- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【未知への一歩、JR西日本を知る】【21卒】西日本旅客鉄道(JR西日本)の冬インターン体験記(理系/施設系統総合職)No.10714(立命館大学大学院/男性)(2020/7/17公開)
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 西日本旅客鉄道(JR西日本)のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 施設系統総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
第2志望の企業でしたので、インターンシップに参加して、少しでも多くJR西日本のことを知りたいと考えていました。面接の際もインターンしイップに参加したかどうか聞かれる場合があると先輩からきいていたので、面接のときも答えることができるようにと思い参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べてみると、ESのみの判断でした。周りの友人や、親にESを確認してもらって、作り上げました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪の現場
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 難関国公立の学生が大半で、中堅大学の学生がちらほらといる感じでした。
- 参加学生の特徴
- 多くの学生が、鉄道業界で内定をもらうならJR西日本、東日本、東海のどこかが良いといった感じでした。女子学生は1名のみでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
現場見学会
1日目にやったこと
昼ごとからスタートして、まず会社の成り立ちなどの説明を行った後に、実際の現場の見学を行いました。現場では、自由に見学できる時間があったり、社員さんに質問もしやすかったです。見学会の後に、座談会を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
今回のインターンシップは現場見学がメインでしたので、グループワークを行うといったことや、なにか課題に取り組んだというようなインターンシップではなかったので、社員さんからのフィードバックというような物は特にありませんでした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップの内容に関しては、企業説明や現場での説明も丁寧に行って頂いたので、苦労はありませんでした。しかし、最後の座談会では、学生が30人ほどいたので、多くの質問はできない状況でした、なので質問事項は自分の最も聞きたいことを絞る必要があった点が苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加し企業説明や現場見学を丁寧に行って頂いたことや、社員さんとの座談会に参加したからこそ、HPでは知ることができないJR西日本の雰囲気や誇りなどを感じることができました。また、鉄道会社はお硬いイメージが有りましたが、しっかりとするところはしっかりと、緩めるべきとこは緩めるなど、柔軟なイメージに変わりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
今回のインターンシップの内容は、現場見学会がメインになるので、現場で詳細に社員さんが説明してくれるので、事前に勉強しておくことは特にありません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に、現場見学を行ったことで、どのように計画が進んでいくのかがよくわかりました。また、保守土木や保線、建設の社員さんがそれぞれの業務内容や今までどの地域でどんな仕事を行ってきたか、転勤の頻度などを詳しく教えてくれました。なので、入社した祭にはどんな感じで働いていくかが想像できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り、難関国公立の学生がほとんどで、その学生達より優れている点をアピールできるかが、自信がありませんでした。なので、難関大学の人たちが行うよりも、多く対策を取る必要があると感じました。ですが、面接で自分なりの考えをしっかりと伝えることができたら、可能性はあると信じて、対策を行っていこうと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の人たちもJR本州3社の中でJR西日本の社員が最もフランクであったと感じました。建設部門においては総合職しかないと知りました、プロ職は技術の専門家として現場の統括者となっていくのに対して総合職としてできる仕事は会社の運営に関わってくることであり、企画や思想などマネジメントする業務になってくる。自分も建設部隊として関わっていきたいと強く感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したからといって、その後になにか社員さんから連絡があるというわけでもありませんでした。なので、インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思いませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後のフォローは特にありませんでした。インターンシップからの早期選考などもあるという感じではありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、建設コンサルタント業界か、発注者のインフラ業界を志望していました。特に、設計に携わる業務や計画に携わる業務を行うことが出来る企業を志望していました。なので、発注者の立場として、インフラ業界には魅力を感じていました。インフラ業界であれば、高速道路や鉄道といった通勤通学だけでなく、日本の物流を支えるような企業に高い興味を持っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加後は、インフラ業界を強く志望していました。特に、設計に携わる業務や計画に携わる業務を行うことが出来る企業を志望していました。なので、発注者の立場として、インフラ業界には魅力をより感じました。インフラ業界であれば、高速道路や鉄道といった通勤通学だけでなく、日本の物流を支えるような企業に高い興味を持っていましたが、特に鉄道業界の魅力をとても感じることができましたので、鉄道業界をメインで就職活動をしていこうと考えました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
西日本旅客鉄道(JR西日本)の 会社情報
会社名 | 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) |
---|---|
フリガナ | ニシニホンリョカクテツドウ |
設立日 | 1996年10月 |
資本金 | 1000億円 |
従業員数 | 45,304人 |
売上高 | 1兆6350億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長谷川 一明 |
本社所在地 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目4番24号 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 665万円 |
電話番号 | 0570-002-486 |
URL | https://www.westjr.co.jp/ |
採用URL | https://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/ |