就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/1/18に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
リコー電子デバイス株式会社のロゴ写真

リコー電子デバイス株式会社 報酬UP

【次世代半導体の未来へ】【21卒】 リコー電子デバイス 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.34507(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2020/6/19公開)

リコー電子デバイス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月19日

21卒 本選考ES

技術系総合職
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技を記載ください(100字以内簡潔に)

A.
趣味 海外旅⾏、スノーボード 特技 スノーボードガチ勢 続きを読む

Q.
志望職種を選択してください(第⼀志望は必須)

A.
1.*回路設計 2.プロセス技術 続きを読む

Q.
上記職種を志望する理由及びリコー電⼦デバイスに⼊社して実現したいことを記載してください。その他を選択された⽅は志望する職種とその理由及び⼊社して実現したいことを記載してください。(400字以内

A.
私が回路設計に志望した理由は、近年の急速な技術発展の中で、環境を配慮したものづくりを通して社会に貢献したいと思ったからです。技術発展に伴い、5G、AI、IoTなどには多くの素⼦が⽤いられ、消費電⼒が増加する中で貴社では、低消費電⼒の電源ICを通して、持続的な社会に貢献しています。⼀⽅、私も同じく低損失で次世代半導体として酸化ガリウムの研究を⾏っており、将来は環境に配慮したものづくりをしたいと思っています。そこで、私の研究テーマである半導体材料の視点から、設計に携わることでプロセス開発との連携を円滑にでき、製品にする際の可能性を広げれると思っています。将来的には、国内だけではなく世界でトップシェアを勝ち取れる製品の設計開発に、これまで学んできた半導体材料の経験/知識を活⽤して、技術発展だけではなく、それに伴う環境問題を配慮した社会に貢献したいと思いました。 続きを読む

Q.
⾃⼰PRを記載してください(400字以内)

A.
私の⾃信を持てるところは、何にも恐れずに挑戦することです。この⾃信の由来は、経験の中で培った、計画性を持って⾏動ができ、緊急事態が起きても落ち着いて対応できる能⼒があるからです。⼀年前にフィリピンに⾏き、ホテルから遠出した際に友⼈が盗難にあい、携帯以外の貴重品を全て盗られました。初海外ということもあり、友⼈も焦っていたので落ち着かせて、まずホテルに帰ることを提案し、友⼈の持ち物から今何ができるか考え、警察、親に連絡して保険会社、クレカの会社など連絡すべき順番など瞬時に判断し、すぐに元のプラン通りに楽しく旅⾏をできました。この時の友⼈からは、適当に指⽰してたように⾒えたそうですが、後⽇の申請なども円滑にできたそうです。私は何が起きても対応できる計画を⽴て、緊急事態が起きても何をすべきかを考えて判断できると感じました。この経験から、⾃信を持って恐れずに挑戦するという気持ちが芽⽣えていきました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容について記載してください(400字以内

A.
私の研究内容は、技術発展や⼈⼝増加に伴うエネルギー問題にむけて、低コストで省エネ化を実現できる、次世代半導体材料の酸化ガリウムGa2O3の物性を明らかにすることです。半導体市場に9割普及するSiに代わり、約40%省エネ化できる窒化ガリウムGaNや炭化ケイ素SiCの研究開発/商品化が進んでいます。しかし、これらの作製コストは⾼く、性能⾯でも約90%もの省エネ化できるGa2O3を私は、注目/研究してきました。Ga2O3は5つの結晶構造を持ち、私の研究ではε型に注目しています。ε型は⾼耐圧/⾼周波素⼦として期待されていますが、ε型の物性値は理論計算の域を脱していません。そこで、私は素⼦作製の前段階として、ε型の物性値の実測にむけて、作製条件の最適化に取り組んでいます。ε型Ga2O3素⼦が実現できれば、低損失/⾼周波応答デバイスを低コストで作製でき、持続可能な産業社会の発展に貢献できます。 続きを読む

Q.
学⽣時代に最も打ち込んだこと(400字以内)

A.
私は、テーマパークのリーダーとして運営を円滑にするため、⼒を⼊れてきました。仕事内容は、季節ごとに変わるショーの裏⽅で、キャスト案内やショー中の機材操作などです。その中でのリーダーの役割は、常に指⽰を与えて現場の運営を統率することでした。私がリーダーに任命されて勤務を重ねる中で、複数回の勤務経験者でさえ、指⽰を待って動かなかったり、作業内容を覚えていなかったことに気づきました。そこで、他のリーダーに私の気づきや提案を相談し、今後の⽅針について議論しました。私の考えたことは、勤務初級者が教師となり、他の⽅に教えることでよりスピーディに仕事⼒が⾝に付くのではないかという提案でした。これらを継続した結果、教える側は作業内容をスピーディに覚えたことに加え、⾃信を持って積極的に動いてくれるようになりました。この経験を通して、周りと意⾒を共有/改善することでチームワークの⼤切さを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

リコー電子デバイス株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

リコー電子デバイスの 会社情報

基本データ
会社名 リコー電子デバイス株式会社
フリガナ リコーデンシデバイス
設立日 2014年6月
資本金 1億円
従業員数 700人
※2019年4月時点
売上高 229億500万円
※2019年3月期
決算月 12月
代表者 田路 悟
本社所在地 〒563-0046 大阪府池田市姫室町13番1号
電話番号 072-748-6266
URL https://www.n-redc.co.jp

リコー電子デバイスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。