- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この業界での文系社員の働き方が知りたかったから。また自分がやりがいを持って働けるのかを知りたかったから。複数デイズということもあり、社員の方と関われると思ったから。同業他社と比べることで企業理解が深まると思ったため。続きを読む(全108文字)
【現場を体験、未来へ】【21卒】鹿島建設の夏インターン体験記(理系/現場見学会)No.10498(立命館大学大学院/男性)(2020/7/17公開)
鹿島建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 鹿島建設のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 現場見学会
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動の幅を広げるため、他の業種と比較するために、ゼネコンではどのような業務を行うのかを知りたいと思ったため。ゼネコンのなかでもスーパーゼネコンと呼ばれる企業のインターンシップに参加することで、理解が得やすいと考えたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップの実施内容を調べて、現場見学に行った際にわからないことを質問がしやすいように、基礎の勉強をした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪千里中央
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 京都大学、大阪大学、神戸大学、関関同立など関西を代表する有名な大学の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- スーパーゼネコンのインターンシップだから参加しているという雰囲気の方が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
貯水所の現場見学会
1日目にやったこと
当日は、まず現場の説明となぜ創っているかなどの構造物の説明や、どのように創っていくかなどの計画の説明を行い、実際に現場を見学し、その後に質疑応答を行った。最後に、大学ごとに別れての、座談会。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークを行っていないので、特に社員さんからのフィードバックはありませんでした。現場紹介や技術紹介では終始、社員さんが説明してくださり、それを学生が聞くと言う感じでした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
スーパーゼネコンのインターンシップとのこともあり、参加している学生がとても多くかったため、社員さんが現場で説明してくれていても、聞こえにくいことが多々ありました。同様に、質問も限られた数しかできないので、なにを質問するかを慎重に考えなくてはいけなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ゼネコンでの業務内容がどのようなものであるかなどの説明をしていただいたことや、新人社員の1日として、仕事の様子を教えていただけたので、業界理解にとても役立ちました。また、大学ごとに別れて、リクルーターが付いてくれるので、志望度合いが高い人には嬉しいことだと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
現場見学会なので、特にこれを勉強しておけば役にたったという事柄はないと思いました。現場ごとで全くことなるので、その都度説明してもらえると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回は、業務体験やグループワークといったものでは無く、現場見学会なので、実際の業務を模したことは行っていないのでこの企業で働いている自分は想像することはできませんでした。新人社員の一日は説明していただきましたが、現場ごとで異なるのだろうと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後にリクルーターが付いてくれることによって、ESの添削であったり面接の対策を親身になって行ってくれることで、選考で有利に働くと感じました。また、夏過ぎから面倒をみてもらえるので、時間をかけて鹿島建設の対策を練り上げることができると思ったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
質疑応答の際に、私が重要視している地球温暖化や環境破壊に関する質問をした際に、答えになっていない回答をされました。また、そのようなことは自分たちには関係がなく、考えたこともなかったといった態度であっので、私が将来行いたいことはここではできないと判断したためです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後にリクルーターが付いてくれるため、年明け前から、ESの添削や面接対策を早め早めにおこなうことができるため。インターンシップに参加していない他の人達よりも、対策が行いやすいと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの最後にリクルーターが各大学に付いてくださるので、スーパーゼネコンの志望度が高い学生は、自らメールを送ることでより、フォローが得られます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、建設コンサルタント業界か、発注者のインフラ業界を志望していました。設計に携わる業務や計画に携わる業務を行うことが出来る企業を志望していました。研究テーマが橋梁の設計に関することなので、それを活用した仕事を行うか、インフラ業界であれば、高速道路や鉄道といった通勤通学だけでなく、日本の物流を支えるような企業に高い興味を持っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後も変わらず、建設コンサルタント業界か、発注者のインフラ業界を志望していました。設計に携わる業務や計画に携わる業務を行うことが出来る企業を志望していました。研究テーマが橋梁の設計に関することなので、それを活用した仕事を行うか、インフラ業界であれば、高速道路や鉄道といった通勤通学だけでなく、日本の物流を支えるような企業に高い興味を持っていました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
鹿島建設株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
鹿島建設の 会社情報
会社名 | 鹿島建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | カジマケンセツ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 814億4700万円 |
従業員数 | 21,018人 |
売上高 | 2兆6651億7500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 天野 裕正 |
本社所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番1号 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均給与 | 1177万円 |
電話番号 | 03-5544-1111 |
URL | https://www.kajima.co.jp/ |
採用URL | https://www.kajima.co.jp/prof/recruit/new/index.html |