
21卒 本選考ES
総合職 事務・創造系

-
Q.
当社を志望した理由を記入してください。(300字以内)
-
A.
私は、沿線地域に暮らす人々の生活を支え、沿線地域を盛り上げていくような仕事に携わりたいと考えているため、交通インフラ業界で働きたいと考えています。具体的には、日々の鉄道の安全運行を支えること、駅を中心とした街づくりや生活サービスを創造・提供すること、沿線の魅力を発信することにより地域の活性化に挑戦していきたいと考えています。この度、貴社の中期経営計画を拝見したのですが、「安全考動」を最重要視している点や「地域共生企業」をめざして様々な取組みをされている点に強く共感しました。そして、私が将来成し遂げたいことと貴社がめざす「ありたい姿」の方向性が合致していると思い、志望に至りました。 続きを読む
-
Q.
長所短所を含めて、あなたのセールスポイントを自由に記入してください。(300字以内)
-
A.
物事に取り組む際の粘り強さ、熱意の強さでは他の人に負けないと考えています。私はゼミで日本社会史を学んでおり、昨年は「邦楽・和楽器の近代」という共同論文を執筆しています。この研究、特に私のパートでは先行研究がほぼ無かったため地道に一次史料を集めることからスタートし、その後は膨大な時間をかけて史料の数値を整理し考察を重ねた結果、これまでにない見解を示すことができました。持ち前の粘り強さと研究に対する熱意あってこその結果だと思っています。 一方で、粘り強さは裏を返すと意固地になりがちという短所でもあります。物事の円滑な解決の為にも、周囲からの助言も適度に聞き入れるよう気を付けています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだこと、また、その経験で学んだことも併せて記入してください。(300字以内)
-
A.
私はサークル活動に特に力を入れていました。大学2年時、所属するバスケットボールサークルで代表に任命され、1年間運営に携わりました。サークルを皆にとってより良い場所に変えていく為、メンバー1人1人を気にかけコミュニケーションをとり、利用できる施設数を増やす等、仲間の力にも助けられつつ環境改善に向け尽力しました。 この経験を通じ、目標に向かって組織を動かすためにはリーダーがどう立ち回るべきか、ということを学びました。組織の抱える現状を的確に把握した上で、課題解決に向けて周囲を巻き込みながら行動する事が大切だと感じました。この学びを貴社でも最大限に生かし、活躍していける人財になりたいと考えています。 続きを読む