億500万円
※2019年3月期
決算月 12月
代表者 田路 悟
本社所在地 〒563-0046 大阪府池田市姫室町13番1号
電話番号 072-748-6266
URL https://www.n-redc.co.jp

リコー電子デバイスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。