- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 実際に社員と商談体験をさせていただけるというプログラムが魅力的で申し込みました。実際に足を運んで会社の雰囲気を知りたかったので対面で参加しました。また、早期選考案内があったのも申し込んだ理由の一つです。続きを読む(全101文字)
【ビジネスを体感!】【19卒】阪和興業の冬インターン体験記(文系/総合職)No.3500(名古屋市立大学/男性)(2018/9/14公開)
阪和興業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 阪和興業のレポート
公開日:2018年9月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 名古屋市立大学
- 参加先
-
- アイシン・エィ・ダブリュ
- 阪和興業
- 住友理工
- デンソー
- 山田ビジネスコンサルティング
- オリンパス
- 松田産業
- 三井物産
- PHC
- 内定先
-
- 岡谷鋼機
- 阪和興業
- 松田産業
- 豊田通商
- 入社予定
-
- 豊田通商
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
グローバルに働きたいという希望があったのでチャンスが多い商社業界でインターンを探していた。手甲に強みを持つ商社であるが営業力に強みを持っており、他の商材でも頭角を表していると聞いていたので参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESと適性検査での選考であった。適性検査は素直に答えるしかないが、ESの設問が「あなたの特徴に関して教えてください」というような抽象的な内容であった。適性検査で自分がどのような傾向結果が出るかをあらかじめ把握していたので結果と矛盾しないような自分の正確に関する記述をするように心がけた。
選考フロー
応募 → WEBテスト → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関関同立と言われるレベル感の学生が集まっていた。一部大阪大学などの有名国立大学の学生もいた。
- 参加学生の特徴
- ハキハキと元気な学生が多いと言う印象を受けた。体育会系も多く見受けた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
商社業務を体験できるカードゲームを行った。
1日目にやったこと
グループになるように椅子が配置されており、自由に着席。最初は人事社員から会社説明があった。その後グループ対抗で商社体感ゲームを行った。様々な商材やビジネスに関するカードを交換したり、使用したりして収益を出すと言うゲームであった。5ターン制で相談タイムと行動タイムに別れていた。また、最後の1ターンの行動タイムは全て英語で行うという条件があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
発表はなかったが、ゲームで一番になったチームは図書券(1000円)が商品として配られた。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
7~8チームほどあったはずだが各チームに社員がついていた事。小さな会話や表情、言動の変化まで個人レベルで見られていて自分が焦っていた瞬間や油断していた瞬間まで見抜かれていたのは驚いた。自分の立ち回りなどに対するアドバイスを受けることができた、またそれを他社などのグループワークでも活用できるような普遍的な形に落とし込んでアドバイスをもらえた点がよかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ゲームのルールが複雑で考える時間や筋道を立てる時間が短かったのが大変であった。やりながらルールを覚えているようなチームは最後の最後にゲームのカラクリに気づき手遅れになっているというケースもあった。また、全てを英語で行うターンがあったのも大変であった。自分は英語の問題はないが、チームメンバーや他チームの人が英語に免疫がないと何も前に進まないという事態が起きたからである。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
関西系で勢いがすごい、と聞いていたのでガツガツとした体育会系の人間が多いのではないかと考えていた。しかし、決してそのようなことはなかった。もちろん体育会系の社員も一定数いるがそれは各社同じことである。勢いも十分であるがそれ以上にロジカルさを感じる社員が多くいた点は直接インターンに参加したからこそ知ることのできた点であると考える。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に業界や会社に関する知識をインプットして置く必要はない。普段からロジカルに考える練習や、他社でも行っているような業務体験ゲームのようなものに慣れて置くと良いと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分は比較的ハキハキしているタイプであると自覚していたから。また、「勢いにロジックが重なると敵なし」という風にも考えていたのでイケイケの勢いとグループワークのフィードバックで感じた社員のロジカルさは自分の目指すものに一致していたから。自分に似た社員が多かったのが大きな理由である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
結果論ではあるが、インターン後に案内があったOB訪問を経て特別選考ルートに乗ることができたから。インターンでのパフォーマンスでの高評価、というよりはインターンに参加したという企業への興味があるという点で最初のOB訪問がきたと考えている。内定直結とまでは言えないがインターンは内定へ結びついていると考える。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分に似た社員が多いと考えたから。能力や経験ではもちろん自分の方が劣っているが、性格や考え方が似ている社員が多いと感じた。また、給料や事業規模など自分が望んでいるもの以上のものであるということも知ることができたというのも大きく志望度をあげる要素となりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
「インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについて教えてください。」の設問と重複するがOB訪問のあっせんがあり1,2次面接が免除となり最終面接スタートとなったからです。また、少人数のイベントにも呼ばれ社員と交流する機会を多く与えられたことも企業を知ると言う点で有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後日OB訪問の案内がメールできた(参加者全員)
1度目のOB訪問で高評価を得た学生は2度目のOB訪問の案内が電話で来る。
2度目のOB訪問でも高評価を得ることができた学生は特別イベントに呼ばれ、会社を受験する石を確認された上で正式な面接は最終面接のみとなった。
2度のOB訪問は実質1,2次面接であった
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前から商社業界を志望業界の一つにしていた。海外で働くチャンスが多いことが大きな理由の一つである。参加前は商社は商社でも総合商社に大きな興味を持っていた。理由は海外赴任のチャンスの多さや扱う金額規模の大きさである。また、海外で働くチャンスという点で各種メーカーを志望していた。自動車や電機などの大手メーカーを主に志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界に関しては商社業界のまま変化はなかった。商社業界の中でのこの会社の志望度は上がった。当初は総合商社ばかりを見ていたが、専門商社にも興味が湧いた上にこの企業に対する志望度も上がった。この企業はもちろん受験したし、この他にも専門商社を受験すると決めることができた。社員との交流の中で様々な商社があることを知ることができたので視野を広げることができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
阪和興業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職2daysインターンのインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/21公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職(夏インターン2days)のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 阪和興業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/19公開)
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幅広いネットワークと、持続可能な社会に貢献するという企業理念に共感しました。参加した理由は、実際の業務を通じて、自分が興味を持つ分野における実践的な知識を得たいと考えたからです。また、企業の中での役割や期待されるスキルを具体的に理解することで、自分のキャリアプラン...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支えるインフラ業界を志望しており、中でも世界最大級の発電事業会社として、JERAに興味を持ったため。また、「世界のエネルギー問題」として、「二酸化炭素(CO 2)の削減」、「経済的に適正なエネルギー価格」、「エネルギーの安定供給」というトリレンマを同時解...続きを読む(全176文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. こちらの会社に対して興味があった。就活の軸に沿っていたのだ。研究内容とかぶるところもあった。また、選考優遇されることがあらかじめわかっていたため受けさえていただいた。独立系かつIotの成長可能性があると考えた続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エネルギーという生活に密接に関わる分野で、多様な事業を展開していることに魅力を感じたからです。特に、エネルギーの効率的な利用や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っている企業で、自分が学んだ知識を実際のビジネスに活かしたいと思いました。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広範な事業分野とグローバルな展開に魅力を感じたからです。参加した理由としては、実際にビジネスの現場で働きながら、現場での経験を積むことで、自身のスキルを磨き、将来のキャリアにおける選択肢を広げたいと考えたからです。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っていて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に企業研究していた。自動車部の活動でスイフトスポーツに乗る機会があり、コンパクトなボディと軽さからくる走りの楽しさに惹かれて応募した。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 25卒の知り合いが内田洋行に内定をいただいてたのと、自分自身が内田洋行が行なっている教育のICT化や空間デザインに興味を持っていたため、企業の研究を行いたいと思い、インターンシップに興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、部活動の先輩が以前受けていた企業として紹介されたため興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは先輩からの紹介で人柄が良いと言われていたからです。また、会社名が有名で有名なところに行きたいと考えていたからです。その後、面接を通して話しやすいと感じてインターンに参加してみました。続きを読む(全102文字)
阪和興業の 会社情報
会社名 | 阪和興業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハンワコウギョウ |
設立日 | 1963年8月 |
資本金 | 456億5130万円 |
従業員数 | 5,890人 |
売上高 | 2兆4319億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中川 洋一 |
本社所在地 | 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目3番9号 |
平均年齢 | 37.8歳 |
平均給与 | 849万円 |
電話番号 | 06-7525-5000 |
URL | https://www.hanwa.co.jp/ |