就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ガイシ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ガイシ株式会社 報酬UP

【名古屋発!化学系製品の挑戦】【20卒】日本ガイシの冬インターン体験記(理系/仕事体感ワーク)No.4182(京都大学大学院/男性)(2018/12/19公開)

日本ガイシ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日本ガイシのレポート

公開日:2018年12月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年10月
コース
  • 仕事体感ワーク
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 塩野義製薬

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元愛知の企業であり、興味を持った。特に、ガイシホールがあるため名古屋での知名度は高かった。どのような製品を作っているのか、どのような会社なのか全く知らなかったため、少しでも知りたいと感じた。また、化学系の知識が活かせるのかも知りたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は小論文1つで、他社のESと内容は同じだった。他のESも書いていたために、特にこのインターンのためにすることはなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪会場
参加人数
30人
参加学生の大学
関西の国公立、関関同立の学生でほとんどだったと感じた。技術系インターンであったため、理系の院生がほとんどだった。
参加学生の特徴
様々な学生がいた。理系の学生であるため、考え始めると集中力がすごいと感じた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

セラミック製品の設計

1日目にやったこと

午後からインターンが始まり、会社説明が初めにあった。そのあとは製品の設計についてワークを通して学んだ。2つグループワークがありそれぞれにフィードバックがあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバックは、グループワークに答えが用意されていたため、あまりためにはならないと感じた。答えについて解説という形だった。ただ、その答えに行き着く過程なども、見てくださっており、指摘された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップでは、クイズのようなグループワークであったため、答えが用意されていた。積極的でない班も、特に苦労はなかったかと思う。ただ、半日頭を使ったため、終わった後疲労感があった。社員の方々も優しく教えてくださり、特に大変だと感じたことはなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まず、事業についてあまり知らなかったため、どのような製品があるのか学ぶことができた。また、ネットやパンフレットに載っていない情報も付け加えられており、ためになった。グループワークでは、実際の設計業務を学ぶ方ができ、貴重な経験となったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

説明は非常に丁寧であるので、とくにするべき準備はないと感じた。しいてあげるなら自動車業界の現状について詳しければ、違う視点から参加できたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務をモデルに、グループワークをしたために、イメージはつかめた。ただ、私は材料開発のほうに興味があり、そちらの説明はなかったため、別のインターンシップか説明会などに参加する必要を感じた。社員の方々も多く来られており、上手く質問できれば、より具体的にイメージできたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私は高分子化学を専攻しており、この会社は無機材料を主な製品としているため、研究としては不利に働く可能性があると感じた。また、業績がよく、愛知の企業でもあるので、とても人気の会社だということも分かった。より研究について深く知るために、この後の工場見学にも参加したいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、社員の方々がとても親身になって教えてくださり、人柄がいい方が多かったように感じたため。また、業績がよく現在はとてもいい状況にあるということ。ただし、自動車業界が変革期である今、EV車などに変わることでどのように影響してくるのか、心配なところは感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後に特別な選考フローがなかったため。ただし業界理解、企業理解が進んだことで、他社との違いを明確にできたため、本選考でも話しやすくなったと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後は、工場見学の案内が来たが、インターンシップ参加していない学生にも届いていたようだ。参加したからといって、特別な連絡ない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化学メーカー全般を志望していた。自分が化学系の学生であるので、今の知識を活かした研究開発がしたいと考えていた。また、医薬品メーカーや、医療機器メーカーにも興味があった。8-11月くらいまでは、様々な企業のインターンシップに参加することで、就活の視野を広げたいと考えていた。その中で日本ガイシのインターンシップに興味を持った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変わっていない。というのも、製品設計自体は興味深く良い経験になったが、材料研究などについては深く学べなかったため。無機材料のメーカーであり、現在の化学の知識をどのように活かせるか疑問に思った。しかし研究開発にこだわらなければ、化学の知識は他の業界でも活かせられるのではないかと感じた。また、将来性などを含め、より慎重に就活する必要があるのではないかと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 日本ガイシのインターン体験記(No.3126) 2020卒 日本ガイシのインターン体験記(No.4188)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ガイシ株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

太平洋セメント株式会社

事務系職種希望者向け仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本ガイシの 会社情報

基本データ
会社名 日本ガイシ株式会社
フリガナ ニホンガイシ
設立日 1949年5月
資本金 698億4900万円
従業員数 19,730人
売上高 5789億1300万円
決算月 3月
代表者 小林 茂
本社所在地 〒467-0871 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
平均年齢 40.2歳
平均給与 855万円
電話番号 052-872-7181
URL https://www.ngk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131682

日本ガイシの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。