就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ハム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ハム株式会社 報酬UP

【笑顔満載!安全美味食】【22卒】 日本ハム 営業職の通過ES(エントリーシート) No.74380(非公開/非公開)(2022/4/25公開)

日本ハム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年4月25日

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
職種の志望理由

A.
営業職 商品の魅力を沢山の人に伝えられることに加え、外部からの意見を取り入れ、商品をより良くすることに貢献できるからです。私は、相手の目線に立って物事を伝えることができるという強みを活かし、1人1人に寄り添いながら、相手のニーズを的確に把握することで、売り上げに貢献し、さらに、商品にも貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
強みと弱み

A.
強みは、目標に向け、継続的に努力出来るところです。この強みはよさこいサークルで精鋭のセンターとして踊った経験で発揮しました。入部当初は、ダンス経験が無かったため、同期よりも上手く踊ることが出来ず悔しい気持ちを感じていました。一方で、精鋭として妖艶に踊っている先輩の姿を目にし、強い憧れを感じていました。そこで、私は練習開始時刻より1時間前から練習を始め、それを半年間の間続けました。その結果、2年生では精鋭のセンターを任され、実際の演舞でも観客の方からお褒めの言葉を頂くことが出来ました。弱みは、こだわりが強く工程管理が苦手なところです。1ヶ月間のインターンシップで3人の学生と商品企画開発を行った際、商品の提案内容の細部にまでこだわり続け、提案準備の時間が減り、プレゼン前日に詰め込む形になってしまいました。現在は、優先順位をつけ、必ず自分の中で期日を設けることで時間内に取り組むよう努めています。 続きを読む

Q.
日本ハムで好きな商品の名前と理由

A.
チキチキボーン 理由は2点あります。1点目は味が非常に美味しく、家庭では再現出来ないところです。オリジナルブレンドされたスパイシーな衣は何個でも食べたくなり、唯一無二の味であると考えます。また、貴社が発売以来変わらない製法で作り続けているところに強いこだわりを感じます。2点目は幼少期から親しみ、思い出深い商品であるところです。幼稚園の頃からお弁当のおかずとして親しみ、そして最近では、お酒のおつまみやパーティーの食事としても好んで食べています。このように、チキチキボーンは幅広い食シーンに対応し、小さい子から大人まで世代を超えて家族全員が楽しむことが出来るものであると考えます。私はチキチキボーンのように、長く、そして世代の壁を超え広く愛される商品の提供に携わり、他にない美味しさと思い出を届けたいと考えます。 続きを読む

Q.
目標を持ち積極的に行動したことは?

A.
弘前のキャッシュレス化を推進する取り組みを行った経験です。タイに短期留学した際、日本のキャッシュレス化が世界的に見ても遅れていることを痛感しました。帰国後、弘前の観光地でのキャッシュレス化を少しでも推進させたいと考え、活動を行いました。まず、なぜ推進されないかを明確化させるため、弘前の観光地で事業者の方々にキャッシュレス化に対しての意見を聞く調査を行いました。すると、電子決済サービスの導入について知識が乏しく、漠然と否定する意見が多くありました。そこで、電子決済サービスに関する情報を収集し、得た知識を基に観光施設を回ることで電子決済のメリットとデメリットを明確化させました。そして、各施設が持つ課題を踏まえて電子決済導入に向けた提案を行った結果、2施設が導入を検討してくださいました。この経験を通し、課題を発見する力と、課題解決に向け考察し、行動していく力を学びました。 続きを読む

Q.
学業で力を注いだことは?

A.
インタビューや現地での調査を通して、地域活性化に関する知見を深めることに力を注いでいます。弘前で学生生活を送る中で少子高齢化の現状を目の当たりにし、地域活性化の必要性を改めて感じました。そのため、ゼミナールでは社会人類学から見る地域について学び、街歩きやメンバーとのディスカッションを通して地域活性化についての知見を深めています。特に増加するインバウンド観光客への対応については大きな可能性を感じており、何度も観光地での調査や留学生へのインタビューを行い、課題を明確化させました。そして、弘前の特徴に合わせた解決策についてメンバーと議論しながら検討を行い、自分なりの解を導くことが出来ました。最終的には先行研究等も踏まえ、観光を活かした地域活性化について卒業論文にまとめていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだことは?(学業以外)

A.
1ヶ月間のインターンシップで商品企画、開発を行った経験です。無農薬の農産物をネット販売する企業から新商品の開発を依頼され、3人の学生と取り組みました。当初はお客様のニーズが分からないことに加え、オンラインでの活動に慣れず、議論が難航しました。そこで、ニーズ調査を行うこと、会議開始時にアイスブレイクの時間を設けることの2点を提案しました。そして、アンケートを作成し、SNSで発信することで200件の回答を頂き、開発に活かしました。また、私が司会となり、発言を促すことで議論しやすい環境を作りました。その結果、企業側にも賞賛される商品を3つ提案することができ、内1つは実際に商品化させていただきました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは目標達成に向け、苦手意識がある事にも進んで挑戦するところです。私は幼い頃から人見知りで新しい環境での活動が苦手でした。しかし、大学1年次に日韓関係について知る中で、メディアの情報を鵜呑みにするのではなく、実際に現地学生とのディスカッションを通して知見を深めたいと考え、訪韓団への参加を決意しました。韓国での滞在中、毎日5人以上の韓国人と交流することを心がけ、より学びが得られるように努めました。その結果、日韓関係について理解が深まっただけではなく、現地で学べることの多さや国際交流の楽しさを実感したことで、新しい環境での活動に対する苦手を克服しました。この強みを活かし、困難な問題に直面しても、目標を掲げながら率先して挑戦することで、問題解決を行い、貴社、そして社会に貢献します。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
安全で美味しい食を通して世界中の人々の健康に貢献し、笑顔にするという夢を貴社であれば実現できると確信し、志望しました。実際に商品企画、開発に携わることで、自分が開発した商品で人々を笑顔にできる仕事の魅力を実感し、大好きな食で多くの人を笑顔にしたいと強く思いました。貴社は『食べる喜び』を企業理念に掲げ、食で笑顔を継続的に届けるため、人々に寄り添いながら食の新たな可能性に挑戦し続けており、非常に魅力を感じます。また、日本だけでなく世界でも数多くの人気商品を販売し、幅広い食シーンに対応しているため、沢山の人の健康に貢献していると考えます。私は貴社で相手の目線に立って話を聞き、伝えることができるという長所や海外と地方での経験を活かし、広い視野を持って市場を把握し、お客様に寄り添うことで、多様化するニーズに対応します。そして、貴社の美味しい商品と食べる喜びを多くの人に届けることで、笑顔にしたいです。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ハム株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 明治大学 | 女性
通過

Q.
職種の志望理由を記入下さい(全角150文字以内)

A.
私は「異なる立場の人と協力しながら進めていける仕事がしたい」という就職活動の軸がある為、「世界各国を相手に貿易にかかわる実務全般を行える」貿易業務を志望します。軸選定理由は、高校時代の文化祭展示、留学先でのカフェボランティア等で、異なる立場の人と協働することに、やりがいを感じてきた経験がある為です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
18卒 | 高崎経済大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
地域に根付いている食品を扱う企業で働きたいため、貴社を志望します。 大学のサークル活動で群馬県を訪れ、村の食材を活用したレシピを考案している際に、地域の住民の方から貴社の製品が美味しく、家庭でも頻繁に食べていることを教えてもらいました。そのため、貴社の製品を取り入れたレシピを考案しました。地元の方から愛され、食生活に深い関わりを持っている貴社に魅力を感じました。国産の食肉を扱っている点に強みを感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
17卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
あなたの一番のチャレンジは

A.
私は軟式野球部の副将として、チーム全員が楽しんで野球をする「Enjoy! Baseball」を目指してきました。結果を求めるよりも、まず楽しんで野球をすることが大切であると感じたため、自分の代から変えて行こうと提案しました。活動をしていく中で、下級生の活動参加の割合が低い時期がありました。私自身も下級生の頃は試合に出場する機会に恵まれず、楽しく感じたことは少なかったことを思い出しました。そこで、年功序列によって試合に出場するメンバーが決まっていたため、下級生に更に出場機会を与えることで野球を楽しんでもらおうと思いました。1つの組織として活動する以上、チーム全員が楽しんで欲しいと感じ、1人でも不満を抱いている状況で活動することに納得がいきませんでした。そのため、○イニング目から出場させるということをあらかじめ伝えておき、重要な試合や緊迫した場面など関係無く起用しました。そうすることで、途中出場であったとしても試合前から高いモチベーションを維持して臨むことができますし、ピンチやチャンスで下級生を起用することで信頼関係も生まれました。チームがまとまり、全員の士気も高まったと感じました。この経験から組織の先頭に立つとは①広い視野を持つ②常に回りを気にして変化を感じ取る③全員を1つの目標に導くということが大切であると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

日本ハムの 会社情報

基本データ
会社名 日本ハム株式会社
フリガナ ニッポンハム
設立日 1949年5月
資本金 362億9400万円
従業員数 15,453人
売上高 1兆2597億9200万円
決算月 3月
代表者 井川伸久
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目4番9号
平均年齢 41.7歳
平均給与 846万円
電話番号 06-7525-3026
URL https://www.nipponham.co.jp/
採用URL https://www.nipponham.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130829

日本ハムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。