- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. はじめナビサイトに登録してみて、頻繁に全農チキンフーズ様よりインターンシップの案内がきたので、参加してみたというのがきっかけです。特に参加するまでこの会社のことは知らなかったので、インターンで学ぶという感じでした。続きを読む(全107文字)
【食品メーカーの挑戦】【18卒】日本ハムの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1225(法政大学/男性)(2018/2/1公開)
日本ハム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 日本ハムのレポート
公開日:2018年2月1日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
人々の生活の根幹を支える食に関する仕事をしたいという軸から食品メーカーのインターンシップに参加したいと思った。その中でもハム・ソーセージのリーディングカンパニーであるニッポンハムに興味を持ち参加を決めた。夏休みの5日間という比較的参加しやすい日程だったのもある。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESのみの選考だったので気軽に応募した。しかし、手書きのESだったので大変だった。オリジナリティーが出るよう工夫した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 32人
- 参加学生の大学
- 全国各地の大学・大学院生が満遍なくいた形だった。文理も半々だった。
- 参加学生の特徴
- 人当たりがよくて高い意識をもったメンバー、仲間が大半だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
企業理念に沿った経営ができているかどうか
前半にやったこと
前半は企業研究についての内容だった。
業界での立ち位置の食品メーカーの果たすべき社会的使命など座学が中心だった。
現場見学にもいき生産ラインの様子が理解できた。
後半にやったこと
5日目の最終プレゼンに向けてのグループワークが大半だった。
班ごとに徹底してワークに取り組んだ。
最終日にインターン生と社員様に発表をした。楽しかった思い出がある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
各部門の部長クラス
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
話を一つにして来いということです。
話に一貫性が無く内容もおかしな私たちへのセリフでした。ダメ出しがあったからこそ最終プレゼンで力を発揮できたと記憶しています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終プレゼンに向けたグループワークです。2日間に分けてグループワークが行われましたが1日目に決めたことが全て使えないとわかり実質一日でプレゼン資料を作らなければならないことでした。そこはメンバーと夜遅くまで話し合いを重ね終わらせた記憶があります。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社会人と学生の違いです。学生は良くも悪くも何でもできると思っています。しかし、社会はそんなに甘いものではなく様々な苦労や困難が待ち受けます。インターンシップに参加しないで就活や社会人になっていたら何もできないくず人間になっていたと思うとぞっとします。
参加前に準備しておくべきだったこと
ズバリ企業研究です。しっかり勉強しておけばインターンで行われるプログラムできるスピードが他の学生より明らかに早くなります。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
とにかく社員さんと価値観があった部分です。本気でこの人たちと仕事をして食品業界を盛り上げていこうと強く思うことができたからです。また企業理念に深い感銘を受けたからです。創業者が考える企業理念にマッチしたということは働く上で大きなポイントになるからです。」
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
でる自信がありました。
とにかく強い思いがあったのでその気持ちは他の学生に負けないと思いました。
しかし、根拠は全くありません。そういうものだと割り切って望んでいたからです。
知識量、時間のかけかた全てで人を圧倒することこれにつきます。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業務内容、仕事内容、社員の方々、企業理念全てがマッチしたからです。
中々こういった学生はいないと周りの仲間や大人に言われました。
これから就活をする皆さんには直感も大切にしてほしいと思います。
いわゆるフィーリングといわれるやつです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
全く関係ないと思います。インターン生、一般性関係なく同じ土俵に立ち選考を受けます。インターン生が有利だと考えられる点はインターンシップで得た知識量かなと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。
選考も他の学生と同じように突破していかなければ内定はないからです。
業界のことを詳しく知れている自信はありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
絶対に大手という志望を持っていました。その中でも誰もが知っている会社を見ていました。その中でも人々の生活で身近な食品業界とお金を扱う金融業界に興味がありました。食品は給料が高いメーカーで、金融は銀行、信託銀行、損害保険、生命保険、証券など幅広く見ていました。3メガバンク、大手損保、生保といった塩梅です。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品業界で働きたいという思いが憧れや夢から使命感に変わりました。食べることが大好きだし、職を通じて笑顔になっている人を見るのも大好きだったので当然の流れかなと思いました。また、5日間でみた働いている人にも大きな魅力を感じました。あまりにもこだわりが強すぎて他の業界をあまり見なかったことが唯一の反省点です。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本ハム株式会社のインターン体験記
商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る
日本ハムの 会社情報
会社名 | 日本ハム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンハム |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 362億9400万円 |
従業員数 | 15,429人 |
売上高 | 1兆3034億3200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井川 伸久 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目4番9号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 822万円 |
電話番号 | 06-7525-3026 |
URL | https://www.nipponham.co.jp/ |
採用URL | https://www.nipponham.co.jp/recruit/ |
日本ハムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価